英語での住所の書き方!マンション・団地は?通販の入力方法とは?

英語での住所の書き方
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、英語で住所を書く方法について紹介します。

この記事でわかること
  • 日本の住所を海外の住所に書き換える方法
  • さまざまな入力欄パターンの具体例
  • 海外の住所の書き方
  • Shipping Address とBilling Addressの違い
  • 電話番号の書き方
目次

海外式の住所が必要になる場面

海外の住所が必要になる場面として、以下のような状況があげられます。

  • 入国審査の書類
  • ビザや電子渡航申請などの申請書類
  • ホテルでの住所欄の記入

また、海外生活でも、以下のような場面で住所を求められることがあります。

  • 銀行口座開設時
  • 税務関連
  • 通販

上記のように、海外の住所を使用する場面は多くあります。

そこで、この記事では、

  • 日本の住所を海外の住所に書き換える方法
  • 海外の住所の書き方

について、はじめての方にもわかりやすく紹介します。

MiU

私ははじめ、住所をどう書いたらよいかわからず、とくに日本の住所を海外式に書き換えることはとてもハードルが高かったです。そんな私自身の経験を活かし、できるだけかみ砕いて紹介します

日本の住所を海外式に書き換える

以下では、日本の住所を海外式に書き換える方法を紹介します。

英語式に住所を書くことに、むずかしさや不安を覚えるかもしれません。

しかし、ここで紹介する書き方はあくまで一例であり、日本式の住所を英語式に変換する厳密なルールはどこにも存在しません。

日本の住所を英語圏の国風に書き換えるのであって、日本の住所自体は根本から外国のものと異なります。

住所を書き換えるのは、読んだ相手、つまり住所を提出する相手や、今後参照する可能性のある人に、英語でも正確に場所が伝わるようにするためです。

そのため、住所の書き換え方に絶対的な正解はありません。

以上のことを踏まえ、肩の力を抜いて、気軽に挑戦してみてください。

基本は反対から

日本の住所は、以下のような順番になっています。

  • 郵便番号
  • 都道府県名
  • 市区町村名
  • 番地
  • 建物名
  • 部屋番号
  • 名前

海外式に書き換えると、以下のような順番になります。

  • 名前
  • 部屋番号
  • 建物名
  • 番地
  • 市区町村名
  • 都道府県名
  • 郵便番号
  • 国名

つまり、基本は上下を反対にして記述すればよいということになります。

MiU

英語では、番地や建物名など、日本では最後に書く部分を最初に書きます

要素の説明

以下では、それぞれの要素について、具体例を用いて紹介します。

STEP
名前

英語の住所は、名前から始めます。名前は、基本、「名前→名字」の順で書きます。

また、敬称は男性ならMr、女性ならMs(未婚・既婚をわけない)のが昨今の傾向です。

例:山田 花子様 → Ms Hanako Yamada

STEP
部屋番号

部屋番号は、#(シャープ)をつけて最初に記述します。

部屋番号を書く位置は、建物名の後、つまり番地の前でも大丈夫です。

例:302号室 → #302

STEP
建物名

建物名は、ローマ字と英語を組み合わせて書きます。頭文字は大文字にします。

例:西新宿ビル → Nishi Shinjuku Building
例:えがおコーポ → Egao Corpo
例:西新宿第五ビル → No.5 Nishi Shinjuku Building

※ただし、建物の名前は英語の意味と日本人の感覚が異なる(たとえば、mantionは高級住宅という意味がある、corpoは通じない、など)ため、ローマ字で書いたり、省略することがあります。どのような表記にするかどうかは、自身の判断で大丈夫です。

STEP
番地

ここに書く番地は、そのままの順番で書きます。

例 〇 123-456 → 123-456
  × 123-456 → 456-123

STEP
市区町村名

先頭は大文字にします。市区町村の部分を、ハイフンで区切るとわかりやすいです。また、市は「city」とせず、そのまま「shi」とするのが一般的です。

例:多摩市 → Tama-shi
例:新宿区 → Shinjuku-ku
例:桜木町 → Sakuragi-cho

STEP
都道府県名

都道府県は、市区町村と異なり、都府県をつけずに書きます。(北海道は道を含めることが多い)

例:東京都 → Tokyo
例:愛知県 → Aichi
例:北海道 → Hokkaido

STEP
郵便番号

日本では最初に書く郵便番号は、最後に書きます。

また、〒という記号は日本特有のものなので、英語の住所では省略します。また、ここでも番地同様、順番は入れ替えません。

例: 〒157-4385 → 157-4385

STEP
国名

最後に、国名を書きます。

例:Japan

上記に加え、地名や要素同士は「,(カンマ)」で区切るとわかりやすくなります。

以下に、具体例を示します。

具体例

〒157-4385
東京都新宿区西新宿123-456 
西新宿ビルディング306号室
山田花子様

Ms Hanako Yamada
#306 Nishi Shinjuku Building 325-342 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo 157-4385 Japan

これだけでは対応しきれないパターンについては、以下の「さまざまな具体例」で取り上げます。

さまざまな具体例

以下では、様々なパターンの住所を紹介します。

一戸建ての場合

一戸建ての場合は、要素をすべて反対順にして記入すればOKです。

〒330-0123
埼玉県さいたま市大宮区錦町123-4-47
埼京 洋子様

Ms Yoko Saikyo
123-4-47 Nishiki-cho, Omiya-ku, Saitama-shi, Saitama 330-0123 Japan

ビル(階数あり)の場合

階数を指定する住所の場合、階数+F(floor)または階数+B(basement)を建物名の後に書きます。

〒157-4385
東京都新宿区西新宿123-456 
西新宿ビルディング6階 
山田 花子様

Ms Hanako Yamada
Nishi Shinjuku Building 6F, 123-456 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo 157-4385 Japan

棟が分かれている場合

棟が分かれている場合は、建物名とともに表記します。

〒146-7654
東京都江東区辰巳2-56-78 辰巳コーポA棟3階
高橋 達郎様

Mr Tatsuro Takahashi
Building A 3F, Tatsumi Corpo, 2-56-78 Tatsumi, Koto-ku, Tokyo 146-7654 Japan

団地の場合

団地の場合、棟の名前を団地の前に「building」をつけて書きます。

〒123-4567 東京都足立区梅田7丁目
梅田団地 6号棟 203号室
鈴木 卓也様

Mr Takuya Suzuki
#203 Building 6, Umeda-danchi, 7 Umeda, Adachi-ku, Tokyo 123-4567 Japan

日本の住所を記入・入力するとき

以下では、日本の住所を、住所欄に英語で記入・入力するときのパターンを紹介します。

Address Line とは

海外のサイトなどで海外式に住所を入力したり、書類の住所欄に記入するとき、住所の一部として「Address Line(アドレスライン)」が求められることがあります。

入力欄によっては、何をかけばいいか指示が書かれている場合もありますが、説明がない場合もあります。

そこで以下では、例をあげて、アドレスラインの書き方を紹介します。

例として、以下のように3つのアドレスラインを入力する欄があるとします。

Address Line 1:
Address Line 2:
Address Line 3:
City:
State/Province/Region:
Zip/Postal Code

このとき、各ラインには以下の要素を記入します。

Address Line 1

ここには、番地、地名を記入します。建物名や部屋番号はこの欄またはaddress line2に記入します。

例:346-78 Kitazawa

Address Line 2

建物名や部屋番号を記入します。ない場合は空白でも大丈夫です。

例:#406 Garden House

Address Line 3

住所が極端に長い場合は、この欄を使ってすべての要素を含めます。通常は空欄で大丈夫です。

アドレスラインについては、ネイティブでも戸惑うことがあるようです。実際は、アドレスライン1で十分な場合がほとんどであり、多くの企業は慣習にならって、アドレスライン2を表示しているだけという現実があります。

そのため、ここは深く考え込まず、アドレスライン1に収まる程度なら1のみに記入でも大丈夫です。

参考:What is Address Line 2 and How Do I Fill It Out in Australia? – PostGrid AU

その他の要素

住所欄に日本の住所を記入・入力するときは、以下のように埋めます。

  • First Name: 名前
  • Middle Name: 通常は空欄
  • Last Name: 名字
  • Address Line1:番地、地名など
  • Address Line2: 部屋番号、建物名など(空欄可)
  • City: 市区町村
  • State/Province/Region: 都道府県
  • Zip/Postal Code: 郵便番号

Shipping/Billing addressとは

通販などで入力が求められる住所には、以下の2種類あることがあります。

  • Shipping address
  • Billing address

以下では、これらの違いについて紹介します。

Shipping address

Shipping addressは、配送先住所のことです。

配送先住所欄には、注文したものを届けてほしい住所を記入します。

Billing address

Billing addressは、請求先住所を意味します。

請求先住所の欄には、「決済に用いるクレジットカードまたはデビットカードの申し込み時に登録した住所」を記入します。

銀行のカードの場合は、銀行に登録している請求先住所を記入します。

海外の住所を記入・入力するとき

海外の住所は、以下のような構成になっています。

123 Queen St, Brisbane City QLD 4000

番地→ストリート名(地名)→市→州→郵便番号の順になっています。 

また、以下のように、階数を含む場合もあります。

LG67/589 Queen Plaza, Lower Ground FL, Brisbane City QLD 4000

海外で手紙を送る場合

海外で、手紙を書きポストに投函する場合のルールを紹介します。

  • あて名は表面の真ん中に
  • 差出人は表面の左上か裏面に
check
あて名は表面の真ん中に

あて名は、表(おもて)面の真ん中に書きます。

check
差出人は表面の左上か裏面に

差出人は、表面の左上または、裏面に書きます。

参考:Addressing guidelines – Australia Post

電話番号の書き方

日本の電話番号は、通常090や080、02、03などから始まります。

しかし、異なる国から国際電話として日本に向けて電話をかける場合は、これだけでは不十分です。

「この番号はこの国のものである」ということを伝えるため、先頭に国番号をつけることによって、電話をかける先の国を指定します。

日本の国番号は、81です。

先頭に+をつけて番号を入力します。

電話番号の具体例

たとえば、電話番号が

090-1234-5678

の場合、まず、先頭の「0」を取ります。

90-1234-5678

その後、先頭に「+」と「国番号」をつけます。

+8190-1234-5678

これで、国際電話に対応できる日本の番号になりました。

「+」は、+ボタンがない場合、0を長押しすることにより入力することができます。

ちなみに、日本国内から日本国内にかける場合に国番号をつけたとしても、通常と同じように、追加料金などなく通話できます。

まとめ

いかがでしたか?

英語の住所表記は、最初は戸惑いますが、慣れてしまえば簡単に変換できるようになります。

MiU

私は、最初とても難しく感じ、入国書類や通販などで10回ほど書く機会があった後にスムーズに書けるようになりました。正確さも大切ではありますが、相手に伝わることを意識して、肩の力を抜いて実践してみてください

この記事が役に立てばうれしいです。

このブログでは、海外旅行・海外生活のいろは、各国の観光スポット、車なしで47都道府県を制覇する方法を紹介しています。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日本全国2周、ヨーロッパ留学、NZワーホリなどを経て、現在オーストラリアの大学院に留学中。

有意義で、わかりやすく、誠実なブログ作りをこころがけています。

目次