【2025】ビクトリア国立美術館の見どころは?有名作品・入場料も

ヴィクトリア国立美術館の外観(MiU撮影)
MiU
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。

私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、オーストラリア・メルボルンにある「ビクトリア国立美術館(National Gallery of Victoria)」をご紹介します。

この記事でわかること

  • ビクトリア国立美術館とは
  • ビクトリア国立美術館の見どころ
  • ビクトリア国立美術館のアクセス情報
  • メルボルン市内のおすすめホテル

以下の記事では、メルボルンであわせて行きたいおすすめスポットや歴史、服装などを紹介しています。

あわせて読みたい
【2025最新】メルボルン観光おすすめスポット3選!歴史、気温、服装も MiU こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。 私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお...
目次

ビクトリア国立美術館とは

ビクトリア国立美術館とは、オーストラリアのビクトリア州都であるメルボルンにある美術館のことです。

1861年に設立された、オーストラリア最古の美術館です。

また、7万点以上のコレクションを持ち、オーストラリア最大にして、最高入場者数を誇る美術館といわれます。

「National Gallery of Victoria」の頭文字をとって、「NGV」という愛称で親しまれています。

各階の展示・見どころは?

ヴィクトリア国立美術館の外観(MiU撮影)
ビクトリア国立美術館(MiU撮影)

ビクトリア国立美術館は、3階建ての建物で、入口はG階(グランドフロア)となっています。

グランドフロア入口
特別展 ほか
1階インド、韓国、東南アジアのアート
中国のアート
日本のアート
英国・ヨーロッパ13~16世紀のアート
英国・ヨーロッパ15~17世紀のアート
子どもギャラリー ほか
2階19~20世紀の国際コレクション
20世紀の国際コレクション
英国・ヨーロッパの15~17世紀のアート
英国・ヨーロッパの16~18世紀のアート ほか
3階国際アート ほか

1階でアジアの芸術に浸る

グランドフロアからエスカレーターで1階に上ると、まず目に入るのは、「Japan Art」の文字です。

このギャラリーの正式名称は「Pauline Gandel Gallery of Japanese Art」といい、なんと日本のコレクションが展示されています。

メルボルンの大富豪であり、日本芸術の収集家でもある「ポーリン・ガンデル」による提供のコレクションがこれでもかとばかりにたくさん並んでいます。

MiU
MiU

屏風や浮世絵など日本のコレクションが沢山展示されていて、オーストラリアで日本芸術に触れられるとは思わず驚きました。多民族国家のオーストラリアならではの特徴かなと思います

1階では、ほかにも、韓国やインド、中国など、主にアジアの芸術に関連した展示が行われています。

オーストラリアの地で、日本を含め、アジアの芸術に触れられる1階は必見です。ぜひ鑑賞していってください。

モネにピカソ、ダリ!2階でヨーロッパの名画を間近で鑑賞

2階には、近世のヨーロッパ作品が多数展示されています。

なかでも、注目は、超有名芸術家による作品です。

  • モネ「ヴェトゥイユ(Vétheuil)」
  • ピカソ「Weeping Women(泣く女)」
  • ダリ「Trilogy of the desert: Mirage」

また、絵画だけではなく、世界中から集めた骨董品や服、壺、ガラス細工まで、本当にたくさんの作品が集められています。

MiU
MiU

一度は聞いたことがあるモネ、ダリ、ピカソの作品を無料で、かつ間近で見られたことにとても感動しました。どの作品かわからなかったら、人が多く立ち止まっているところを目印にするとわかりやすいと思います

3階で現代アートを体感

3階には、国際的な作品のなかでも、現代の芸術作品がおもに展示されています。

絵画だけでなく、鏡を使った作品や、映像など、現代ならではの芸術に触れられます。

ビクトリア国立美術館の所要時間は?

館内はとても広く、短時間(1~2時間)でまわる場合は、要点をおさえていくのがおすすめです。

ゆっくり見て歩けば、まる1日楽しめると思います。

また、カフェスペース「Gallery Kitchen」では、飲み物や軽食で休憩することができます。

広い館内を見て周り、疲れてきた頃にひと息つくのにおすすめです。

MiU
MiU

カフェスペースのステンドグラスの天井が、とても美しかったです。私は、おしゃれなデザインのチェアーに座って、吹き抜けのホールを見上げながら雰囲気に浸ってしまいました

ビクトリア国立美術館のアクセス情報(2025年最新)

入場料は?

ビクトリア国立美術館の常設展は入場無料です。

特別展にはチケットが必要です。

NGV(公式サイト)

営業時間は?

ビクトリア国立美術館の営業時間は、以下のようになっています。

曜日時間
毎日10:00~17:00

アクセスは?

フリンダースストリート駅」から徒歩7分です。

バス「Arts Precinct」からも、徒歩2分でアクセスできます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日本全国2周、ヨーロッパ留学、NZワーホリなどを経て、現在オーストラリアの大学院に留学中。

有意義で、わかりやすく、誠実なブログ作りをこころがけています。

目次