
こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。
この記事では、ローマの交通事情についてご紹介します。


ローマの交通手段
ローマには交通手段として、公共交通機関であるメトロ・バス・トラム、ウーバー、タクシーがあります。
まず、空港に着いてからローマ市内に移動する方法をご紹介します。
フィウミチーノ空港に着いたらレオナルドエクスプレス
ローマのフィウミチーノ空港に着いたら、ローマ市内に移動する手段はいくつかありますが、特におすすめなのが、レオナルドエクスプレスです。
これは、フィウミチーノ空港とローマ・テルミニ駅(ローマの中心)を結ぶ急行列車です。
空港に着いてローマに向かう際に、電車の案内にしたがって乗り場に行き、チケットを購入すれば乗れるので、とても便利です。
所要時間は32分で、途中停車駅はなく、テルミニ駅へ直行です。
1人14ユーロ(約2,282円)です。
座席の指定はなく、時間に乗り込み、空いている席に座ればOKです。
なお、レオナルドエクスプレスではタップ&タップというしくみがあり、Visa、Mastercard、AmericanExpressのクレジットカードやデビットカードでタッチ決済(非接触決済)を利用できます。
その場合、タップは乗車のときのみでよく、降車の際にタップをする必要はありません。また、車内でチケットをチェックされた場合は、カードの下4桁を提示すればOKです。

日本でいうと、新幹線というよりは、特急電車に近いと思います。32分で、あっという間にローマの街に着くので、観光の時間も延ばせておすすめです
参考:TAP&TAP
レオナルドエクスプレスを含めたローマ市内とフィウミチーノ空港間の移動方法5選については、以下の記事で紹介しています。

メトロ(地下鉄)・バス・トラム
ローマの公共交通機関はメトロ・バス・トラムです。
それぞれの運営会社は同じなので、切符は共通で使うことができます。
おすすめはメトロ
ローマ観光におすすめの交通手段は、メトロです。
ローマでは、観光地の近くにメトロ駅があるのでとても便利です。

メトロは、ほぼ定刻通りの運行でした。ほとんどの観光地の徒歩圏内に駅があるので、電車駅の近くに宿をとれば、メトロを活用して観光でき、おすすめです。私はマンゾニ駅に近いホテルに連泊し、メトロを使い倒しました
メトロ・バス・トラムの料金
ローマの公共交通機関である、メトロ・バス・トラムの料金は共通です。
- 1回券……1.5ユーロ(約245円)
- 24時間券……7ユーロ(約1,141円)
- 48時間券……12.5ユーロ(約2,038円)
- 72時間券……18ユーロ(約2,934円)
ローマでは、乗車1回ごとの料金が決まっており、距離は関係ありません。
また、改札機に通した瞬間から24時間後、48時間後、72時間後まで何度でも使える券も販売されています。
ローマパスには乗り放題券がついている
また、ローマパスでは、最初に通してから72時間(または48時間の制限付き)で公共交通機関に乗り放題です。
ローマパスとは、コロッセオを含むたくさんのローマの遺跡の中から1~2施設無料で入場、以降の施設の割引、期間内の公共交通機関乗り放題がついたカードです。

一回1.5ユーロと安いので、ローマパスを購入しない場合、何度も乗る予定がないなら、一回券購入がおすすめです。このあと紹介するカードでの支払いもおすすめです。グーグルマップで調べれば正確な運行時間がわかります
カードで支払いも可能
ローマのメトロでは、クレジットカード・デビットカードをタッチすることで運賃を支払うことができる、「Tap&Go」というシステムがあります。
改札機に、タッチ決済対応のカード(クレカはVISAとMaster、アメックスブランド)(デビットはMaster、Maestro、Vpay)をかざせば、乗車できるとても便利なシステムです。
24時間以内に何度乗っても、最高で7ユーロ(24時間券を買った場合と同額)までしか引かれないため、安心して利用できます。
バス・トラムについては、メトロからの乗り換えの場合のみ対応です

タッチ決済に対応しているカードを1枚、できれば2枚持っておくと安心です
ローマでUber(ウーバー)は使える?
アプリで決済ができるため、ぼったくりにあいにくく便利な配車アプリ・ウーバー。
イタリアの一部地域で導入されており、ローマも対象なので、アプリで車を呼ぶことができます。
フィウミチーノ空港→テルミニ駅まで57.5ユーロ(時間によって料金は変動します)ほどです。
人数が多い場合や、荷物が多い場合、目的地まで直接行きたい場合はウーバーかこのあと紹介するタクシーがおすすめです。
タクシーも
ローマには、タクシーもあります。
街を走っているタクシーを止めるのではなく、観光地の近くにあるタクシー乗り場に行って乗るのが安全です。
「タクシー?」と声をかけられることがありますが、高確率でぼったくりにあうので、乗り場から乗るのがおすすめです。

イタリアだけでなく他の国でもそうですが、声をかけてくるタイプのタクシーは、相場より高いことが多いなと感じます。正式なタクシー乗り場や、アプリを使うのが確実でおすすめです
まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ローマは、観光都市として、交通機関が発達しています。
ぜひ公共交通機関やタクシーなどを利用して、観光を楽しんでください。
素敵な旅になることを願っています。
イタリアお役立ち情報 | |
日伊の直行便 (2025) | 成田→フィウミチーノ:約13~14h 関西→フィウミチーノ:約13h |
コンセント 電圧 | コンセント:日本A、伊A・C・SE →変換プラグが必要 電圧:日本100V、伊125~220V →100V専用製品には変圧器必要 ※スマホ、PCは全電圧に対応 コンセントと電圧の記事はこちら |
水道水 | 飲用可 |
通貨 | €(ユーロ) 1ユーロ=約160円(2025現在) カード払いが主流 両替の記事はこちら |
通信事情 | ①SIM・eSIMを現地購入 ②SIM・eSIMを日本で購入 ③国内キャリアの海外利用 伊の携帯電話事情の記事はこちら |
チップ | 不要*チップBOXがあれば任意 |
時差 | 日本-8h ※サマータイム中は上記-7h サマータイムの記事はこちら |