ヴァチカン市国はローマとあわせて行きたい神聖な国!歴史やおすすめスポット、アクセスを紹介

サンピエトロ大聖堂
MiU
MiU

こんにちは。MiUです。

このブログでは、世界15か国以上・日本47都道府県(2周)を旅した経験をもとに、国内外の旅行に役立つ情報を掲載しています

この記事では、ヴァチカン市国についてご紹介します。

この記事でわかること

  • ヴァチカン市国の歴史
  • ヴァチカン市国のおすすめスポット
  • ヴァチカン市国のアクセス情報

ホテルは、複数サイトの値段と口コミを比較して予約するのがおすすめです。

エクスペディア海外ホテル(公式サイト)

国内・海外ホテル格安予約のアゴダ

JTBの海外ホテル(公式サイト)

航空券は、以下の2つのサイトを比較して選ぶのがおすすめです。

エクスペディア航空券(公式サイト) HISの海外航空券(公式サイト)

おみやげをおうちでゆっくり選びたい方におすすめなおみやげサイトです。

JTB海外おみやげ(公式サイト)
目次

ヴァチカン市国とは

ヴァチカン市国とは、ローマ教皇によって統治される、ローマのなかにある国家です。

ヴァチカン市国は、49ヘクタールで「世界最小の面積」の国家ということで有名です。

また、人口も世界最小であり、約800人です。

ヴァチカン市国は、国全体が世界遺産として登録されています。

ヴァチカン市国の歴史

ヴァチカンが独立したのは意外にも新しく、1929年です。

ローマ教皇庁がイタリアとの間でラテラノ条約を結び、それまでその一部だったイタリアから独立しました。

19世紀にイタリア統一運動が起こった際には、イタリア王国が教皇領を占領し、イタリア王国との間に軋轢が生じました。

これには、「ローマ問題」(英語ではRoman Question、イタリア語ではQuestione romana)という名前がつくほど問題視されていました。

サンピエトロ大聖堂

1929年のラテラノ条約は、ローマ問題に、和解という形で終止符を打ちました。

また、1984年には、国全体に歴史的な価値を認められ、世界遺産に登録されました

MiU
MiU

ヴァチカン市国は歴史的にも、カトリックにおいても、重要な役割をもちながらも、意外と新しい国なのですね。教皇に関する問題は、日本でいう天皇の問題に似ている気がして、なんだか共通点を感じてしまいます

ヴァチカン市国のおすすめスポット

ヴァチカン市国で訪れたいスポットをご紹介します。

サンピエトロ大聖堂

サンピエトロ大聖堂は、「聖・ペトロ」という意味をもつ教会で、ローマ教皇がたびたび重要なイベントを開催する会場ともなっています。

建築にはコロッセオの石も使われており、大聖堂を通して、その歴史やほかの建物との関係に思いをはせることができます。

また、サンピエトロ大聖堂は、ルターによる宗教改革のきっかけともなりました。

詳しくは、こちらの記事で紹介しています↓↓↓

あわせて読みたい
サンピエトロ大聖堂はヴァチカンでマストのスポット!アクセスや歴史を紹介 MiU こんにちは。MiUです。 このブログでは、世界15か国以上・日本47都道府県(2周)を旅した経験をもとに、国内外の旅行に役立つ情報を掲載しています この記事では、...

ヴァチカン美術館

ヴァチカン美術館は、世界最大級ともいわれる、美術館の集合体です。

1日あってもまわり切れないほどの作品数と規模があり、大人気のスポットとなっています。

一度はどこかで聞いたこと・見たことがある「アテネの学堂」や「ラオコーン」、「最後の審判」など、著名な作品をはじめとする多数の作品が並んでいます。

作者も、ミケランジェロラファエロレオナルド・ダ・ヴィンチなどそうそうたる面々が集う、必見の美術館です。

見逃せない作品やアクセスを紹介しています↓↓↓

あわせて読みたい
ヴァチカン美術館はヴァチカン必見の作品がたくさん!厳選のみどころと歴史、アクセスを紹介 MiU こんにちは。MiUです。 このブログでは、世界15か国以上・日本47都道府県(2周)を旅した経験をもとに、国内外の旅行に役立つ情報を掲載しています この記事では、...

ヴァチカン市国へのアクセスは?

ヴァチカン市国は、ローマのお隣にあります。

ヴァチカン市国の広場「サンピエトロ広場」には、メトロ「Ottaviano(オッタヴィアーノ)駅」から徒歩14分でアクセスできます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日本全国2周、ヨーロッパ留学、NZワーホリなどを経て、現在オーストラリアの大学院に留学中。

有意義で、わかりやすく、誠実なブログ作りをこころがけています。

目次