
こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。
この記事では、イタリアのローマにある「スペイン広場」についてご紹介します。
スペイン広場とは
スペイン広場は、ローマにあるスペイン階段のふもとにある広場で、スペイン階段とあわせて大人気の観光地となっています。
この記事では、スペイン階段とスペイン広場をあわせて「スペイン広場」と呼ぶことにします。
スペイン広場は、オードリーヘップバーン主演の名作映画「ローマの休日」に登場しています。
また、2023年に公開された映画「ミッションインポッシブル/デッドレコニングパート1」では、ローマでカーチェイスが行われ、スペイン広場が登場しています。

この映画は、ローマで一部撮影されたことから、スペイン広場でプレミア上映が行われました。とても面白いので、ぜひ観てみてください
スペイン広場の真ん中には、長い船が描かれたバロック建築(初期)の噴水「バルカッチャの噴水」があります。
教会に続く階段は135段!
スペイン階段は、135段あります。
階段をのぼっていくと、「トリニタデイモンティ教会」があります。
階段のふもとには、スペイン広場やスペイン大使館などがあります。
「スペイン広場」と呼ばれるようになったのは、近くにスペイン大使館があるからといわれています。。

階段を上るのはすこし大変でしたが、頂上からはローマの壮大な景色を楽しむことができるのでおすすめです
スペイン広場の歴史
スペイン階段の歴史
スペイン階段は、1725年に開通されました。
スペイン階段の計画は、もともとは、急な勾配の先にある教会とふもとをどのようにつなぐか、という構想が練られたのがきっかけでした。
じつは、1580年代には、その計画が始まっていたといわれています。

当時の教皇が教会までの階段に興味をもっていました。
その後、階段の建設の資金についてもめ事が起こり、1717年になるまで空白の期間があります。
1622年には、スペイン大使館からとって「スペイン広場」と呼ばれるようになりました。
空白期間の後、フランスの資金提供を受けて、スペイン階段は完成しました。
1725年に開通されたスペイン階段ですが、劣化がすすみ、1995年には大きな修復がなされています。

建築はスムーズにいかないものなのですね。シドニーのオペラハウスやローマのトレヴィの泉は、建築に10年単位の遅れが生じています。そんな歴史に思いをはせながら観光するのもおすすめです


バルカッチャの噴水
スペイン広場には、「バルカッチャの噴水」という噴水がありますが、これは、バロック様式の初期の姿を伝える貴重なものです。
バルカッチャの噴水は、1627年から1629年に建てられました。
テヴェレ川の洪水によってこの場に流れてきたボートを見て、インスピレーションを受けたウルバヌス教皇8世が噴水を建てたという伝説があります。
スペイン広場へのアクセスは?
スペイン広場へは、メトロ「Spagna駅」から徒歩4分でアクセスできます。
近くにはトレヴィの泉があり、一緒に観光するのがおすすめです。

スペイン広場の営業時間は?
スペイン広場は、24時間開放されています。

スペイン広場は、とくに階段の上から夕日とローマの街を見られる夕方がおすすめです。
まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございます。
スペイン広場は、有名なスペイン階段を有する、必見のスポットです。
ぜひ足を運んでみてください。
素敵な旅になることを願っています。
イタリアお役立ち情報 | |
日伊の直行便 (2025) | 成田→フィウミチーノ:約13~14h 関西→フィウミチーノ:約13h |
コンセント 電圧 | コンセント:日本A、伊A・C・SE →変換プラグが必要 電圧:日本100V、伊125~220V →100V専用製品には変圧器必要 ※スマホ、PCは全電圧に対応 コンセントと電圧の記事はこちら |
水道水 | 飲用可 |
通貨 | €(ユーロ) 1ユーロ=約160円(2025現在) カード払いが主流 両替の記事はこちら |
通信事情 | ①SIM・eSIMを現地購入 ②SIM・eSIMを日本で購入 ③国内キャリアの海外利用 伊の携帯電話事情の記事はこちら |
チップ | 不要*チップBOXがあれば任意 |
時差 | 日本-8h ※サマータイム中は上記-7h |