ハワイのおすすめ買い物スポット3選|観光・日用品にも便利

インターナショナルマーケットプレイス(MiU撮影)
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、ハワイのワイキキエリアで行きたいショッピングスポットをご紹介します。

この記事でわかること
  • ショッピングにおすすめスポット
    • ロイヤルハワイアンセンター
    • インターナショナルマーケットプレイス
    • ワイキキマーケット
目次

①ロイヤルハワイアンセンター

ロイヤルハワイアンセンターは、1980年にオープンした歴史あるショッピングモールで、規模はワイキキ最大といわれます。

ワイキキの中心部にあり、ワイキキビーチから徒歩7分という好立地です。

A・B・C棟にわかれ、ティファニー、サンローラン、エルメス、ジミー・チュウなどのブランド店やコンビニを含めたショップが90軒、レストランが30軒、合計120店舗が並ぶ、ハワイの中心的な存在です。

高級店だけでなく、手頃な価格のお店が並ぶフードコート(B棟2階)があります。

フードコートで食べたポケ丼(MiU撮影)
フードコートで食べたポケ丼(MiU撮影)

毎週土曜日には、無料のフラダンスショー「フラ・カヒコパフォーマンス」があります。「ロイヤルグローブ」という広場で、17:30~18:30の1時間にわたって行われ、無料にもかかわらず、とても満足度が高いです。

立ち見や、芝生や近くの岩に座ってみたり、ベンチに座ってみたりできます。

MiU

観光客や地元の人が大勢いましたが、静かに見ている感じでした。みなさんとてもマナーがよく、落ち着いて観覧できました

ほかにも、無料のイベントが目白押しです。ホームページで事前にチェックしておきましょう↓

ベスト・ワイキキ・イベント、ホノルル、HI |ロイヤル・ハワイアン・センター

ロイヤルハワイアンセンターは、さすが高級モール、という落ち着いた雰囲気があり、安心して観光できるスポットです。

ワイキキでは、ここでなんでもそろう、鉄板モールなので、ぜひ訪れてみてください。

②インターナショナルマーケットプレイス

インターナショナルマーケットプレイスの入口(MiU撮影)
インターナショナルマーケットプレイスの入口(MiU撮影)

インターナショナルマーケットプレイスは、中心の樹齢150年を超えるバンヤンツリー(ガジュマル)が目を引く、おしゃれな雰囲気が特徴のショッピングモールです。

店舗数は90に及び、ハワイの固有植物や水のカーテンが彩る空間は唯一無二です。

こちらも立地が良く、ワイキキビーチまで徒歩7分と観光に便利です。

2016年にリニューアルオープンされた3階建てのモールですが、1階にあるフードコートは2021年オープンでもっと新しく、日本語で「食堂」という表記がありわかりやすいです。

MiU

全体的に新しく、きれいな印象でした。お店の配置が上手で、ジャングルに迷い込んだような気分になり、楽しいです

インターナショナルマーケットプレイス(MiU撮影)
インターナショナルマーケットプレイス(MiU撮影)

インターナショナルマーケットプレイスでも、無料のフラショー「オ・ナ・ラニ・サンセット・ストーリーズ・フラショー」をみることができます。

  • 毎週月・水・金曜日開催
  • 3~8月は18:30から
  • 9~2月は18:00から
  • クイーンズコート(楽天ラウンジ前)

また、インターナショナルマーケットプレイスには、楽天カードを持っていれば利用できる楽天カードラウンジがあります。荷物を預けたり、ショッピングの合間の休憩におすすめです。

詳しくはこの記事で紹介しています↓↓↓

③ワイキキマーケット

ワイキキマーケットは、ワイキキにあるスーパーマーケットです。

2023年にオープンしたスーパーで、開放的な雰囲気にさまざまな食材が並び、海外気分を満喫できます。

ポケ丼を作ったり、からあげ丼をカスタマイズすることができるコーナーもあります。

スーパーは2階にあり、階段かエレベーターを使ってのぼります。

MiU

観光と地元の中間のような雰囲気で、ハワイでの日常を体験してみたいときにもおすすめです

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございます。

ハワイでは、観光にぴったりなショッピングセンターや、現地の生活に触れられるスーパーを訪れてみるのがおすすめです。

素敵な旅になることを願っています。

ハワイお役立ち情報
日ハの直行便
(2025)   
成田→ホノルル:約7.5~9.5h
関西→ホノルル:約7.5~10h
コンセント
電圧
コンセント:日本A、ハワイA
→変換プラグ不要

電圧:日本100V、ハ120V
→100V専用製品には変圧器必要
※スマホ、PCは全電圧に対応

コンセントと電圧の記事はこちら
水道水飲用可
水道水についての記事はこちら
通貨アメリカドル
1ドル=約140円(2025現在)
カード払いが主流
両替の記事はこちら
通信事情①SIM・eSIMを現地購入
②SIM・eSIMを日本で購入
③国内キャリアの海外利用
データ確保方法の記事はこちら
チップ
(目安)
レストランでは15%~
タクシーは15%~
ベッドメイキング$1~
時差日本-19h
ハワイの時差の記事はこちら
よかったらシェアしてね!
目次