ハワイの人気グルメ5選|定番ローカルフードを紹介【2025最新】

ポケ丼(MiU撮影)
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、ハワイで食べたいグルメ・スイーツ5選を紹介します。

この記事でわかること
  • ハワイおすすめグルメ・スイーツ5選
    • ロコモコ
    • ポケ
    • ガーリックシュリンプ
    • アサイーボウル
    • マラサダ
目次

①ロコモコ(Loco Moco)

フードコートで食べたロコモコ(MiU撮影)
フードコートで食べたロコモコ(MiU撮影)

ハワイといえば、「ロコモコ」といえるほど有名なハワイグルメは、ハンバーグをご飯の上にのせ、目玉焼きとグレービーソースをかけた料理です。

もともとは、ハワイの若者が、すぐに食べられるような料理をリクエストしたことがきっかけだといわれています。

日本のロコモコはデミグラスが多いのですが、ハワイのものは、「グレービーソース」という、肉汁を使ったとろみのあるソースを使っています。

MiU

日本で食べたものと全然違っていて驚きました。ハンバーグも、ずっしり重たいビーフがしっかりグリルされていて香ばしく、肉汁があふれてきました

ロコモコは、ショッピングモールのフードコートや街中のハワイ料理専門店、スーパーマーケットのお弁当コーナーなどでも手に入ります。

②ポケ(Poke)

ポケ丼(MiU撮影)
ポケ丼(MiU撮影)

ポケは、ポケ丼、ポキとも呼ばれます。

ポケは、マグロ(ハワイではアヒといいます)やサーモン、海藻などを、たれとまぜてごはんにかけた、ハワイの伝統的な料理です。

しょうゆベースのたれが濃い目にかけられています。

はじめは一つひとつの具材を楽しんで、その後にかき混ぜて味わい、最後は卓上のブラックペッパーやタバスコ、A1ソースなどで味替えして楽しむのがおすすめです!

MiU

フードコートやレストランだけでなく、スーパーマーケットでも見かけました。トッピングする魚や野菜の種類が選べたり、のせ放題のお店もあります

お店によっても味付けが異なるのも楽しいポイントです。

③ガーリックシュリンプ(Garlic Shrimp)

ガーリックシュリンプ(MiU撮影)
ガーリックシュリンプ(MiU撮影)

ガーリックシュリンプは、大ぶりでぷりぷり食感のエビに、ガーリックが効いた癖になる味わいが特徴のハワイのグルメです。

ガーリックシュリンプは、ハワイのノースショアで、フードトラックが販売し始めたことから、徐々に広がりを見せたといわれています。

発祥のノースショアだけでなく、今ではワイキキでもたくさんの店舗が販売しています。

MiU

私はワイキキのフードコートでガーリックシュリンプをいただきました。そのまま食べてもおいしいですが、ご飯と一緒に食べたり、付け合わせのカットレモンの果肉を絞ったり、レタスに巻いて食べると、食感や味わいの変化が楽しめました

フードコートやカフェでは、荷物の置き場に困ることも多いため、私は下のようなバッグハンガーを愛用しています。

↓こちらは、耐荷重量が20㎏で、重い荷物の時も安心です。滑り止めもついていて、便利なアイテムでおすすめです。

④アサイーボウル

アサイーボウル(MiU撮影)
アサイーボウル(MiU撮影)

美容健康に良いと、人気を博した「アサイーボウル」。

アサイーとは、ブラジル原産のベリーの一種で、単体だと酸っぱさを感じます。栄養分が豊富で、「スーパーフード」のひとつともいわれています。

アサイーボウルは、そんなアサイーのスムージーやシャーベットをベースにして、その上にグラノーラ、フルーツ(いちごやブルーベリー、バナナなど)をのせ、はちみつをトッピングしたあま~いスイーツです。

外のテーブルで食べたアサイーボウル(MiU撮影)
外のテーブルで食べたアサイーボウル(MiU撮影)
MiU

見た目の華やかさも素敵で、お店によってトッピングや見た目が違うのも楽しみのひとつです。朝一で栄養をとったり、カフェでひと息つくおともにしたりするのがおすすめです

⑤マラサダ

レナーズベーカリーの看板と袋(MiU撮影)
レナーズベーカリーの看板と袋(MiU撮影)

マラサダとは?

マラサダは、ポルトガル発祥のスイーツで、穴のないドーナツのような見た目をしています。

しかし、ドーナツとは異なり、マラサダは、パン生地を発酵した生の状態で揚げるため、揚げパンとも違う、ふわっとした食感になるのが特徴です。

もともとはポルトガルのスイーツでしたが、ハワイで広まり、今ではハワイ定番のスイーツとなっています。

マラサダのおすすめ店「レナーズベーカリー」

専門店やスーパー、カフェなど、さまざまなお店でマラサダを食べることができますが、なかでも、大人気のお店「レナーズ・ベーカリー」をご紹介します。

レナーズベーカリーは、ワイキキエリアから歩いて約40分と、すこし外れた立地です。

レナーズベーカリー外観(MiU撮影)
レナーズベーカリー外観(MiU撮影)

観光客を中心に、店の外まで行列ができるほどの人気店なので、おすすめです。

交通手段はUberがおすすめです↓

このお店では、揚げたてのマラサダを提供してくれます。

おすすめは、シンプルなプレーン。軽い食感で、ペロッと食べられます。

レナーズベーカリーでの注文のしかた

レナーズベーカリーは番号制で、店内から続く注文の列に並びます。

商品を口頭で選んでお会計をしたら、レシートに書かれている番号が呼ばれるまで待ちます。

お店の外で待っている人が多かったです。

お会計が先なので、列を見つけて最後尾に並びましょう。

番号が呼ばれると、揚げたてのマラサダを渡してくれます。

MiU

熱々のマラサダを受け取ることができて幸せでした☺

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございます。

ハワイは、ロコモコやポキ丼、アサイーボウルなど、有名なグルメ・スイーツが目白押しです。

観光の際には、ぜひ食も味わってみてください。

素敵な旅になることを願っています。

ハワイお役立ち情報
日ハの直行便
(2025)   
成田→ホノルル:約7.5~9.5h
関西→ホノルル:約7.5~10h
コンセント
電圧
コンセント:日本A、ハワイA
→変換プラグ不要

電圧:日本100V、ハ120V
→100V専用製品には変圧器必要
※スマホ、PCは全電圧に対応

コンセントと電圧の記事はこちら
水道水飲用可
水道水についての記事はこちら
通貨アメリカドル
1ドル=約140円(2025現在)
カード払いが主流
両替の記事はこちら
通信事情①SIM・eSIMを現地購入
②SIM・eSIMを日本で購入
③国内キャリアの海外利用
データ確保方法の記事はこちら
チップ
(目安)
レストランでは15%~
タクシーは15%~
ベッドメイキング$1~
時差日本-19h
ハワイの時差の記事はこちら
よかったらシェアしてね!
目次