
こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。
この記事では、東京から北海道に日帰りする方法について紹介します。
北海道・札幌まで日帰り
言わずと知れた観光地・北海道。
海の幸や雪まつり、壮大な大地と、魅力がたっぷりの北海道ですが、日帰りでの観光も可能です。

私は、日帰りで東京から札幌に行き、1日の観光を楽しみました
この記事では、日帰り札幌旅行の
を紹介します。

飛行機で日帰り
日帰り札幌の交通手段は飛行機です。LCCも使えます。
早朝の便で行って、深夜着の便で帰ってきます。
最も安いプランで、9,980円ほどです。
LCCは基本、成田空港から出ているので、成田空港から新千歳空港までの便をとります。
LCCはローコストキャリアのことで、Peach、ジェットスター、スプリング・ジャパンなどがあります。機内食や預入荷物などを有料にすることで、コストを抑えています。格安に旅をしたい場合は、LCCがおすすめです。
エアトリでは、LCCを含めた航空券を簡単に予約できます。手間をかけずに予約したい場合におすすめです。
新千歳空港から札幌駅まで
新千歳空港に着いたら、札幌駅に向かいます。
- 成田空港→新千歳空港(9,980円~)
所要時間:約1時間50分 - 新千歳空港→札幌 JR快速エアポート札幌行(1,150円)
所要時間:約50分
札幌駅付近おすすめスポット
札幌駅に着いたら、札幌観光を始めます。
いわゆる「すすきの」といわれるエリアですが、魅力的なスポットがたくさんあります。
札幌駅から徒歩でも行ける範囲にあるので、日帰り旅行にぴったりです。
札幌市時計台 札幌駅から徒歩10分
札幌市時計台は、札幌駅から徒歩10分の場所にあります。
重要文化財にも指定されている時計台は、今でも1時間ごとに鐘が鳴ります。
もともとは札幌農学校(のちの北海道大学)の演武場だった時計台は、中に入ることができます。
札幌市時計台 入館料
大人 200円
高校生以下 無料
大通公園 札幌駅から徒歩10分
「大通(おおどおり)公園」は、札幌市の中心部にある道を指し、長さはなんと1.5㎞もあります。
花壇や木々に囲まれた長い道に、北海道の広さの一端を感じることができます。
東側には観光名所でもある「さっぽろテレビ塔」が位置しています。展望台からは、札幌市内を一望できます。
さっぽろテレビ塔展望台
大人 800円
小・中学生 400円
狸小路商店街 札幌駅から徒歩19分
「狸小路(たぬきこうじ)商店街」は、かわいい名前の商店街ですが、その実体は900メートルに及ぶ約200店舗が集う巨大なアーケード街です。
雨の日もぬれずに観光できるため、安心して予定に加えられます。
1丁目から7丁目まで、それぞれの色を見せる商店街に心おどること間違いなしです。

信じられない話ですが、
狸小路商店街の地下で買ったコッペパンを食べ歩いていたら、カラスに襲撃されました
北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎) 札幌駅から徒歩8分
「北海道庁旧本庁舎」は、別名「赤レンガ庁舎」とよばれます。その名の通り、赤いレンガ造りの西洋館で、重要文化財に指定されています。
工事以前は、開拓関係の資料が収められている北海道立文書館として公開されていました。
北海道のシンボルのひとつとして、ぜひ押さえておきたいスポットです。
なお、2025年7月25日までリニューアル工事のため休館しており、7月25日に開館します。
北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)
一般 300円
高・大学生 200円
中学生以下無料

私が行ったときには、中には入れなかったものの、外観だけは見ることができました。おしゃれな写真がとれるのでおすすめです
二条市場 札幌駅から徒歩22分
北海道といえば、海の幸です。
「二条市場」は、札幌駅、また大通公園からほど近い場所にあります。新鮮な海鮮が並び、その場で食べられるスペースがあるお店もあります。
海の幸をたっぷり感じられる二条市場は、軽食や昼食などにもぴったりです。
札幌で食べたい名物
札幌ラーメン
日本を代表するご当地ラーメンのひとつ、札幌ラーメンは、濃厚な味噌スープに中太ちぢれ麺がからむ、力強い味わいが特徴の一杯です。寒い札幌で生まれたこのラーメンは、味噌が濃厚でコクが深く、身体が温まります。トッピングにはバターやコーン、チャーシューなど北海道ならではのものが合い、今では全国で人気のあるラーメンとなっています。

札幌ラーメン独特の、味噌のコクのある香ばしさがとても好きです。時々無性に食べたくなります
こちらの商品は、北海道の老舗製麺所「さがみ屋」が製造する札幌ラーメンのセットです。札幌ラーメンの本場で長年愛される製麺所ならではの熟成ちぢれ麺は「生麺」であるため、乾麺にくらべてコシがあるもっちり食感、小麦の風味を感じる豊かな味わいで、より専門店に近い札幌ラーメンをおうちで実現できます。また、味は札幌味噌、淡麗塩、昔風醤油から1つを選んだり、3種類のミックスを選ぶこともできます。

楽天市場
こちらは、北海道のラーメン3種類、旭川醤油、札幌味噌、函館塩の6食がセットになっています。こちらの麺も「生麺」であるため、生ならではのコシのある食感や小麦の風味を楽しめます。また、それぞれのスープは素材にこだわり、香味野菜を使った味噌、いりこやチキン、しょうがなどのうまみがきいた塩、本醸造醤油をベースに玉ねぎやにんにく、隠し味の香味油がアクセントになる醤油となっており、北海道のラーメンをおうちで食べ比べできます。

【Amazon公式】 北海道 食べ比べ生ラーメン 6食セット(旭川醤油・札幌味噌・函館塩)スープ付 どんまい

いくら
いくらの生産量が全国トップの北海道では、新鮮さと質の高いいくらがつくられています。鮭の卵を醤油たれで丁寧に漬け込んだいくらは、口に入れると一粒一粒がはじけ、濃厚なうまみと食感を楽しめる、北海道の海の幸です。いくらをご飯にのせれば、いくらの上品な塩味とごはんが抜群に合い、お箸がとまらなくなります。
「二条市場」ではいくら丼を味わえるお店がたくさんあります。

いつか北海道でいくら食べ放題をしてみたいです
こちらのいくらは、新鮮な北海道産の秋鮭の筋子を使用したいくらがたっぷり500g入っています。北海道産というだけでなく、破れにくく、粒が大きすぎない「成熟卵」を選び、食感や皮の薄さがおいしいいくらになるように工夫されているため、プチプチはじける食感を楽しめます。たっぷり入っているため、いくら丼にしたり分け合ったり、軍艦にしたり、様々な料理として味わうことができます。

楽天市場

石狩鍋
石狩地方の厳しい冬を乗り越えるため考案された漁師鍋に由来する石狩鍋は、新鮮な鮭をぶつ切りにして、みそ仕立てのスープに入れ、野菜や豆腐と煮込む、心も身体も温まる鍋料理です。石狩鍋では鮭のうまみと味噌のコクが溶け合って、漁師の身体をも癒す、冬の味覚、栄養源として多くの人に愛されています。
こちらは、秋鮭と海の幸がたっぷり入った石狩鍋セットです。味噌ベースのタレやつみれ、〆のうどんまで冷凍で届くので、そのまま鍋に入れれば、おうちで簡単に、本格的な石狩鍋が味わえます。気軽に石狩鍋気分を楽しみたい方におすすめです。

楽天市場

いかめし
森町や函館で親しまれる郷土料理「いかめし」は、甘辛い醤油だれでもち米を詰めたいかを煮込んだ味わい深い一品です。もちもちのお米にいかのうまみとたれの味が染み込み、噛むほどに広がる風味とうまみで癖になる味わいとなっています。冷めてもおいしいため、駅弁やお弁当にも人気の料理です。

いかめしのプリプリないかともち米の相性が最高で、いつでも食べたい味です。札幌のスーパーでもいかめしが売られていて、北海道いいなと思いました
こちらの商品は、いかめしを作るときにもち米を入れすぎたりしてパンクしたり割れたりした「訳あり」いかめしです。とれたてのいかを使っており、新鮮ないかを秘伝のたれに漬け込み、一つひとつ心を込めてつくられています。鍋にお湯を沸かして袋ごと入れれば食べられるため、品質のよいいかめしを低価格で、気軽に食べたい方におすすめです。

楽天市場

まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございます。
憧れの北海道に行く、日帰りスポットやグルメを紹介しました。
日帰りなら、着替えや持ち物も気にせず思い立ったらすぐに行けます。
ぜひ、ふらっと北海道を旅してみてください。
素敵な旅になることを願っています。

-
【車なしで日帰り北海道】札幌駅周辺おすすめスポットと名物
-
【車なしで東北一周】3泊4日モデルコース|6県の観光名所、名物
-
【車で東北一周】5泊6日で6県の観光地をまわるモデルコース
-
【車なし】関東地方6泊7日モデルプラン|7都県の観光地・名物
-
【車なし】中部地方7泊8日モデルルート|9県の観光名所、名物
-
【車なし】関西11府県を12泊13日で一気に旅するモデルプラン
-
【車なし】四国一周3泊4日モデルコース|全県の観光地、グルメ
-
【車なしで九州一周】6泊7日で行く九州全県満喫プラン|名物も
-
沖縄1泊2日モデルコース|那覇観光、グルメ、ホテル【2025】
-
車なしで2泊3日沖縄モデルプラン|美ら海水族館、アメリカ村も