
こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。
この記事では、韓国のカフェ文化について紹介します。
韓国にはカフェが多い
韓国に行くと、驚くのが街にあるカフェの多さです。

街中にカフェがあり、どこを見てもカフェが見えるほどでした。日本でも東京などの都会では、カフェがいたるところにありますが、それより断然多く感じました
なぜ韓国にはカフェが多い?

韓国の統計によると、2022年末時点でのカフェ店舗数は、10万店舗を上回ります。

ちなみに、日本は韓国の2倍以上の人口を擁していますが、カフェ数は韓国の半分ほどの5万店舗強です。韓国で「カフェが多い」と感じるのも自然なことなのですね
きっかけはスターバックスの上陸
韓国にはカフェが多いですが、これは比較的最近の傾向です。
歴史的には、中国の影響でお茶が飲まれてきましたが、1990年代に入り、徐々にコーヒーが多くの人に飲まれるようになりました。
きっかけの一つとして、スターバックスが上陸したことがあげられます。
1999年に、ソウルの西大門区に、「スターバックス梨大店」がオープンしました。
以来、スターバックスはカフェ業界をけん引し、現在の韓国のカフェ店舗数で堂々の一位を誇っています。

韓国のスタバでは、韓国限定のフラペチーノが販売されています。日本にないフレーバーを楽しめました。また、限定グッズもあり、ブランドとしての地位を確立している印象です
韓国は自営業としてカフェが人気!
韓国では、スタバや韓国チェーン店だけでなく、個人店のようなおしゃれなカフェがよく見られます。
カフェは開業がしやすいため、自営業として取り入れやすいという特徴があります。

街中で、ユニークでおしゃれなカフェをたくさん見かけました。チェーン店だけでなく、個人のカフェの趣に浸るのもおすすめです
韓国の常識「カフェ勉強」

韓国では、カフェが勉強する場所としての役割をもっています。
Wi-Fiやコンセントが自由に使えるカフェも多く、基本的に勉強は歓迎されます。
ひとりで勉強する場所が見つからない場合だけでなく、何人かで話し合いたいときにも、カフェはぴったりです。

カフェで勉強するという意味の「카공(カゴン)」という言葉が浸透しているほど、韓国では当たり前の行動のようです
コラム:韓国の「おごり」文化
韓国では、年長者を尊重する文化があり、複数人で食事をしたときには、年長者がおごることが多くあります。
カップルの場合は男性がおごることが多くあります。
韓国では日本で好まれる「割り勘」は避けられる傾向にありますが、おごられっぱなしが気まずいというのは韓国でも変わりません。
おごってもらったとき、食後にカフェに寄ることによって、「おごり返す」ことができるのです。

日本にない文化で驚きます。カフェは場所を変えるのにちょうどいいのですね

まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございます。
韓国は、世界的に見てもカフェ文化が発達していて、旅行のひと休みや、おしゃべり、勉強など様々な用途で利用できます。
ぜひ、韓国のカフェを利用してみてください。
素敵な旅になることを願っています。
韓国お役立ち情報 | |
日韓の直行便 (2025) | 成田→仁川(ソウル):約2~3h 成田→金海(プサン):約2~3h 関西→仁川(ソウル):約1~2h 関西→金海(プサン):約1~1.5h |
コンセント 電圧 | コンセント:日A、韓A・C・SE →変換プラグが必要 電圧:日本100V、韓220V →100V専用製品には変圧器必要 ※スマホ、PCは全電圧に対応 コンセントと電圧の記事はこちら |
水道水 | 飲用可 |
通貨 | 韓国ウォン 1ウォン=約0.11円(2025現在) カード払い・現金支払い 両替の記事はこちら |
通信事情 | ①SIM・eSIMを現地購入 ②SIM・eSIMを日本で購入 ③国内キャリアの海外利用 データ確保方法の記事はこちら |
チップ | 不要*チップBOXがあれば任意 |
時差 | なし |