
こんにちは。MiUです。
このブログでは、世界15か国以上・日本47都道府県(2周)を旅した経験をもとに、国内外の旅行に役立つ情報を掲載しています
この記事では、韓国の屋台文化についてご紹介します。
この記事でわかること
ホテルは、複数サイトの値段と口コミを比較して予約するのがおすすめです。

航空券は、以下の2つのサイトを比較して選ぶのがおすすめです。
おみやげをおうちでゆっくり選びたい方におすすめなおみやげサイトです。
韓国には屋台が多い!
韓国に行くと、とくに南大門市場や東大門市場、繁華街の明洞のような場所で、屋台をよく見かけます。

日本では、お祭りのときに一時的に見られますが、韓国ではいつ行っても屋台があるのが新鮮です
韓国の屋台の種類は2つある
そんな韓国の屋台ですが、韓国の屋台には2種類あります。
立ち食いが基本のノジョム

ノジョム(노점)は、漢字で露店と書き、鉄板や鍋などが目立つ屋台です。
販売されているのは主にトッポギやおでん、ホットクなどの軽食で、購入し、立って食べます。
エリアとしては、明洞や東大門に多くあります。

日本で見られる屋台に近いのがこちらのタイプです。値段がお手頃のものが多く、手軽に食べ歩きでき楽しいです
椅子に座って飲み食いできるポジャンマチャ
一方で、屋台のまわりに椅子があり、ビニールの幕で囲まれていることも多い「ポジャンマチャ(포장마차)」は漢字で布帳馬車と書き、可動式の屋台となっています。

お酒の肴となるホルモンやモツ、スープなどやトッポギなどが売られています。
南大門や東大門でよくみられる屋台のタイプです。

日本でも、博多などでみられる屋台のタイプに近いです。アルコールが提供されることも多いのが特徴です。独特の雰囲気が漂っています
韓国の屋台は多すぎて問題!?
韓国で屋台が見られるようになった当時、それらのほとんどが無許可のものでした。
無許可による屋台の営業では、事業者登録をしていないため脱税のおそれがあることや、食品衛生法の違反などが問題視されてきました。
そのような公衆衛生や税、また街の景観を守るために、韓国の地方自治体が取り組みをしています。
景福宮や昌徳宮のある鍾路(チョンノ)では、道にあった屋台をすべて取り壊し、花壇が作られました。
また、明洞では、露店の実名登録制度が採用されており、1人につき、1つの屋台に限定することによって、屋台を減らすことに寄与しています。
ほかの地域でも、露店に許可制度を設けることによって、無許可の露店が増設されることを防ぐ取り組みがされています。
コラム:日本の屋台も許可制
韓国の屋台事情をみてきましたが、日本の屋台はどうなっているのでしょうか。
日本では、屋台の出店には、食品衛生法や交通上の許可が必要になります。
日本の屋台は、戦後の闇市に端を発するものです。

従来の屋台には、衛生上の問題や、不法占拠などの問題があり、現在の許可制につながったと考えられます。
1964年の東京オリンピックをきっかけに、衛生上安全でない屋台が一斉に規制されました。
また、時代がたつにつれ、暴力団に関係した屋台も禁止されるようになりました。

日本の屋台は一部の観光名所(上野公園など)を除き、お祭りやイベントの一時的なものとなっています。これは許可制度が関係していたのですね
ホテルは、複数サイトの値段と口コミを比較して予約するのがおすすめです。

航空券は、以下の2つのサイトを比較して選ぶのがおすすめです。
おみやげをおうちでゆっくり選びたい方におすすめなおみやげサイトです。
韓国お役立ち情報
以下では、韓国に旅行するときに知っておきたい情報を紹介します。
日本からの直行便は?
韓国へは、日本からの直行便が飛んでいます。
コンセントの形状は?
韓国のコンセントは、A・C・SEタイプの3種類が混在しています。
日本はAタイプなので、C/SEタイプのコンセントで日本の電化製品を使う場合、変換プラグが必要です。
韓国だけを旅行する場合、もしくは長期で滞在する場合は、グラグラしづらいC・SEタイプ専用プラグがおすすめです。
今回、もしくは今後、ほかの国にも旅行する場合は、組み替えてその国の形状にできるマルチプラグがおすすめです。
こちらはC・SEタイプの変換プラグです。
こちらはマルチプラグです。
スマホやパソコンなどは、世界中の電圧(100~240V)に対応していることが多いので、変圧器は通常必要なく、変換プラグのみで大丈夫です。
ただし、電圧が日本専用になっているドライヤーやヘアアイロンをもっていく場合、変圧器が必要です。
100~250V電圧に対応した電化製品のみを持っていく場合(スマホ・パソコンなど) | → | プラグ/マルチプラグのみでOK |
100~250V電圧に対応していない電化製品を持っていく場合(ドライヤー・ヘアアイロンなど) | → | プラグ/マルチプラグ+変圧器が必要 |
こちらは、ドライヤーには使用できますが、ヘアアイロンには使用できません。
こちらは、ドライヤーには使用できませんが、ヘアアイロンに使用できます。
水道水は飲める?
韓国の水道水は、飲むことができます。
気になる場合や体質に合わない場合は、市販のミネラルウォーターを利用するのがおすすめです。
韓国の通貨は?
韓国の通貨は、₩(ウォン)です。
10ウォン=1円前後です。

韓国では、₩から下の0をひとつとると大体の値段がわかります。たとえば、₩3000は、だいたい300円くらいです
韓国では、現金払いとカード払いが主流です。
海外旅行では、クレジットカードは、最低1枚、できれば2枚持っておくのが安心です。
ブランドはVisaかMasterが全世界で使えておすすめです。
カードは、楽天カードが、ポイントがたまりやすくおすすめです↓↓↓

楽天カードは私の愛用カードです。楽天モバイルや楽天トラベル、楽天市場と一緒に使うとどんどんポイントがもらえます。ポイントはお買い物やモバイルの使用額に充当できてお得です
通信事情
韓国でも、スマホの通信環境は必須です。
現地のデータを手に入れるには、SIMカードを購入したり、国内キャリアで対応することが必要です。
SIMカードの場合は、空港や街の携帯ショップに行って、プリペイドタイプのSIMカードを購入すればデータを使えます。
滞在が短期間で、無駄なく使いたい場合、国内キャリアの楽天モバイルがおすすめです↓↓↓

私は短期間の旅行(1週間ほど)であれば、楽天モバイルで事足りています。月に2GBまで使える、かつ、手続きも必要ないので、とても便利で気に入っています。私は大手キャリアから乗り換えて3年以上使っていますが、日本国内でも無制限に使って月3,000円程度で済むので、本当におすすめです
韓国の屋台を楽しもう
いかがでしたか?
韓国では、一年中屋台を楽しむことができます。
屋台の種類にも着目して、ぜひ異文化を楽しんでください。
ソウル観光で行きたいスポットを紹介しています↓↓↓
韓国の文化について紹介しています↓↓↓
ホテルは、複数サイトの値段と口コミを比較して予約するのがおすすめです。

航空券は、以下の2つのサイトを比較して選ぶのがおすすめです。
おみやげをおうちでゆっくり選びたい方におすすめなおみやげサイトです。