
こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。
この記事では、ニュージーランドの携帯電話事情について紹介します。
この記事でわかること
ニュージーランドの持ち物の記事はこちら↓↓↓
ニュージーランドの携帯電話事情

ニュージーランドで携帯電話、スマホを使うには、現地のデータを入手する必要があります。
日本の携帯電話を持っていき、国内キャリアのデータ通信をそのまま使うと、法外な料金が請求されてしまうことが多いです(一部キャリアは格安で海外利用データを提供しています)。
そこで、予算を抑え、ニュージーランドでデータ通信を確保する方法としては、以下の方法があげられます。
以下では、ニュージーランドで携帯電話を使う方法をそれぞれ紹介します。
ニュージーランド現地の携帯電話会社のSIM

ニュージーランドには、日本の大手キャリア3社(docomo・au・Softbank)のような企業が2社(Spark・One NZ(Vodafone))あります。
2社とも、毎月支払うタイプの月額プラン、プリペイドプランの2種類を販売しています。

ニュージーランドの携帯電話のデータは日本に比べ、選べるプランが充実しており、予算が抑えられる傾向にあります。
また、プリペイドプランにも、28日間のプランとトラベルパック(90日間)があります。
現地キャリアでは、携帯電話番号が入手でき、国内電話ができるようになります。
ニュージーランド国内の携帯電話番号を入手すると、各機関(学校、勤務先、銀行、Inland Revenue(税務局))などに電話番号を提出しやすくなり便利です。
Spark | One NZ | |||
Spark最安値プラン | Spark最高値プラン | One NZ最安値プラン | One NZ最高値プラン | |
月額プラン | 45ドル/月 | 90ドル/月 | 85ドル/月 | 85ドル/月 |
月額プランデータ量 | 5GB/月 | 無制限/月 | 5GB/月 | 無制限/月 |
プリペイドプラン料金 | 20ドル/28日 | 80ドル/28日 | 13ドル/28日 | 81ドル/28日 |
プリペイドプランデータ量 | 1.25GB/28日 | 40GB/28日 | 250MB/28日 | 40GB/28日 |
トラベルパック月額 | 29ドル/90日 | 129ドル/90日 | 49ドル/90日 | 99ドル/28日 |
トラベルパックデータ量 | 2GB/90日 | 120GB/90日 | 10GB/90日 | 100GB/90日 |
各プラン、ニュージーランド国内電話やテキストメッセージができますが、プランにより許容量が異なります。

私はSpark社のトラベルパックを購入しました。データ量に比べ、値段は割安です。トラベルパックは、期限が切れたときに、電話番号が変わることに注意が必要です(銀行やIRDなどで登録変更する必要あり)が、それさえできれば安くすむので、私はプリペイドのトラベルパック派です
日本からSIMカード・eSIMを購入していく

とくに短期の旅行に便利なのが、日本からSIM・eSIMを購入していき、現地に着いてすぐ使い始めることです。
値段とデータ量のバランスもよく、現地での手続きもないので便利です。
SIMカードを購入していく
SIMカードを購入し、スマホに挿せば、現地でデータを使うことができます。
SIMカード自体を返却する必要がなく便利に使うことができます。
便利なeSIMもおすすめ
eSIMは、SIMカードの実物がなく、デジタルで通信が可能になる技術で、近年広がりを見せてきています。

私もeSIMを使ったことがありますが、とても快適です。SIMカードの抜き差しの代わりに、「設定」でどのeSIMを通信に使うか選択するイメージです
Amazonなどで、日本にいる間に購入でき、SIMカードに比べ短時間で手続きでき、SIMカードと同じように、現地に着いた瞬間から使うことができます。
eSIM対応のデバイスをもっている方は、ぜひ検討してみてください。
eSIM対応デバイスはこちら:
- iPhoneSE(第2世代~)、XS、XR・11以降
- 最近のAndroid機種
iPhoneには8個以上のeSIMをインストールでき、2つの電話番号をもつことができます(Apple公式サイトより)。

Androidは、機種によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
短期の場合は日本企業のプランで済むことも

国内企業のプランでも、企業によっては、ほとんど手続きなしで海外利用できます。
たとえば、楽天モバイルなら、月2GBまでなら、追加料金なしで海外利用できます。
対象の国に制限がありますが、ニュージーランドは対象国です(2025年時点)。
楽天モバイルは、月のデータ使用量に応じて料金が決まります。
- 0~3GBなら1,078円
- 3~20GBなら2,178円
- 20GB以上で3,278円
海外利用はこのGBに計算されます。
たとえば、10月の国内使用量が12GB・海外使用量が2GBだった場合、12+2=14GBで、2番めの料金になります。
また、海外使用量が2GBを超えると、それ以降は1GBにつき、500円で購入できます。

私はこれまで、楽天モバイルで7か国以上を旅してきました。旅行は楽天のみで、ワーホリなどの長期間の場合は、現地企業のお得なプリペイドプランを購入するまでのつなぎとして活用しています。とても便利です
SIM解除は忘れずに
日本で購入したスマホには、機種や販売店によってSIMロックがかかっていることがあります。
海外で購入したSIMを使うには、SIMロックを解除した「SIMフリー」状態である必要があります。
海外に行く前に、自分のスマホのSIMロックが解除されているか、確認しておきましょう。
ニュージーランドで快適な通信を
いかがでしたか?
ニュージーランドでは、現地企業や日本企業、eSIMでデータ通信ができます。
それぞれの特徴を知って、ご自身に合うプランを選んでみてください。
以下では、ニュージーランドのお役立ち情報や、持ち物、ワーホリ・観光情報を紹介しています↓↓↓
ニュージーランドお役立ち情報 | |
日NZの直行便 (2025) | 成田→オークランド:約10.5h 関西→オークランド:約10.5h |
コンセント 電圧 | コンセント:日本はA、NZはO →変換プラグが必要 電圧:日本100V、NZ230~240V →100V専用製品には変圧器必要 ※スマホ、PCは全電圧に対応 コンセントと電圧の記事はこちら |
水道水 | 飲用可 |
通貨 | ニュージーランド・ドル(NZD) 1NZD=約90円(2025現在) カード払いが主流 |
通信事情 | ①SIM・eSIMを現地購入 ②SIM・eSIMを日本で購入 ③国内キャリアの海外利用 NZの携帯電話事情の記事はこちら |
チップ | 不要*チップBOXがあれば任意 |
時差 | 日本+3h ※サマータイム中は+1h サマータイムの記事はこちら |