
こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。
この記事では、ニュージーランドの食文化について紹介します。
ニュージーランドの料理
以下では、ニュージーランドを代表する料理をご紹介します。
ニュージーランドのお肉
Lamb shank(ラムシャンク)

ニュージーランドは、人口より羊の数が多いといわれている、羊の国です。
ラムシャンクは、骨付きラムのすね肉のことで、ニュージーランドの名産物です。
すね肉は、ラム肉の中でも最高の味わいを楽しめると人気の部位です。
ラムシャンクは運動に使う筋肉による組織が重なっており、そのままでは硬いため、長い時間をかけて、弱い熱で調理されます。

ラムシャンクは、少しビターなソースをかけていただきます。ゆっくりと煮込まれているため、とても身が柔らかく、また、肉々しくてジューシーでした
マクドナルドのパティ

ニュージーランドのマクドナルドでは、ビックマックをはじめとしたバーガーメニューのパティに、ニュージーランド産の牛肉が使われています。

はじめてNZのマクドナルドを食べたとき、ニュージーランド産であることに気づき、よりおいしく感じました。マクドナルドの牛肉を自国の牛肉で賄えるほど生産量があるのに驚きです
ニュージーランドの青果
自然豊かなニュージーランドでは、ニュージーランド産の青果がたくさんあります。
キウイフルーツ
なかでもキウイフルーツは、日本でもニュージーランド産のものが売っているくらい、ニュージーランドを代表する果物です。
キウイフルーツの生産量は世界第3位で、その名前はニュージーランドの国鳥「キウイ」に由来しているといわれています。
ニュージーランドでは、スーパーでキウイを安く手に入れることができます。
ニュージーランドの海鮮
グリーンマッスル

「Green Mussels(グリーンマッスル)」は、ニュージーランドで獲れる固有のムール貝です。
グリーンマッスルというだけあり、見た目は緑色をしています。
NZが厳格な水質管理をして養殖しており、ほかの種類のムール貝より少し大きいです。
クレイフィッシュ
クレイフィッシュは、正式名称を「Rock Lobster(ロックロブスター)」といい、あだ名としてクレイフィッシュ(Crayfish:ザリガニ)と呼ばれています。
クレイフィッシュは日本の伊勢海老に近い種類です。
50~60㎜ほどの大きさです。
珍味として知られていますが、甘みを感じる控えめな味で、食べやすいです。
キングサーモン
キングサーモンは、ニュージーランドを代表する海産物です。
ニュージーランド産のキングサーモンは、NZで唯一獲れる鮭であり、また、世界のキングサーモンの流通量の過半数を占めます。
ちなみに、キングサーモンの和名「マスノスケ」は、「大きい鮭」を意味するほど、大きな種類の鮭です。
品質と味わいの高さに定評があり、たんぱく質やオメガ3を多く含み、身体にうれしい食材でもあります。
キナ
Kina(キナ)は、マオリ語でウニを指します。
マオリによって伝統的に食べられてきたウニで、英名をEvechinus chloroticusといい、ニュージーランドの固有種です。
そのクリーミーな味わいゆえ、「パスタ」と形容されることもあります。
日本では獲れない種類のウニで、ウニの中では大きい、30~75㎜のサイズにも注目です。
牡蠣
ニュージーランドでは、「Bluff Oyster(ブラフ・オイスター)」という種類の牡蠣が伝統的に食されています。
世界で食されているほかの牡蠣と比べ、長い期間をかけてゆっくりと深い海で育つため、
ふっくらとして甘さを感じられる身が特徴です。
ニュージーランド産の牡蠣は世界的に見ても最高品質を誇る牡蠣として、国内外問わず人気があります。
牡蠣は、亜鉛やビタミン、鉄などを含む栄養源としても重宝されます。
ちなみに、牡蠣は性別を変えることができます。
フィッシュアンドチップス(スナッパー)

フィッシュアンドチップスは、白身魚のフライとポテトフライのセットで、イギリスに由来する料理です。
ニュージーランドはイギリスの植民地として発展した歴史があるため、フィッシュアンドチップスはニュージーランドでも国民食として親しまれています。
イギリスでは、フィッシュアンドチップスに使われるのはタラが主ですが、ニュージーランドでは、タイやサメなど様々な種類の魚が使用されており、お店によって個性を楽しめます。
以下の魚が、フィッシュアンドチップスに使われています。
- Cod(タラ)
- Snapper(鯛)
- Tarahiki(黒鯛)
- Lemon fish(サメ)

ニュージーランドは鯛の名産地として名高いです。スーパーで鯛(スナッパー)を買って、調理したことがありますが、とてもおいしかったです。煮つけがおすすめです
オークランドのフィッシュマーケットについて紹介しています↓↓↓

ニュージーランドで食べられる世界中の料理
多民族国家であるニュージーランドでは、中華料理、和食、韓国料理、イタリア料理、フランス料理、インド料理、タイ料理はもちろん、
トルコ料理・ブラジル料理のような、日本であまり見ない国のレストランもあります。


砂で淹れたターキッシュコーヒーに、トルコのスイーツをおともにいただきました。贅沢な時間を過ごせました


ブラジルの肉料理はシンプルで味わい深かったです
また、フードコートでは、様々な国のレストランが出店しているので、料理を一度に、気軽に試すことができます。


フュージョン料理とは?
ニュージーランドをはじめとした外国では、レストランの看板に「Fusion(フュージョン)」という表記をみることがあります。
「フュージョン」は、「融合」という意味があります。
レストランで意味するフュージョンは、「国同士」の融合であり、たとえば、Japanese Fusionレストランであれば、日本料理とともにトッポギ(韓国料理)が同じメニューにでてくることがあります。
トッポギを含む韓国料理を紹介しています↓↓↓


写真のフュージョンレストランでは、トッポギにカツが浸かってでてきたり、たこ焼きと海苔巻きがサラダと一皿に盛り付けられて提供されます。

カツトッポギは、予想外の組み合わせでしたが美味しかったです。フュージョンレストランでは、日本では見たことがないようなアレンジ料理を見かけます。たとえば、私はオークランドで、海苔巻きをコロッケのように揚げた料理を食べたことがあります
日本ではなかなか見かけないフュージョンレストランをぜひ楽しんでみてください。
まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ニュージーランドは、国内でとれる食材が豊富で、また、多民族国家ゆえに他国の文化にたくさん触れることができます。
ぜひ現地の食文化を体験してみてください。
素敵な旅になることを願っています。
ニュージーランドお役立ち情報 | |
日NZの直行便 (2025) | 成田→オークランド:約10.5h 関西→オークランド:約10.5h |
コンセント 電圧 | コンセント:日本はA、NZはO →変換プラグが必要 電圧:日本100V、NZ230~240V →100V専用製品には変圧器必要 ※スマホ、PCは全電圧に対応 コンセントと電圧の記事はこちら |
水道水 | 飲用可 |
通貨 | ニュージーランド・ドル(NZD) 1NZD=約90円(2025現在) カード払いが主流 両替・支払い方法の記事はこちら |
通信事情 | ①SIM・eSIMを現地購入 ②SIM・eSIMを日本で購入 ③国内キャリアの海外利用 NZの携帯電話事情の記事はこちら |
チップ | 不要*チップBOXがあれば任意 |
時差 | 日本+3h ※サマータイム中は+1h NZの時差の記事はこちら サマータイムの記事はこちら |
-
NZオークランドのショッピングスポットおすすめ4選【2025】
-
NZ各都市を一周するモデルルート|観光スポットも【2025】
-
NZオークランドからワイトモ洞窟|日帰りの行き方【2025】
-
オークランドからロトルアに日帰りで行く方法【2025】
-
オークランドとウェリントン間の移動方法|各手段を比較【2025】
-
NZで食べられる和食|ラーメン・寿司・丼やできる自炊
-
オークランドフィッシュマーケット|グルメ・営業時間【2025】
-
オークランド空港から市内、市内から空港への移動方法【2025】
-
オークランドのブリトマート駅|路線、行ける場所【2025】
-
オークランドの1ドルバスシティリンク|ルート、乗り方【2025】
-
オークランド交通機関の運賃と乗り方|支払いや乗り換え【2025】