NZで人気のキャロットケーキ|ルーツや味、おすすめカフェ・商品

コロンバスコーヒーのキャロットケーキ(MiU撮影)
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています

この記事では、キャロットケーキについて紹介します。

この記事でわかること
  • キャロットケーキとは
  • キャロットケーキの歴史
  • ニュージーランドのキャロットケーキおすすめ
目次

キャロットケーキって?

キャロットケーキとにんじん

キャロットケーキは、その名の通り、生地ににんじんを混ぜて焼き上げたケーキです。

にんじんはすりつぶしてまぜたり、みじん切りのものを生地に入れたり、レシピによってにんじんの出具合に差があります。

MiU

キャロットケーキは、「にんじん」をあまり感じない味だなと思います。自然な甘さが心地よく、重さがないです

キャロットケーキの見た目や食感

キャロットケーキは、オレンジ色から茶色のスポンジに、白いクリームが薄くかけられています。

スポンジの部分は、ほんのり甘く、クリームの部分は、甘いクリームチーズが使われています。

すりつぶしたり、刻んだりしたにんじんを使っているため、ケーキとして焼かれた後もやわらかい食感を保ちます。

お店によって、カップ型やカット型の違いや、ナッツが含まれていたり、にんじんの刻み具合が違っていて、お店独特のアレンジも楽しめるスイーツになっています。

キャロットケーキの発祥

キャロットケーキのルーツは、イギリスにあります。

キャロットケーキがつくられた当時(中世)、砂糖は貴重で高価なものでした。

そんなとき、手に入りやすい甘いものとして、にんじんを使ったケーキが開発されました。

そんな、「ケーキなのに野菜であるにんじんを使っている」というヘルシーさが人気を博し、アメリカでスイーツとして広まりをみせ、現在でも多くの国で食べられています。

日本ではあまり見かけませんが、外国、とくにイギリスや、イギリス領だったニュージーランドやオーストラリアでは結構メジャーなケーキです。

ニュージーランドでカフェにいくと、ショーケースに並んでいるのをよくみかけます。

MiU

私はニュージーランドのカフェのガラスケースで、キャロットケーキの存在を知りました。試しに食べてみたのですが、もっと早く知りたかったと思うくらい、お気に入りのケーキになりました

おすすめのキャロットケーキ

COLUMBUS COFFEE

COLUMBUS COFFEE(コロンブスコーヒー)は、ニュージーランドのカフェチェーン店です。

ショッピングモールの「シルビアパーク」や、CBD(ビジネスの中心地)に複数店あります。

コロンブスコーヒー外観(MiU撮影)
コロンブスコーヒー外観(MiU撮影)

シルビアパークなど、オークランドのショッピングスポットやショッピングモールを紹介しています↓↓↓

ここのキャロットケーキのおすすめポイントは、完成度の高さです。

コロンバスコーヒーのキャロットケーキ(MiU撮影)
コロンバスコーヒーのキャロットケーキ(MiU撮影)
MiU

クリームとスポンジのコンビネーションが絶妙で、ぺろっと食べられます。白い層が厚くみえますが、味は甘すぎず、キャロットケーキならではのしっとり感も感じられ、満足度が高いキャロットケーキです

グーフィー(Goofy)

お猿さんのマークが書かれているグーフィーシリーズ

このシリーズは、スーパーのケーキコーナーに売られていて、様々な種類のケーキを展開しています。

MiU

私は、家でキャロットケーキが食べたいとき、グーフィーをスーパーで選びます。しっとり感とクリームのバランスが絶妙で、手が止まりません。手のひら2つほどの大きさがあるのですが、一晩で食べてしまうこともあるくらいです

家で手軽に食べたい気分のときには、グーフィーのキャロットケーキがおすすめです。

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございます。

ニュージーランドやオーストラリアでは、カフェに行くと、キャロットケーキを置いていることが多いです。

また、ほとんどのスーパーが、キャロットケーキを販売しています。

見かけたらぜひ食べてみてください。

素敵な旅になることを願っています。

ニュージーランドお役立ち情報
日NZの直行便
(2025)   
成田→オークランド:約10.5h
関西→オークランド:約10.5h
コンセント
電圧
コンセント:日本はA、NZはO
→変換プラグが必要

電圧:日本100V、NZ230~240V
→100V専用製品には変圧器必要
※スマホ、PCは全電圧に対応

コンセントと電圧の記事はこちら
水道水飲用可
通貨ニュージーランド・ドル(NZD)
1NZD=約90円(2025現在)
カード払いが主流
両替・支払い方法の記事はこちら
通信事情①SIM・eSIMを現地購入
②SIM・eSIMを日本で購入
③国内キャリアの海外利用
NZの携帯電話事情の記事はこちら
チップ不要*チップBOXがあれば任意
時差日本+3h
※サマータイム中は+1h
NZの時差の記事はこちら
サマータイムの記事はこちら
よかったらシェアしてね!
目次