ダニーデン鉄道駅!見どころやアクセス、歴史を紹介

ダニーデン駅舎外観(MiU撮影)
MiU
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。

私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、ニュージーランドのダニーデンにある「ダニーデン駅」についてご紹介します。

この記事でわかること

  • ダニーデン駅の歴史
  • ダニーデン駅の見どころ4選
  • ダニーデン駅のアクセス情報

ダニーデンの歴史や人口、気候、おすすめスポットを紹介しています↓↓↓

あわせて読みたい
【2025】ダニーデンの観光おすすめスポット5選!歴史や人口も MiU こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。 私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお...
目次

ダニーデン駅とは

ダニーデンの駅(MiU撮影)
ダニーデンの駅(MiU撮影)

ダニーデン鉄道駅は、ダニーデン市内の中心部にある電車駅です。

かつてはニュージーランド国内の都市間を結ぶ電車が停車する利用客数の多い駅でした。

ダニーデン駅は、ルネサンスリバイバル様式を色濃く反映した建築で、建物の歴史が評価され、ニュージーランドの遺産カテゴリーⅰに登録されています。

また、現在は、その特徴的な外観から、ダニーデンのランドマーク的な存在として、駅舎そのものが観光客に人気があります。

MiU
MiU

ダニーデン鉄道駅を一目見た印象は、「とにかく豪華」でした。かつてニュージーランドで、もっとも人口が多かったほど栄えていたダニーデンの街を象徴する、今なお輝き続ける建物です

参照元:Welcome to Heritage New Zealand「Dunedin Railway Station, Platform & Gates」

ダニーデン鉄道駅の歴史

ダニーデン鉄道駅は、コンテストで優勝したジョージ・アレクサンダー・トループによって設計されました。

それまであったダニーデン駅は、その規模に対して利用客数が多く、新たな駅舎が望まれたことによって現ダニーデン鉄道駅の計画が立ち上がりました。

1906年に完成したダニーデン鉄道駅は、のちにトループの最高傑作といわれるほどの美しさで、Royal Institute of British Architects Award(王立イギリス建築家協会賞)を受賞しています。

ダニーデン駅舎ができてから現在までに、国内で最多の1日に100本の電車が通っていた時期がありました。

現在も、うち一部の線(下記)が稼働しています。

線名目的地特徴
The Taieri Gorge(タイエリ渓谷)プケランギタイエリ渓谷を経由
The Seasider(シーサイダー)アーク醸造所・マートン海岸沿いを走行
The Victorian(ビクトリアン)オアマル石灰石で有名な街・オアマルへ

電車の予約は、以下の公式サイトから行うことができます。

Dunedin Railways

ダニーデン鉄道駅の見どころ4選

①オアマル石と玄武岩が使われた外観

ダニーデン駅舎外観(MiU撮影)
ダニーデン駅舎外観(MiU撮影)

ダニーデンの駅舎には、「オアマル石」と「玄武岩」が使われています。

「オアマル石」は石灰石の一種で、ダニーデンの近くにある街オアマルでとれる石が建築資材として使われています。

このオアマル石を使った建物は、クリーム色が特徴的な外観になります。

また、ダニーデン駅には、ポートチャーマーズ、ココンガという2つの地域でとれる「玄武岩」が使われています。

玄武岩は、溶岩が急速に冷えることによってできる、黒い石です。

ダニーデン駅舎は、オアマル石と玄武岩を使うことによって、ルネサンスリバイバル様式のなかに、ダニーデンらしい特徴的な白と黒のコントラストを演出しています。

MiU
MiU

ダニーデン駅は遠くから見てもはっと目を引く存在感があります。その存在感は、2種類の石による対照が作り出していたのですね

②時計塔

ダニーデン駅の時計塔(MiU撮影)
ダニーデン駅の時計塔(MiU撮影)

ダニーデン駅舎のもっとも高い部分が、正面に向かって右側にある時計塔です。

時計塔はダニーデンの街の中でも37mと高く、時計塔の先端がダニーデンの街なかから見えるところもあります。

また、ダニーデン鉄道駅の駅舎は、正面から見ると右側の時計塔が高くなっていて、左右非対称の設計となっています。

MiU
MiU

時計塔はひときわ高く、目を引きます。左側は特別高くはなっていないので、右側だけが高いアシンメトリーで複雑な外観も、その豪華さを際立てているのかもしれません

③アンザックスクエア

ダニーデン駅舎の前には、アンザックスクエアという広場があります。

現在は庭園として、ダニーデン駅舎とともに映えるスポットとなっています。

MiU
MiU

ダニーデン鉄道駅の前には庭園であるアンザックスクエアがあり、その向かいにはオクタゴンという街の中心部(八角形)があり、人でにぎわっています

④アートギャラリー

ダニーデン駅舎の2階には、アートギャラリーがあります。

ダニーデン駅舎の豪華な内装のなかで、作品が展示されており、お土産を購入することもできます。

MiU
MiU

ダニーデン駅は、駅舎のなかまで豪華でした。タイルが敷かれていたり、レトロ好きにはたまらない雰囲気です。レストランも入っていて、素敵な時間が過ごせそうです

ダニーデン鉄道駅のアクセス情報(2025年最新)

ダニーデン駅舎外観(MiU撮影)
ダニーデン駅舎外観(MiU撮影)

アクセスは?

ダニーデン駅は、ダニーデンの中心地「ザ・オクタゴン」から徒歩7分でアクセスできます。

MiU
MiU

ダニーデンは、観光地がザ・オクタゴン周辺に集まっているので、観光がとてもしやすいです。ザ・オクタゴンの近くにはスーパーもあり、滞在中よく利用しました

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日本全国2周、ヨーロッパ留学、NZワーホリなどを経て、現在オーストラリアの大学院に留学中。

有意義で、わかりやすく、誠実なブログ作りをこころがけています。

目次