【25年最新】NZ北島と南島を移動する方法!フェリーの様子も

NZフェリーの車窓から(MiU撮影)
MiU
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。

私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、ニュージーランドの島同士をつなぐフェリーについてご紹介します。

この記事でわかること

  • ニュージーランドのフェリー2社のちがい
  • フェリーの乗り場
  • フェリーの予約方法
目次

フェリーで北島と南島を移動

フェリーの窓から見たピクトンの街(MiU撮影)
フェリーの窓から見たピクトンの街(MiU撮影)

ニュージーランドは、北島と南島にわかれています。

北島にあるNZの首都ウェリントンと、南島にある、ホエールウォッチングで有名なカイコウラや南島最大都市クライストチャーチ間を移動する際、海をまたぐ必要があります。

島同士を移動する手段としては、飛行機のほかに、フェリーがあります。

この記事では、フェリーでもう一方の島に行く方法を紹介します。

あわせて読みたい
【25年最新】ウェリントンとクライストチャーチ間の移動方法を紹介 MiU こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。 私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお...

フェリー会社と料金

夜のウェリントン駅舎(MiU撮影)
夜のウェリントン駅舎(MiU撮影)

フェリーは、北島の南端の都市・ウェリントンと、南島の北端の都市・ピクトンをつないでいます。

たとえば、北島から南島にフェリーで移動する場合は、ウェリントンでフェリーに乗り、ピクトンという街で降りてから、バスなどの手段を使って南島の各都市に向かいます。

フェリー会社は2種類

ウェリントンとピクトンを結ぶフェリーには、下記2つの会社があります。

  • Interislander(インターアイランダー)
  • Bluebridge(ブルーブリッジ)

2社では、フェリーの大きさや所要時間に大きな違いはなく、ブルーブリッジのほうが比較的料金が安いというくらいです。

こちらのサイト(ダイレクトフェリーズ)で、両社の料金や出発時間、所要時間を検索することができます。

ウェリントン⇒ピクトンのフェリー予約|料金・時刻表の比較

また、ブルーブリッジのフェリーは、Klookで予約するのもおすすめです。

予約代行サービス大手のKlookは、販売元から得られる販売代行手数料の一部を購入者に還元したり、オンラインのみで店舗を持たずに経費を削減するビジネスモデルで、価格を安くしています。

公式の定価よりも安く購入できることもあります。ぜひ一度チェックしてみて下さい。実際に私も何度も使っています。

ウェリントンとピクトン間フェリー(Klook公式サイト)

フェリーの料金と所要時間

フェリーの値段は、片道約6,000円~、時間は約3時間30分で北島のウェリントンまたは南島のピクトンに到着します。

2社とも、キャンセルなどの柔軟性が異なる複数の料金プランがあります。

車の輸送

また、フェリーでは、車を輸送することができます。

車は、普通の中型車(トヨタカローラなど)であれば、1台につき20,000円ほどで船に載せることができます。

車両の場合は、車両に乗ったままチェックインすることになります。

両社とも、チェックインは出発の60分前に締め切ります。

Check in, Luggage and Assistance | Bluebridge Cook Strait Ferries Check-in for your Interislander ferry – Interislander – Cook Strait Ferries

フェリー乗船の流れ

以下では、ウェリントンからピクトンに移動するフェリーの乗り方について紹介します。

MiU
MiU

以下では、私が実際に乗った、ウェリントン発ピクトン行きのフェリーについて紹介します。私が利用したフェリーの会社はインターアイランダー社でした

ブルーブリッジ社のフェリー乗り場

ブルーブリッジ社のフェリー乗り場は、駅からほど近く、わかりやすい場所にあるので、ウェリントン駅から7分ほど歩いてフェリー乗り場に向かいます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日本全国2周、ヨーロッパ留学、NZワーホリなどを経て、現在オーストラリアの大学院に留学中。

有意義で、わかりやすく、誠実なブログ作りをこころがけています。

目次