PR

このブログでは、アフィリエイト広告を使用しています。

ウェリントンのケーブルカー!乗り方や料金、おすすめスポット3選

丘の上から見たウェリントンのケーブルカー(MiU撮影) ウェリントン
丘の上から見たウェリントンのケーブルカー(MiU撮影)
MiU
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。

私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、ニュージーランドのウェリントンを走るケーブルカーについて紹介しています。

この記事でわかること

  • ウェリントンのケーブルカーとは
  • ケーブルカーで行けるおすすめスポット
  • ケーブルカーの運行時間
  • ケーブルカーのチケット料金

ウェリントンのおすすめスポットや歴史、気候、人口を紹介しています↓↓↓

ウェリントンのケーブルカーとは

上から見たウェリントンのケーブルカー(MiU撮影)
上から見たウェリントンのケーブルカー(MiU撮影)

ウェリントンには、CBDのあるふもとから、博物館や展望台のある120mの高さの「ケルバーンの丘」を上るケーブルカーがあります。

1902年に開通したもので、100年以上の歴史をもちます。

現在のニュージーランドで唯一運行しているケーブルカーで、ウェリントンを象徴する乗り物となっています。

ケーブルカーはどこを走る?

ウェリントンのケーブルカーは、5駅間を2台で運行しています。

終点同士の距離はそこまで長くなく、徒歩で移動することも可能です。

ですが、ケーブルカーからの景色は特別で、ウェリントンの街を眺めながら上下に移動できるので、ぜひ一度、乗ってみることをおすすめします。

ウェリントンケーブルカーのマップ
ウェリントンケーブルカーのマップ
出典:Wellington Cable Car『Attractions Map』

ケーブルカーの乗り方は?(2025年最新)

ケーブルカーは、チケットを購入し、乗り場に行って乗車します。

チケットは事前に公式サイトから購入するか、乗り場近くのチケット窓口で購入します。

MiU
MiU

私は当日、チケット売り場で購入しました

ケーブルカーの運賃は?

ケーブルカーのチケット料金は、往復・片道かどうかと年齢によって異なります。

 片道往復
大人6.5ドル12ドル
子ども(5~15歳)3.5ドル6ドル
大人1人+子ども2人21ドル
大人1人+子ども3人21ドル
大人2人+子ども2人28ドル
大人2人+子ども3人28ドル
大人2人+子ども4人28ドル

また、チケットは購入日より6か月有効です。

Home(ウェリントンケーブルカー公式サイト)

スナッパーカードは使えないことに注意

ウェリントンの交通機関は、スナッパーカードという専用プリペイドカードがあります。

以前は、ケーブルカーに乗るときにもスナッパーカードが使えましたが、2023年10月以降、使えなくなっています(2025年現在)。

そのため、スナッパーカードを持っていてもチケットを購入する必要があることに注意が必要です。

Snapper Update | Wellington Cable Car

ケーブルカーの営業時間は?

ケーブルカーは、曜日によって異なる時間に運行しています。

曜日運行時間
月~木曜日7:30~20:00
金曜日7:30~21:00
土曜日8:30~21:00
日曜日・祝日8:30~19:00

また、定休日はクリスマスです。

ケーブルカーの運行時間・所要時間は?

ケーブルカーのふもとから頂上まで、走行時間は約5分です。

また、ケーブルカーは10分おきの運行です。

ケーブルカーの駅へのアクセスは?

ケーブルカーには全部で5駅ありますが、市内からであれば、中心部にあるターミナルである「Lambton Quay(ラムトンキー)」がおすすめです。

また、頂上にある終点の駅は「ケルバーン」です。

ケーブルカーで行けるおすすめスポット3選

①Kelburn Lookout(ケルバーン展望台)

ウェリントンのケルバーン展望台からの景色(MiU撮影)
ケルバーン展望台からの景色(MiU撮影)

ケーブルカーの頂上の駅「Kelburn(ケルバーン)」には、ケルバーン展望台という絶景スポットがあります。

ウェリントンの街やヴィクトリア山を見渡すことができるので、ケーブルカーで頂上まで上ったら、まずはこの展望台からウェリントンの街を見渡すのがおすすめです。

MiU
MiU

多くの人がカメラ(スマホ)を構えていました。コンパクトなウェリントンの街並みを一望でき、海や山の自然と都会の街の調和を写真に収めることができます

②Cable Car Museum(ケーブルカー博物館)

ケーブルカーの頂上の駅「ケルバーン」に目の前には、ケーブルカー博物館があります。

ケーブルカー博物館は入場無料で、ケーブルカーの歴史にまつわる展示を行っています。

また、ギフトショップでケーブルカー関連のグッズを購入することもできます。

MiU
MiU

ケーブルカー博物館は、小規模ながらも、見ごたえばっちりでした。ケーブルカーの運行が始まった当初は、事故が起きやすく、また外壁がない状態だったことにとても驚きました

③帰りは植物園に寄るのがおすすめ

上から見たウェリントン植物園(MiU撮影)
上から見たウェリントン植物園(MiU撮影)

ケーブルカーでラムトンキーからケルバーンに上ったら、展望台や博物館を見学した後、見事なバラ園や温室、カフェ、ハーブ園など見どころが満載の「ウェリントン植物園」に向かうのがおすすめです。

MiU
MiU

私は植物園をみて歩いていて、気づいたら頂上についていました。そのため、私は植物園→頂上→展望台・博物館→ケーブルカー(下り)の順で移動しましたが、ケーブルカーを利用するならラムトンキー(ケーブルカー上り)→ケルバーン→博物館→植物園が楽ちんでおすすめです

ケーブルカーの基本情報

住所280 Lambton Quay, Wellington Central, Wellington 6011(ラムトンキー駅)
アクセスウェリントン駅から徒歩11分
営業時間月~木 7:30~20:00
金 7:30~21:00
土 8:30~21:00
日 8:30~19:00
定休日クリスマス
料金大人 往復12ドル 片道6.5ドル
公式サイトhttps://www.wellingtoncablecar.co.nz/English/Tickets
ウェリントンCBDのホテルを検索する(Expedia公式サイト)

ウェリントンに行ったらケーブルカーで唯一の体験を

いかがでしたか?

ウェリントンでは、国内唯一のケーブルカーに乗ることができます。

ウェリントンの代名詞ともいえるケーブルカーで、ウェリントンを楽しんでください。

以下では、ニュージーランドのお役立ち情報や、ウェリントンのおすすめスポットを紹介しています↓↓↓

ニュージーランドお役立ち情報
日NZの直行便
(2025)   
成田→オークランド:約10.5h
関西→オークランド:約10.5h
コンセント
電圧
コンセント:日本はA、NZはO
→変換プラグが必要

電圧:日本100V、NZ230~240V
→100V専用製品には変圧器必要
※スマホ、PCは全電圧に対応

コンセントと電圧の記事はこちら
水道水飲用可
通貨ニュージーランド・ドル(NZD)
1NZD=約90円(2025現在)
カード払いが主流
通信事情①SIM・eSIMを現地購入
②SIM・eSIMを日本で購入
③国内キャリアの海外利用
NZの携帯電話事情の記事はこちら
チップ不要*チップBOXがあれば任意
時差日本+3h
※サマータイム中は+1h
サマータイムの記事はこちら
タイトルとURLをコピーしました