ブリスベンのセントジョンズ大聖堂|ミサの時間、アクセス、歴史

ブリスベンのセントジョンズ大聖堂の外観(MiU撮影
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、オーストラリアのクイーンズランド州・ブリスベンにある「セントジョンズ大聖堂」についてご紹介します。

この記事でわかること
  • セントジョンズ大聖堂とは
  • セントジョンズ大聖堂の歴史的な価値
  • セントジョンズ大聖堂のアクセス情報
目次

オーストラリアでは一部のスマホ機種が使えない!

2024年の10月から、オーストラリア全土で、3G通信ができるスマホに規制がかかりました。普段4G・5G回線を使用する機種でも、一部のスマホは緊急電話に例外的に3G回線を使用することがあり、オーストラリア国内で緊急通報ができない危険性があるため、3G回線を使用するすべてのスマホの通信が遮断され、モバイルデータの使用及び通話の使用ができなくなりました。

iPhoneおよび一部のAndroid機種は規制の対象外です。また、Wi-Fiやテザリングを使用すれば、どのスマホでも通常使用できます。以下の記事では、規制対象機種および対処方法についてくわしく紹介しています。

セントジョンズ大聖堂とは

セントジョンズ大聖堂(St John’s Cathedral)は、オーストラリアのブリスベンにある英国国教会の大聖堂(カセドラル)です。

ブリスベンのセントジョンズ大聖堂の外観(MiU撮影
ブリスベンのセントジョンズ大聖堂(MiU撮影)

建物が完成したのは、今から100年以上前の1901年です。

セントジョンズ大聖堂は、隣接するアデレイドハウスとともに、クイーンズランド州の遺産として登録されています。

MiU

ブリスベンの晴れやかな気候と相まって、2つの尖塔がとても映える外観でした。明るい外壁が日光に照らされていて、とてもいい雰囲気でした

セントジョンズの「ジョン」とは

セントジョンズの「ジョン」とは、英語で「ヨハネ」を意味しており、この教会は聖ヨハネにささげられたものです。

ラテン語でヨハネスと読むところを、英語ではジョン、日本ではヨハネといいます。

MiU

ヨハネとジョンが同じ人物を表しているなんて、そのことを知らなければまったく結びつかないように感じます。言語の違いはとても興味深いですね

ちなみに、メアリーはマリア、ポールはパウロをそれぞれ表しています。

ネオゴシック建築の外観

セントジョンズ大聖堂の建築は、ネオゴシックとして名高いです。

ブリスベンのセントジョンズ大聖堂の外観(MiU撮影
ブリスベンのセントジョンズ大聖堂(MiU撮影)

シドニーのセントメアリー大聖堂も、ネオゴシック建築が用いられた傑作です↓↓↓

石造りのアーチ天井に注目

セントジョンズ大聖堂の堂内(MiU撮影)
セントジョンズ大聖堂の堂内(MiU撮影)

セントジョンズ大聖堂は、南半球で唯一、石造りアーチ天井が使用されている教会です。

MiU

大聖堂に入ると、広い空間にパイプオルガン、ステンドグラスが溶け込み、重厚ながらも日の光が差し込み、明るい雰囲気でした。ステンドグラス越しの日光がまぶしかったです。落ち着いた気持ちになれました

最大のオルガンでコンサートも

セントジョンズ大聖堂は、パイプオルガンを有していて、オーストラリア最大の四手鍵盤パイプオルガンです。

このオルガンを使った演奏を聴くため、毎年2万人がセントジョンズ大聖堂を訪れます。

セントジョンズ大聖堂の営業時間は?

セントジョンズ大聖堂は、9:30~16:30まで入ることができます(2025年現在)。

また、日曜日には日曜礼拝(ミサ)が行われます。

MiU

私はたまたま、ミサが終わったあたりにお邪魔しました。来ていたのは現地の家族連れや夫婦などで、地域の憩いの場としての役割もあるのだと思いました

ミサが行われる時間

セントジョンズ大聖堂では、ミサが行われます。

日曜日には、7:30、9:30、17:00の3回ミサが行われ、夜7時には合唱がささげられます。

平日も行われる時間があるので、訪問前に公式サイトのイベント一覧をチェックしておくのがおすすめです。

What’s On! | St John’s Cathedral

セントジョンズ大聖堂へのアクセスは?

セントジョンズ大聖堂には、電車「central(セントラル)駅」から徒歩9分で行くことができます。

MiU

シティから徒歩圏内で、シティホールやクイーンストリートモールなどの観光地からもアクセスがよいので、ぜひ訪れてみてください

ブリスベン観光で知っておきたい「ゴーカード」について紹介しています↓↓↓

セントジョンズ大聖堂の基本情報

住所373 Ann St, Brisbane City QLD 4000
アクセスセントラル駅から徒歩9分
営業時間9:30~16:30
定休日なし
料金無料(献金受付)
公式サイトhttps://www.stjohnscathedral.com.au/

ブリスベンのおすすめホテル3選

ブリスベンでおすすめのホテルを、価格帯で3段階にわけて紹介します。ここで紹介するホテルは、口コミがグーグルマップで星4以上、立地のよさ、及び私の宿泊経験からおすすめできるものをピックアップしました。

MiU

私は、海外の宿予約に基本、エクスペディアとアゴダを比較して使っています。両社とも大手企業で安心感があり、価格も安いことが多く、おすすめです。今まで2社を使って100泊以上していますが、大きなトラブルにあったことは一度もありません

コスパ重視:ibis Styles Brisbane Elizabeth Street

イビススタイルブリスベンエリザベスストリートは、市内中心部の立地で、観光に便利です。

アコーグループのイビスホテルの1つ「イビススタイルズ」は、創造性あふれるデザイン性が特徴で、ユニークな体験をコンセプトとしています。

MiU

イビスグループには何度か宿泊したことがありますが、チェーンならではの安心感があります





イビススタイルズブリスベンエリザベスストリート(agoda公式サイト)

イビススタイルズブリスベンエリザベスストリート(Expedia公式サイト)

ちょっと贅沢:Holiday Inn Express Brisbane Central

ホリデイインエクスプレスは、無料の朝食が含まれており便利です。

中心部からは少し歩きますが(シティホールから徒歩15分程度)、インターコンチネンタルホテルグループのホテルであり、質と値段のバランスがよく、ちょっぴり贅沢したい方におすすめです。

MiU

私はホリデイインエクスプレスに宿泊しました。ホリデイインエクスプレスはよく選びますが、ブリスベンも安定して明るい雰囲気で快適でした





ホリデイインエクスプレスブリスベンセントラル(agoda公式サイト)

ホリデイインエクスプレスブリスベンセントラル(Expedia公式サイト)

ラグジュアリー:THE WESTIN Brisbane

マリオットグループのウェスティンブリスベンは、ブリスベン観光に便利な市内中心部にあり、植物園やクイーンストリートモールからも近い好立地です。

フィットネスセンターや屋外プール、ルームサービスなどもそろっており、贅沢なひと時を過ごせます。

MiU

ウェスティンはヨーロッパで宿泊したことがありますが、さすがウェスティンという上質なサービスと整った設備で、とても快適でした





ウェスティンブリスベン(agoda公式サイト)

ウェスティンブリスベン(Expedia公式サイト)

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブリスベン観光中に、にぎやかな街の喧騒から離れて、セントジョンズ大聖堂で神聖な空気に触れてみてはいかがでしょうか。

見学は自由なので、ぜひ訪れてみてください。

素敵な旅になることを願っています。

以下では、オーストラリアで知っておきたいお役立ち情報や、ブリスベン観光おすすめスポットを紹介しています↓↓↓

オーストラリアお役立ち情報
日豪の直行便
(2025)   
成田→シドニー:約9時間30分
成田→メルボルン:約10時間
関西→シドニー:約9時間30分
コンセント
電圧
コンセント:日本はA、豪州O
→変換プラグが必要

電圧:日本100V、豪州240V
→100V専用製品には変圧器必要
※スマホ、PCは全電圧に対応

コンセントと電圧の記事はこちら
水道水飲用可
水についての記事はこちら
通貨オーストラリア・ドル(AUD)
1AUD=約100円(2025現在)
カード払いが主流
両替・支払い方法の記事はこちら
通信事情①SIM・eSIMを現地購入
②SIM・eSIMを日本で購入
③国内キャリアの海外利用
豪のワーホリ・留学でのスマホ
豪の旅行でのスマホ
豪で使えないスマホの記事はこちら
チップ不要*チップBOXがあれば任意
時差日本+1h:NSW※VIC※QLD州
日本+30m:SA※、NT州
日本-1h:WA州
※サマータイム中は上記+1h
時差の記事はこちら
サマータイムの記事はこちら
よかったらシェアしてね!
目次