パースの旧裁判所法律博物館|歴史や見どころ【2025】

旧裁判所法律博物館の内装(MiU撮影)
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、オーストラリアのパースにある「Old Court House Law Museum(旧裁判所法律博物館)」について紹介します。

この記事でわかること
  • 旧裁判所法律博物館とは
  • 旧裁判所法律博物館の歴史
  • 旧裁判所法律博物館の見どころ
  • 旧裁判所法律博物館のアクセス情報

パースの人口、気候、歴史、おすすめスポット12選を紹介しています↓↓↓

目次

オーストラリアでは一部のスマホ機種が使えない!

2024年の10月から、オーストラリア全土で、3G通信ができるスマホに規制がかかりました。普段4G・5G回線を使用する機種でも、一部のスマホは緊急電話に例外的に3G回線を使用することがあり、オーストラリア国内で緊急通報ができない危険性があるため、3G回線を使用するすべてのスマホの通信が遮断され、モバイルデータの使用及び通話の使用ができなくなりました。

iPhoneおよび一部のAndroid機種は規制の対象外です。また、Wi-Fiやテザリングを使用すれば、どのスマホでも通常使用できます。以下の記事では、規制対象機種および対処方法についてくわしく紹介しています。

旧裁判所法律博物館とは

旧裁判所法律博物館は、パース市内にある旧裁判所を博物館として利用している建物です。

旧裁判所法律博物館の部屋(MiU撮影)
旧裁判所法律博物館の部屋(MiU撮影)

パースでもっとも古い歴史をもつ建物で、パースのもつ、法律に関する歴史を学ぶことができます。

MiU

旧裁判所の建物はそこまで大きくはありませんが、パースでもっとも古い建物であり、重要な歴史を持っています。最高裁判所庭園とあわせて訪ねてみてください

旧裁判所法律博物館の歴史

旧裁判所は、1836年に建てられた裁判所で、パースのなかでもっとも古い建物です。

パースの旧裁判所法律博物館外観(MiU撮影)
旧裁判所法律博物館の外観(MiU撮影)

旧裁判所のはじまりは、スワン川の植民地に法律の拠点となる建物が必要となったことでした。

パースで最初の裁判は、簡素な聖ジェームズ教会で行われましたが、より大きい建物への要望が高まり、旧裁判所が造られました。

しかし、植民地の入植者は600人程度と少なく、資金が集まらず、現在の旧裁判所の規模になりました。

パースの最高裁判所(MiU撮影)
パースの最高裁判所(MiU撮影)

1903年に、現在の最高裁判所(旧裁判所の隣)が造られたため、旧裁判所は仲裁の裁判所→事務所→法律博物館という変化をたどりました。

一方で旧裁判所は、入植してきたヨーロッパ人による、イギリス式の司法を象徴する建物でもあり、この地の先住民アボリジニがもっていた裁判制度や刑罰ではなく、ヨーロッパから持ち込まれた司法をアボリジニにも適用したという歴史をもっています。

現在は法律博物館として開放されており、パースの司法にかかわる歴史に触れることができます。

旧裁判所は、その歴史的な価値から、文化遺産としてナショナルトラストのほか、パースの遺産リストに登録されています。

MiU

オーストラリアの歴史は、先住民であるアボリジニとの関係なしには語れません。それは司法も同じで、どのような制度を誰に適用するかは、議論の対象になったのだろうなと想像します。旧裁判所では、そんな歴史への理解が深まる展示がされています

データ参照元:inHerit – State Heritage Office

旧裁判所法律博物館の見どころ

旧裁判所法律博物館では、小規模ながらも歴史的に重要な展示品がたくさん鑑賞できます。

以下では、展示品の一部を紹介します。

バーテーブル

旧裁判所に入ってすぐの部屋には、バーテーブルがあります。

旧裁判所のバーテーブル(MiU撮影)
旧裁判所のバーテーブル(MiU撮影)

1854年に職人によってつくられた、150年以上の歴史をもつテーブルです。

処刑に使われた道具

旧裁判所法律博物館は、最初の部屋の奥に、階段を数段上っていく展示室があります。

パースの旧裁判所の展示(MiU撮影)
パースの旧裁判所の展示(MiU撮影)

そこには、さまざまな法律の歴史に関する展示物を鑑賞でき、当時の処刑に使用されたロープも展示されています。

MiU

展示されていたロープに年季が入っていて、ロープや、パースの司法がもつ歴史の長さを感じました。ほかにも、壁に説明書きがあったり、暖炉があったりして興味深かったです

アクセス情報(2025年最新)

パース旧裁判所の看板と外観(MiU撮影)
パース旧裁判所の看板と外観(MiU撮影)

入場料は?

旧裁判所法律博物館は、入場無料です。

所要時間は?

旧裁判所法律博物館は、30分~1時間ほどで見学できます。

MiU

旧裁判所法律博物館は、もともと裁判所として使われていた建物を利用しているので大規模ではないですが、その建物自体や、中にある展示物は見ごたえがあります

営業時間は?

旧裁判所法律博物館の営業時間は、火曜日~日曜日の10:00~16:00です。

アクセスは?

旧裁判所法律博物館は、パース駅から徒歩11分でアクセスできます。

基本情報

住所Stirling Gardens, cnr of Barrack St &, St Georges Terrace, Perth WA 6000
アクセスパース駅から徒歩11分
営業時間10:00~16:00
定休日月曜日
料金無料
公式サイトhttps://lawsocietywa.asn.au/old-court-house-law-museum/

パースのおすすめホテル4選

パースでおすすめのホテルを、価格帯で3段階にわけて紹介します。

MiU

私は、海外の宿予約に基本、エクスペディアとアゴダを比較して使っています。両社とも大手企業で安心感があり、価格も安いことが多く、おすすめです。今まで2社を使って100泊以上していますが、大きなトラブルにあったことは一度もありません

コスパ重視:DOUBLETREE by Hilton Perth Northbridge

ダブルツリーバイヒルトンパースノースブリッジは、有名ホテルの中では低価格でありつつ、ヒルトンブランドの安定した高い質のサービスが提供されるため、コストパフォーマンスに優れています。

博物館や美術館、パース駅に近い立地で、ヘイストリートモールやマレーストリートモールも徒歩圏内です。

MiU

私はノースブリッジのダブルツリーに宿泊しました。スワン川の前(ウォーターフロント)にもダブルツリーがありますが、価格を見てこちらにしました。私はダブルツリーでもらえる手のひらサイズのクッキーがとてもお気に入りで、宿泊時は毎回楽しみにしています





ダブルツリー バイ ヒルトン パース ノースブリッジ(agoda公式サイト)

ダブルツリーバイヒルトンパースノースブリッジ(Expedia公式サイト)

ちょっと贅沢

①INTERCONTINENTAL Perth City Centre

IHGの上位ブランドであるインターコンチネンタルは、パースの二大モールマレーストリートモールとヘイストリートモールに近い好立地です。

行き届いた設備と評判のよい朝食で、素敵な時間を過ごすことができます。

MiU

私は韓国のインターコンチネンタルに宿泊したことがあります。朝食の品数とクオリティが圧倒的で、強く印象に残っています





インターコンチネンタルパースシティセンター(agoda公式サイト)

インターコンチネンタルパースシティセンター(Expedia公式サイト)

②THE WESTIN Perth

マリオットグループのウェスティンパースは、エリザベスキーやヘイストリートモールから近い立地で、観光に便利です。

ウェスティンホテル&リゾートが自社開発したヘブンリーブランドのアメニティが備え付けられており、特にベッドは「雲の上の寝心地」と名高いです。

MiU

私はヨーロッパのウェスティンに泊まったことがあるのですが、特にサービスがとても印象的で、さすがウェスティンクオリティだなと感動しました





ウェスティンパース(agoda公式サイト)

ウェスティンパース(Expedia公式サイト)

ラグジュアリー:THE RITZ₋CARLTON, Perth

ザリッツカールトンパースは、スワン川沿いに建つマリオットグループの最上級ホテルです。

印象的な外観と立地の良さ、豪華な設備で贅沢な体験ができます。

MiU

あこがれのブランド、リッツカールトンは、いつか泊まってみたいなとずっと思っています





ザリッツカールトンパース(agoda公式サイト)

ザリッツカールトンパース(Expedia公式サイト)

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございます。

旧裁判所法律博物館は、パースでもっとも古い歴史をもつ建物です。

一時は最高裁判所として使われていた建物で、パースや西オーストラリアの歴史に触れられます。

ぜひ訪れてみてください。素敵な旅になることを願っています。

以下では、オーストラリアのお役立ち情報や持ち物、パースのおすすめスポットを紹介しています。

オーストラリアお役立ち情報
日豪の直行便
(2025)   
成田→シドニー:約9時間30分
成田→メルボルン:約10時間
関西→シドニー:約9時間30分
コンセント
電圧
コンセント:日本はA、豪州O
→変換プラグが必要

電圧:日本100V、豪州240V
→100V専用製品には変圧器必要
※スマホ、PCは全電圧に対応

コンセントと電圧の記事はこちら
水道水飲用可
水についての記事はこちら
通貨オーストラリア・ドル(AUD)
1AUD=約100円(2025現在)
カード払いが主流
両替・支払い方法の記事はこちら
通信事情①SIM・eSIMを現地購入
②SIM・eSIMを日本で購入
③国内キャリアの海外利用
豪のワーホリ・留学でのスマホ
豪の旅行でのスマホ
豪で使えないスマホの記事はこちら
チップ不要*チップBOXがあれば任意
時差日本+1h:NSW※VIC※QLD州
日本+30m:SA※、NT州
日本-1h:WA州
※サマータイム中は上記+1h
時差の記事はこちら
サマータイムの記事はこちら
よかったらシェアしてね!
目次