こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。
この記事では、観光地の定番・シドニーを含めたニューサウスウェールズ州の交通事情について、運賃と支払い方法を解説しています。
この記事でわかること
シドニーのおすすめスポット10選はこちら↓↓↓
ニューサウスウェールズ州の交通手段は何がある?
オーストラリアは、州ごとに交通網があり、観光の定番都市・シドニーはニューサウスウェールズ(NSW)州に属しています。
シドニーには、バス・電車・ライトレール(トラム)・フェリーがあり、距離ごとに運賃が決まっています。
オフピークだと割引
運賃は、ピーク時間を避ける「オフピーク」の時間に利用すると、30%の割引が適用されます。
ピーク時間は以下のようになっています。
月~木曜日
6:30~10:00、15:00~19:00
上記の時間以外と金、土、日曜日は、オフピークとして30%割引になります。
※ちなみに、インターシティ電車は朝のピーク時間が6:00~10:00となっています。
シドニーの交通機関の料金(2025年最新)
シドニーの公共交通機関の料金は、以下のようになっています。※大人(16歳~)料金
電車
距離 | ピーク運賃 | オフピーク運賃 |
---|---|---|
0~10km | 4.20ドル | 2.94ドル |
10~20km | 5.22ドル | 3.65ドル |
20~35km | 6.01ドル | 4.20ドル |
36~65km | 8.03ドル | 5.62ドル |
65km~ | 10.33ドル | 7.23ドル |
バス
距離 | ピーク運賃 | オフピーク運賃 |
---|---|---|
0~3km | 3.20ドル | 2.24ドル |
3~8km | 4.36ドル | 3.05ドル |
8km~ | 5.60ドル | 3.92ドル |
フェリー
距離 | 運賃 |
---|---|
0~9km | 7.13ドル |
9km | 8.92ドル |
ニューカッスル・ストックトン・フェリー 0~3km | 3.20ドル |
ライトレール
距離 | ピーク運賃 | オフピーク運賃 |
---|---|---|
0~3km | 3.20ドル | 2.24ドル |
3~8km | 4.36ドル | 3.05ドル |
8km~ | 5.60ドル | 3.92ドル |
週や日の最大運賃が決まっている
ニューサウスウェールズ州の交通機関は、その週や、その日の利用の運賃に上限を設けています。
単位 | 曜日 | 上限金額 |
---|---|---|
1日 | 月~木曜日 | 18.7ドル |
金土日、パブリックホリデー | 9.35ドル | |
1週間 | ― | 50ドル |
期間内に何度使っても、上限より多くは請求されません。
そのため、1日に上限を超えて乗る場合は、乗り放題ということになります。
上限があると、とくに頻繁に利用する場合、超えた分は無料になるのでお得かつ、安心です。この上限を利用して旅の計画を立てると、よりお得に旅行できます
運賃の支払い方法
シドニーの公共交通機関で運賃を支払う方法には、以下の3つがあります。
- 専用カードOpalで払う
- 手持ちのカードやグーグル/アップルペイで払う
- 片道チケットを購入する(バスを除く)
①専用カードOpalで払う
ニューサウスウェールズ州は、交通専用のカード「Opal(オパール)カード」があります。
オパールカードは無料で発行でき、お金をチャージして運賃を支払います。
日本でいうSuicaやPASMOのイメージですが、日本のように買い物に使うことはできません。
オパールカードの注意点
便利なオパールカードですが、最初のチャージの際、最低チャージ額が設定されているため、機械やお店で買う場合、最低20ドルがかかります。
また、シドニー空港では、最低チャージ額が35ドルと決まっています。
また、使いきれなかった残高の払い戻しは、オーストラリアの銀行口座に限られるので、他国からの旅行者の場合はあまり現実的ではありません。
以上のように、オパールカードは、チャージ額が決まっており、チャージした額を使い切る必要があるので、私は以下で紹介する、非接触決済のカードでの支払いをおすすめします。
②手持ちのカードやグーグル/アップルペイで払う
シドニーの公共交通機関では、Mastercard、Visa、American Expressのクレジットカードまたはデビットカードを使用できます。
ただし、タップオンの機械を使うため、カードを使う場合は非接触型ICマークがついているものに限ります。
非接触型ICマークは、Wi-Fiのアイコンを横にしたようなマークで、タッチ決済に対応しているカードについています
また、Master、Visa、アメックスのクレジット・デビットカードを登録したグーグルペイやアップルペイ、サムスンペイを使って、端末から支払うこともできます。
クレジット・デビットカードを利用しても、以下の条件のとおり、オパールカードと同じ待遇を受けられます。
そのため、旅行で短期間、州内に滞在する場合や、オーストラリアの銀行口座に紐づけられたデビットカードなどがあれば、クレジットカードやデビットカードで事足りると思います。
私は実際、シドニー空港からセントラル、サーキュラーキー駅を手持ちのクレジットカードで乗ることができました。オパールカードを購入するより、手持ちのカードやスマホのペイでの決済のほうが、私は手軽で便利だと思います
私は楽天カードを持っています。
③片道チケットを購入する
シドニーの公共交通機関は、オパールカードや手持ちのカードで決済できない人向けに、オパールシングルチケットという片道切符を販売しています。
バスを除き、片道の乗車に使うことができ、往復の場合はもう一枚購入する必要があります。
一部の駅や片道チケットマシーンで購入でき、有効期限は、購入した日の翌日の朝4:00です。
交通機関の乗り方
シドニーの交通機関に乗るときに知っておきたい用語を説明します。
それぞれの乗車では、専用の機械にカードやスマホをかざします。
また、降車の際にもタップする必要があります。
つまり、一度の乗車で合計2回タップする必要があります。
電車では改札がありますが、バスやライトレールでは忘れないように気をつけましょう。
タップオン・オフしなかったらどうなる?
タップオン・タップオフのどちらかを忘れてしまった場合、乗車している路線の最大運賃が残高から引かれます。
その場合でも、1日・1週間の上限金額を超えることはありません。
また、交通機関に乗っていると、ときどき検査官が乗り込んできて、チケットを確認することがあります。
このとき、タップオンしたカードを提示すると、専用の機械で支払いができているか確認されます。
もし、運賃の支払いを確認できない場合は、200ドル(最大550ドル)の罰金となる可能性があると公式サイトに書かれています。
電車駅では改札があり、忘れようがない場合も多いですが、バスやトラムなどではとくに気をつけましょう。
間違えてタップオンした場合は?
間違えてタップオンしてしまったり、やっぱり乗車をやめたいとき、乗車をキャンセルすることができます。
電車やフェリーは、30分以内に同じ駅でタップすれば無料でキャンセルできます(ライトレールは15分以内)。
バスの場合は、バスが出発するとキャンセルできなくなります。
シドニーの交通機関を利用して快適な旅を
シドニーでは、交通機関が発達しており、観光の際とても便利に移動できます。
安心で楽しい旅行に役立てばうれしいです。
以下では、オーストラリアのお役立ち情報や、シドニーで行きたいスポットを紹介しています↓↓↓
オーストラリアお役立ち情報 | |
日豪の直行便 (2025) | 成田→シドニー:約9時間30分 成田→メルボルン:約10時間 関西→シドニー:約9時間30分 |
コンセント 電圧 | コンセント:日本はA、豪州O →変換プラグが必要 電圧:日本100V、豪州240V →100V専用製品には変圧器必要 ※スマホ、PCは全電圧に対応 コンセントと電圧の記事はこちら |
水道水 | 飲用可 |
通貨 | オーストラリア・ドル(AUD) 1AUD=約100円(2025現在) カード払いが主流 |
通信事情 | ①SIM・eSIMを現地購入 ②SIM・eSIMを日本で購入 ③国内キャリアの海外利用 豪の携帯電話事情の記事はこちら 豪で使えないスマホの記事はこちら |
チップ | 不要*チップBOXがあれば任意 |
時差 | 日本+1h:NSW※VIC※QLD州 日本+30m:SA※、NT州 日本-1h:WA州 ※サマータイム中は上記+1h |
シドニー空港からの、お得なアクセス方法を紹介しています↓