
こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。
この記事では、オーストラリアのニューサウスウェールズ州の都市・シドニーにあるシドニー空港から市内への格安の移動手段について解説しています。

オーストラリアでは一部のスマホ機種が使えない!
2024年の10月から、オーストラリア全土で、3G通信ができるスマホに規制がかかりました。普段4G・5G回線を使用する機種でも、一部のスマホは緊急電話に例外的に3G回線を使用することがあり、オーストラリア国内で緊急通報ができない危険性があるため、3G回線を使用するすべてのスマホの通信が遮断され、モバイルデータの使用及び通話の使用ができなくなりました。
iPhoneおよび一部のAndroid機種は規制の対象外です。また、Wi-Fiやテザリングを使用すれば、どのスマホでも通常使用できます。以下の記事では、規制対象機種および対処方法についてくわしく紹介しています。

シドニー空港から市内の移動費は高め
シドニー空港に到着してから、シドニー市内に移動したいとき、エアポートリンクや市内直行のバス、タクシー、Uberなどが候補に挙がってくると思います。

しかし、タクシー、Uberは、市内まで行こうとすると距離が長いので、その分運賃も高くなります。
市内直行のシャトルバスも、空港から市内中心部まで20ドル以上かかります。
安く抑えるためにシドニーの路線バスを利用する手もありますが、市内中心部まで行くには乗り換えが必要なのと、荷物を置くスペースが限られているため、少々難度が高いです。
そこで、エアポートリンクという電車が便利なのですが、空港からエアポートリンクに乗る場合、空港駅使用料と呼ばれる追加料金が加算されてしまいます。

エアポートリンクとは
シドニー空港に着いて、空港駅(インターナショナル・ドメスティック)から電車に乗ると、「エアポートリンク」という扱いになります。
その際、空港駅使用料として、特別料金がかかります。
空港駅使用料+運賃の合計費用は以下のようになります(2025年現在)。
ピーク時(月~木曜6:30~10:00、15:00~19:00) | 21.54ドル |
オフピーク時(上記以外の日時) | 20.28ドル |
シドニーの公共交通機関のくわしい料金は以下の記事で紹介しています↓↓↓

以下では、この駅を避けて、できるだけ予算を抑えて移動する方法を、到着する空港ターミナルごとに解説していきます。
できるだけ予算を抑えるために提案するのが、空港の外にある最寄り駅(WollyCleek駅またはマスコット駅)まで、無料の空港内循環バス「T bus(ティーバス)」もしくは徒歩、路線バスで移動して、空港駅使用料を節約することです。

エアポートリンクを避けるルートを使うことによって、交通費を抑えることができます
以下では、その方法を紹介します。
国際線到着の場合
以下では、国際線ターミナルに到着したときの場合について、エアポートリンクなしで移動する方法3つを紹介します。
①路線バスを使ってマスコット駅に移動
国際線ターミナルから電車に乗ると、エアポートリンク料金が課されるため、路線バスを使って空港外の電車駅に向かう方法があります。
以下のように、路線バスでマスコット駅に行き、そこから市内まで電車を乗り継ぐと、通常の電車賃で移動することができます。
- 路線バス420でマスコット駅まで行く
- マスコット駅から市内まで電車で移動する
②T busを使ってドメスティックに移動
国際線ターミナルからエアポートリンクなしで移動する方法の2つ目として、Tバス、徒歩、電車を組み合わせて移動することがあげられます。
インターナショナル空港(ターミナル1)に着いた場合、まず「T bus(ティーバス)」を使ってドメスティック空港に移動します。

ドメスティック(ターミナル2・3)とインターナショナル(ターミナル1)は、結構な距離があり、歩くと1時間かかります
ドメスティックターミナルが、市内側にあるマスコット駅の近くにあるので、ドメスティックターミナル2までTバスで行くことによって、駅に近づくことができます。
Tバスは無料の空港ターミナル間シャトルバスで、毎日5:30~21:30まで、15分おきに運行しています。所要時間は10分です(2025年現在)。

バス車内には荷物置き場がありました。成田空港のターミナル間移動バスと同じようなシステムになっていました
Tバスの乗り方
Tバスの乗車場所は、国際線の出口を出て左に進んだところにあります。

看板にある「Transfer」の案内に沿って行くとわかりやすいです。

Tバスに乗ったら、ターミナル2で降ります。
ターミナル2の到着は1階(日本でいうところの2階)ですが、グランドフロア(日本でいう1階)に降りると、歩道にアクセスできます。
建物の中に入り、エスカレーターなどでグランドフロアに下ると、歩道があり、そこからホテルや駅に向かうことができます。
空港から駅までは徒歩15分前後なので、十分歩ける範囲かなと思います。

このルートでは、坂道がほとんどなく、平坦な道を移動できるので、重いキャリーケースなどの荷物があっても安心です
ドメスティックターミナルから近いマスコット駅から乗車すると、通常の電車料金が適用されるため、空港駅特別料金分の17.34ドル(約1,647円)ほどの節約になります。
マスコット駅からシティへは電車で15分前後で移動できます。
また、ホテルを空港付近にとる場合も、マスコット駅周辺がおすすめです(後ほど詳しく説明します)。
ターミナルからマスコット駅は徒歩圏内なので、予算を抑えたいなら、バスを活用してホテルまで行くのはおすすめです。
③インターナショナルからWolli Creekまで歩く
国際線ターミナルからエアポートリンクなしで市内へ向かう方法の3つ目は、「Wolli Creek駅」を使うことです。
インターナショナルから、電車駅「Wolli Creek駅」までは徒歩27分で移動できます。
空港と駅のあいだに宿をとるか、電車駅まで徒歩で移動して、電車でシティまで移動することによって、移動費を節約できます。

道の途中で坂があるので、手荷物が少ない方におすすめの選択肢だと思います。私は実際に荷物をもって移動しましたが、重いキャリーケースを持っていると、少しきついかもしれません
おすすめ宿「ノボテルシドニーインターナショナルエアポート」なら、インターナショナルエアポートから徒歩17分で移動できます。
ここに荷物を預け、身軽になってから駅まで歩き、シティまで電車で行くのもおすすめです。
以下のノボテルは、施設は少し古かったですが、快適で、アコーグループのノボテルの割には価格を抑えられおすすめです。
ノボテル シドニー インターナショナル エアポート(Agoda公式サイト)

国内線到着の場合
シドニー空港に、オーストラリア国内から(たとえばメルボルンやブリスベンからシドニーへ)飛行機で移動したとき、到着するのは国内線ターミナル(ターミナル2・3)になります。
国内線(ドメスティック)からは、マスコット駅が便利です。
ドメスティックエアポート駅を使わず、マスコット駅まで歩くと、所要時間は15分くらいです。
マスコット駅から乗車すると、通常の電車料金が適用されるため、空港駅特別料金分の17.34ドル(約1,647円)ほどの節約になります。
シティへのアクセスが容易で、空港までも徒歩で移動できます。
シドニーの交通料金について紹介しています↓↓↓

【国内線】シドニー空港周辺でホテルをとるならマスコットがおすすめ
シドニー空港付近に宿をとるなら、マスコット駅周辺がおすすめです。
マスコット駅は、シドニー空港のドメスティックターミナル2から徒歩15分の場所にあります。
マスコット駅周辺はホテルが多数点在し、市内(セントラルやサーキュラーキー(オペラハウス))へ直通電車(T8)が通るマスコット駅に近いため、便利なエリアです。
マスコット駅周辺でおすすめのホテル
おすすめ宿はインターコンチネンタルホテルグループのホテル「ホリデイインエクスプレス」です。
ホテル出発が早い場合や、パソコンでの作業をしたい場合、コスパ重視の方に、「ホリデイインエクスプレス」はおすすめです。朝食が無料でついてくるので、朝ごはんのことを考えずに済みますし、食費も抑えることができます。

紹介したホテルは、グーグルマップのレビューで4以上です(2025年時点)。快適に過ごせると思います。また、荷物が重い場合、少しでも空港に近いホテルを選ぶと当日楽ちんです
ホリデイ イン エクスプレス シドニー エアポート バイ IHG(Agoda公式サイト)

また、ドメスティック空港から少し歩く(徒歩13分)ので、より近めのマントラホテル(徒歩11分)もおすすめです。
マントラ オン シドニー エアポート(Agoda公式サイト)

【国際線】シドニー空港周辺のおすすめホテル
シドニー空港国際線ターミナルの周辺にあり、深夜着や早朝発の便を利用するときに便利で口コミの高いホテルを紹介します。ここで紹介するホテルは、口コミがグーグルマップで星4以上、立地のよさ、及び私の宿泊経験から、おすすめできるものをピックアップしました。

私は、海外の宿予約に基本、エクスペディアとアゴダを比較して使っています。両社とも大手企業で安心感があり、価格も安いことが多く、おすすめです。今まで2社を使って100泊以上していますが、大きなトラブルにあったことは一度もありません
①Rydges Sydney Airport Hotel
リッジズシドニーエアポートホテルは、国際線ターミナルからほど近く、便利な立地となっています。
リッジス シドニー エアポート ホテル(Agoda公式サイト)


荷物が重い場合、少しでも空港に近いホテルを選ぶと当日楽ちんです
②Novotel Sydney International Airport Hotel
ノボテルシドニーインターナショナルエアポートホテルは、国際線ターミナルから徒歩圏内にあるホテルです。
アコーグループのノボテルの割には価格を抑えられおすすめです。
ノボテル シドニー インターナショナル エアポート(Agoda公式サイト)


私は国際線ターミナルからノボテルまで橋をわたって徒歩で移動したことがありますが、軽い坂があったので、荷物が重すぎない場合におすすめです。施設は少し古かったですが、快適でお得感がありました
まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございます。
シドニー旅行の移動費をできるだけ安く抑えたいときに使える方法を紹介しました。
紹介した方法を反対に使うと、市内から空港まで移動するときも、費用を抑えられるのでおすすめです。
素敵な旅になることを願っています。
以下では、オーストラリアのお役立ち情報や、シドニーで行きたいスポットを紹介しています↓↓↓
オーストラリアお役立ち情報 | |
日豪の直行便 (2025) | 成田→シドニー:約9時間30分 成田→メルボルン:約10時間 関西→シドニー:約9時間30分 |
コンセント 電圧 | コンセント:日本はA、豪州O →変換プラグが必要 電圧:日本100V、豪州240V →100V専用製品には変圧器必要 ※スマホ、PCは全電圧に対応 コンセントと電圧の記事はこちら |
水道水 | 飲用可 水についての記事はこちら |
通貨 | オーストラリア・ドル(AUD) 1AUD=約100円(2025現在) カード払いが主流 両替・支払い方法の記事はこちら |
通信事情 | ①SIM・eSIMを現地購入 ②SIM・eSIMを日本で購入 ③国内キャリアの海外利用 豪のワーホリ・留学でのスマホ 豪の旅行でのスマホ 豪で使えないスマホの記事はこちら |
チップ | 不要*チップBOXがあれば任意 |
時差 | 日本+1h:NSW※VIC※QLD州 日本+30m:SA※、NT州 日本-1h:WA州 ※サマータイム中は上記+1h 時差の記事はこちら サマータイムの記事はこちら |
-
シドニー交通機関はクレカが便利|電車バス船トラムの乗り方・料金
-
シドニー空港と市内間をエアポートリンクなしで安く移動【2025】
-
シドニーフィッシュマーケット|営業時間・行き方【2025】
-
シドニーセントメアリー大聖堂|ミサ・営業時間、歴史【2025】
-
シドニーハーバーブリッジを無料で歩く方法|歴史・クライムも
-
シドニーチャイナタウン|アクセス・営業時間【2025】
-
シドニーのオーストラリア博物館|展示内容、入場料、営業時間
-
シドニーのニューサウスウェールズ州立美術館|見どころ・入場料
-
シドニー王立植物園とミセスマッコーリーの椅子|営業時間、行き方
-
シドニーのアンザックメモリアル|入場料・営業時間・歴史
-
シドニー観光おすすめスポット10選|歴史、気温、ホテルも
-
シドニー空港から市内、市内から空港の移動方法5選【2025】
-
ニューサウスウェールズ州立図書館|シドニー観光・作業におすすめ
-
シドニーオペラハウスの内部に入る方法|歴史や行き方、ツアー
-
シドニーで運転する方法|国際免許・書き換え・翻訳【2025】