メルボルン空港から市内、市内から空港の移動方法4選【2025】

メルボルン空港市内間移動方法(MiU作成)
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、メルボルン空港から市内に移動する方法、メルボルン市内から空港に移動する方法を紹介します。

この記事でわかること
  • メルボルン空港から市内へ移動する方法一覧
  • メルボルン市内から空港へ移動する方法一覧
  • もっとも安く移動する方法
  • メルボルン空港から近いホテル2選
目次

【注意!】オーストラリアでは一部のスマホ機種が使えない!

2024年の10月から、オーストラリア全土で、3G通信ができるスマホに規制がかかりました。普段4G・5G回線を使用する機種でも、一部のスマホは緊急電話に例外的に3G回線を使用することがあり、オーストラリア国内で緊急通報ができない危険性があるため、3G回線を使用するすべてのスマホの通信が遮断され、モバイルデータの使用及び通話の使用ができなくなりました。

iPhoneおよび一部のAndroid機種は規制の対象外です。また、Wi-Fiやテザリングを使用すれば、どのスマホでも通常使用できます。以下の記事では、規制対象機種および対処方法についてくわしく紹介しています。

【行き】メルボルン空港から市内へ移動する

メルボルンには、シドニー空港に次ぐオーストラリアのハブ空港である、メルボルン空港(タラマリン)があります。

空港に着いてから、メルボルン市内まで移動する方法として、以下のものがあります。

  • 路線バス+電車を使う
  • スカイバスを使う
  • ウーバーを使う
  • タクシーを使う

以下の表に、それぞれの特徴をまとめました。この記事では、それぞれの方法のやり方を詳しく紹介します。

 料金所要時間荷物特徴
路線バス+電車5.5ドル約1時間15分バスに載る量もっとも安い
スカイバス24.6ドル(往復で割引あり)30~35分(ターミナルにより若干の誤差あり)航空券の航空会社と同じ規定市内中心部まで直通
ウーバー50~80ドル約30分トランクに載る量夜間・早朝でも利用可能
目的地まで直行
アプリ上で支払いできる
タクシー60~80ドル約30分トランクに載る量夜間・早朝でも利用可能
目的地まで直行

空港では、オーストラリア国内で使えるデータを確保しておきたいです。旅行と留学・ワーホリにわけて、オーストラリアの携帯事情について、くわしくは以下の記事で紹介しています↓↓↓

【行き】①路線バス+電車を使う

メルボルン空港から市内に移動する際、最安の方法を探している場合、路線バスと電車を乗り継いでの移動がおすすめです。

メルボルン空港にあるマイキーマシーン(MiU撮影)
メルボルン空港にあるマイキーマシーン(MiU撮影)

荷物はバスに載る分が限度になるので、荷物がそこまで多くなく、移動費を節約したい方におすすめです。

具体的な行き方は、以下の通りです。

  • メルボルン空港のT4近くの路線バス停から路線バス901に乗り、ブロードメドーズ駅で降車する
  • ブロードメドーズ駅から乗り、メルボルンセントラル駅・フリンダースストリート駅などの市内中心部で降車する

ブロードメドーズ駅のバス停は終点ではなく、途中停車のバス停なので、降りるのを忘れないようにしましょう。

路線バス・電車の料金は?(2025年最新)

路線バスと電車を使えば、運賃は最安の5.5ドル(+マイキーカード代6ドル)に抑えることができます。

ただし、この方法を使うためには、マイキーカードという専用のカードが必要です。

MiU

マイキーカードを作ると、6ドルのカード代金がかかります。ですが、それを含めてもほかの方法に比べ予算が抑えられるため、元が取れると思い利用しました。荷物が少ない時や時間に余裕があるときにおすすめです

マイキーカードを購入する

メルボルンの路線バスや電車は、マイキーカードという専用のカードを購入しないと乗ることができません。

マイキーカードは空港のマイキーマシーンで購入できます。

国際線が発着するT2にマイキーマシンがありますが、マイキーカードが使える路線バスは、国内線発着のT4の近くにあるため、少し歩きます。

MiU

成田空港のように、ターミナル間が歩けないほど遠くはないので、私は実際に15分もかからず移動できました

マイキーカードの使い方やチャージ方法、買い方についてくわしくは以下の記事で紹介しています。

【行き】②スカイバスを使う

メルボルン空港から市内に移動するなかで、もっともコストと所要時間のバランスがよいのが、スカイバスを使う方法です。

メルボルン空港から市内へ行けるスカイバス(MiU撮影)
メルボルンのスカイバス(MiU撮影)

スカイバスは、空港のターミナル1・3・4(T4は出発のみ)と、市内のサザンクロス駅を直通で結んでいます。所要時間は30~35分です。

空港に着いたら、乗り場に行けばいいだけなので、とても便利です。

路線バス・電車に比べ費用は高くなりますが、タクシー・ウーバーに比べれば抑えられます。

スカイバスは、荷物が多くても安心なので、料金と所要時間のバランスのよさを求めるなら、スカイバスはおすすめです。

MiU

私は実際にスカイバスに乗ったことがあるのですが、スカイバスは、乗り換えもなくスムーズで、Wi-Fiを使うこともできました。また、2階建てのため景色もいいです。車内は快適でした



スカイバスのチケット(kkday公式サイト)

スカイバスの注意点

ただし、スカイバスが到着するのはサザンクロス駅というハブ駅なのですが、シティの西端にあるため、宿によってはそこから1kmほど離れている場合があります。

なので、あらかじめ宿の場所へのアクセスを確認することをおすすめします。

スカイバスの料金(2025年最新)

スカイバスの料金は、年齢・片道か往復かによって決まります。

 片道往復
大人24.6ドル41.2ドル
子ども(4~16歳)4ドル6ドル

※往復は、必ずしも空港⇔市内の往復に使う必要はなく、同じ方向にも使うことができます。たとえば、空港から市内へのバスに2回使うことができます。ただし、2人で2回分を使うことはできません。

スカイバスの支払い方法

事前予約は不要で、カウンターまたはセルフキオスク(タッチパネル)で乗る直前にチケットを購入できます。

メルボルン空港にあるスカイバスのキオスク(MiU撮影)
メルボルン空港にあるスカイバスのキオスク(MiU撮影)

キオスク、カウンターは乗り場の付近にあります。

支払い方法は、デビット、クレジットカードが使用できますが、現金は使用できません。

当日、英語での支払いに不安がある場合は、日本語のサイト(KKday)から事前に予約しておくと、当日購入せずに乗車できます。KKdayは台湾の企業ですが、日本にも支社がある(観光庁長官登録旅行業)ため、なにか困った事があった時に日本語で問い合わせる事ができるので安心です。

また、徹底したコストカットで低価格を実現しているので、定価よりも安く予約ができる場合もあります。ぜひ価格を比較してみて下さい。



スカイバスのチケット(kkday公式サイト)

スカイバスの運行間隔

スカイバスは、毎日4:00~1:00まで、10分~15分ごとに運行しています。

とくに、7:00~19:00のあいだには、10分間隔で運行しています。

SkyBus – Express airport transfers

【行き】③ウーバーを使う

目的地まで時間を選ばず直行できるウーバーは、アプリ上で目的地の設定・支払いが完結する便利なシステムです。

所要時間は30分程度です。

ウーバーの料金は?

料金はタクシーより安いことが多く、50ドルくらいから利用できます。

ピーク時には料金が高くなる傾向にあります。時間に余裕があれば、少し待ってから再度試すと、安くなっていることがあるので要チェックです。

ウーバーの荷物制限は?

荷物は、トランクに載る量が限度ですが、通常のUberX(ほかの乗客とのシェア以外では最安であることが多い)ではなく、Uber Maxという荷物スペースが大きい車を選ぶことができる場合があります。

スーツケース数個であれば、通常のUberXでいいかと思いますが、多すぎて不安な場合はマックスもおすすめです(通常のUberXに比べ割高になります)。

Uber(ウーバー):タクシーが呼べるタクシー配車アプリ

Uber(ウーバー):タクシーが呼べるタクシー配車アプリ

Uber Technologies, Inc.無料posted withアプリーチ

【行き】④タクシーを使う

ウーバー同様、目的地まで直行できるタクシーは、メルボルン空港からホテルなどの目的地までスムーズに移動したい場合におすすめです。

ターミナルの外のタクシー乗り場でタクシーを捕まえて、目的地を伝えます。

所要時間は30分程度で、荷物は、タクシーのトランクに載る量が限度となります。

料金は時と場合によって異なりますが、およそ60~80ドルです。

アプリで支払いができる場合は、上記で紹介したウーバーのほうが安いことがあります。

アプリでの設定に不安がある方は、タクシーがおすすめです。

Klookでは、事前に貸切送迎を予約しておくことができます。



メルボルン空港発市内までの貸切送迎(Klook公式サイト)

【帰り】メルボルン市内から空港へ移動する

メルボルン市内から、メルボルン空港まで移動する方法として、以下のものがあります。

  • 電車+路線バスを使う
  • スカイバスを使う
  • タクシーを使う
  • ウーバーを使う

以下の表に、それぞれの特徴をまとめました。このあと、それぞれの方法のやり方を詳しく紹介します。

 料金所要時間荷物特徴
電車+路線バス5.5ドル約1時間15分バスに載る量もっとも安い
スカイバス24.6ドル(往復で割引あり)30~35分(ターミナルにより若干の誤差あり)航空券の航空会社と同じ規定市内中心部まで直通
ウーバー50~80ドル約30分トランクに載る量夜間・早朝でも利用可能
目的地まで直行
アプリ上で支払いできる
タクシー60~80ドル約30分トランクに載る量夜間・早朝でも利用可能
目的地まで直行

【帰り】①電車+路線バス

メルボルン空港から市内に移動する際、最安の方法を探している場合、電車と路線バスを乗り継いでの移動がおすすめです。

荷物はバスに載る分が限度になるので、荷物がそこまで多くなく、移動費を節約したい方におすすめです。

具体的な行き方は、以下の通りです。

  • メルボルンセントラル駅・フリンダースストリート駅などの市内中心部から乗車し、「Coolaroo」駅で降車
  • Coolarooから路線バス901に乗りメルボルン空港のT4近くの路線バス停で降車する

時間帯によっては、接続の問題で、以下のようにブロードメドウズ駅を利用したほうが便利なこともあります。グーグルマップで検索してみてください。

  • メルボルンセントラル駅・フリンダースストリート駅などの市内中心部から乗車し、「ブロードメドウズ」駅で降車
  • ブロードメドウズから路線バス901に乗りメルボルン空港の路線バス停で降車する

路線バス・電車の料金は?(2025年最新)

路線バスと電車を使えば、運賃は最安の5.5ドル(+マイキーカード代6ドル)に抑えることができます。

メルボルンの公共交通機関を使うためには、マイキーカードという専用のカードが必要です。

MiU

マイキーカードを作ると、6ドルのカード代金がかかります。私は、それを含めてもほかの方法に比べ予算が抑えられるため、元が取れると思い利用しました。往復で利用する場合はよりお得です。荷物が少ない時や時間に余裕があるときにおすすめです

マイキーカードを購入する

メルボルンの路線バスや電車は、マイキーカードという専用のカードを購入しないと乗ることができません。

サザンクロス駅のPTVハブ(MiU作成)
サザンクロス駅のPTVハブ(MiU作成)

マイキーカードは以下の場所で購入できます。

  • セブンイレブン
  • サザンクロス駅にあるPTVハブ
  • 駅員がいる駅
  • マイキーマシンがある駅

マイキーカードの使い方やチャージ方法、買い方についてくわしくは以下の記事で紹介しています。

【帰り】②スカイバス

メルボルン市内からメルボルン空港に移動する方法の中で、もっともコストと所要時間のバランスがよいのが、スカイバスを使う方法です。

スカイバスは、市内のサザンクロス駅と、空港のターミナル1・3(T4は出発のみ)を直通で結んでいます。所要時間は30~35分です。

駅から空港まで直行なので、乗り換えもなく、とても便利です。

路線バス・電車に比べ費用は高くなりますが、タクシー・ウーバーに比べれば抑えられます。

スカイバスは、荷物が多くても安心なので、料金と所要時間のバランスのよさを求めるなら、スカイバスはおすすめです。

MiU

私は実際にスカイバスに乗ったことがあるのですが、スカイバスは、乗り換えもなくスムーズで、Wi-Fiを使うこともできました。また、2階建てのため景色もいいです。車内は快適でした



スカイバスのチケット(kkday公式サイト)

スカイバスの注意点

スカイバスが出発するのはサザンクロス駅というハブ駅なのですが、シティの西端にあるため、中心部ではありますが、宿によっては少しだけ移動する必要がある可能性があります。

なので、あらかじめ宿の場所や滞在地からのアクセスを確認することをおすすめします。

スカイバスの料金(2025年最新)

スカイバスの料金は、年齢・片道か往復かによって決まります。

 片道往復
大人24.6ドル41.2ドル
子ども(4~16歳)4ドル6ドル

※往復は、必ずしも空港⇔市内の往復に使う必要はなく、同じ方向にも使うことができます。たとえば、空港から市内へのバスに2回使うことができます。ただし、2人で2回分を使うことはできません。

スカイバスの支払い方法

事前予約は不要で、カウンターまたはセルフキオスク(タッチパネル)で乗る直前にチケットを購入できます。

キオスク、カウンターは乗り場の付近にあります。

支払い方法は、デビット、クレジットカードが使用できますが、現金は使用できません。

当日、英語での支払いに不安がある場合は、日本語のサイト(KKday)から事前に予約しておくと、当日購入せずに乗車できます。KKdayは台湾の企業ですが、日本にも支社がある(観光庁長官登録旅行業)ため、なにか困った事があった時に日本語で問い合わせる事ができるので安心です。

また、徹底したコストカットで低価格を実現しているので、定価よりも安く予約ができる場合もあります。ぜひ価格を比較してみて下さい。



スカイバスのチケット(kkday公式サイト)

スカイバスの運行間隔

スカイバスは、毎日4:00~1:00まで、10分~15分ごとに運行しています。

とくに、7:00~19:00のあいだには、10分間隔で運行しています。

SkyBus – Express airport transfers

【帰り】③ウーバー

目的地まで時間を選ばず直行できるウーバーは、アプリ上で目的地の設定・支払いが完結する便利なシステムです。

市内から空港まで行くときは、市内の好きな場所から、アプリ上で空港に目的地を合わせてドライバーを待ちます。

所要時間は30分程度です。

ウーバーの料金は?

料金はタクシーより安いことが多く、50ドルくらいから利用できます。

ピーク時には料金が高くなる傾向にあります。時間に余裕があれば、少し待ってから再度試すと、安くなっていることがあるので要チェックです。

ウーバーの荷物制限は?

荷物は、トランクに載る量が限度ですが、通常のUberX(ほかの乗客とのシェア以外では最安であることが多い)ではなく、Uber Maxという荷物スペースが大きい車を選ぶことができる場合があります。

スーツケース数個であれば、通常のUberXでいいかと思いますが、多すぎて不安な場合はマックスもおすすめです(通常のUberXに比べ割高になります)。

Uber(ウーバー):タクシーが呼べるタクシー配車アプリ

Uber(ウーバー):タクシーが呼べるタクシー配車アプリ

Uber Technologies, Inc.無料posted withアプリーチ

【帰り】④タクシー

ウーバー同様、目的地まで直行できるタクシーは、メルボルン市内やホテルなどから、空港までスムーズに移動したい場合におすすめです。

街中でタクシーを捕まえて、目的地を伝えます。

所要時間は30分程度で、荷物は、タクシーのトランクに載る量が限度となります。

料金は時と場合によって異なりますが、およそ60~80ドルです。

アプリで支払いができる場合は、上記で紹介したウーバーのほうが安いことがあります。

アプリでの設定に不安がある方は、タクシーを利用するのが便利でおすすめです。

Klookでは、事前に貸切送迎を予約しておくことができます。



メルボルン市内発空港までの貸切送迎(Klook公式サイト)

メルボルン空港周辺のおすすめホテル

メルボルン空港の周辺にあり、深夜着や早朝発の便を利用するときに便利で口コミの高いホテルを2つ紹介します。ここで紹介するホテルは、口コミがグーグルマップで星4以上、立地のよさ、及び私の宿泊経験からおすすめできるものをピックアップしました。

MiU

私は、海外の宿予約に基本、エクスペディアとアゴダを比較して使っています。両社とも大手企業で安心感があり、価格も安いことが多く、おすすめです。今まで2社を使って100泊以上していますが、大きなトラブルにあったことは一度もありません

なお、メルボルン空港はターミナル1から4までありますが、ターミナル同士は隣接しており、端から端までの距離はそこまで長くないため、徒歩でも移動できる規模です。

①ibis Styles Melbourne Airport

イビススタイルズは、同じくアコーグループのノボテルと隣り合っており、空港に近い立地となっています。

無料の空港シャトルやセルフチェックインが利用でき、イビススタイルズならではのモダンな雰囲気とあわせて快適に滞在できます。

MiU

以前イビスに宿泊した際、セルフチェックインを体験したのですが、とてもスマートでした





イビススタイルズメルボルンエアポート(agoda公式サイト)

イビススタイルズメルボルンエアポート(Expedia公式サイト)

②PARKROYAL Melbourne Airport

パークロイヤルは、シンガポールに拠点をおくパン・パシフィックホテルグループのホテルブランドです。

パークロイヤルメルボルンエアポートはメルボルン空港と直結しており、雨でもぬれずに移動できます。

MiU

空港と渡り廊下で直結しているため、到着してすぐにホテルに行きたいときにおすすめです





パークロイヤルメルボルンエアポート(agoda公式サイト)

パークロイヤルメルボルンエアポート(Expedia公式サイト)

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございます。

メルボルン空港から市内へは、最安の路線バス・電車、目的地までいつでも直行できるタクシー・ウーバー、バランスのよいスカイバスで移動できます。

 料金所要時間荷物特徴
路線バス+電車5.5ドル約1時間15分バスに載る量もっとも安い
スカイバス24.6ドル(往復で割引あり)30~35分(ターミナルにより若干の誤差あり)航空券の航空会社と同じ規定市内中心部まで直通
ウーバー50~80ドル約30分トランクに載る量夜間・早朝でも利用可能
目的地まで直行
アプリ上で支払いできる
タクシー60~80ドル約30分トランクに載る量夜間・早朝でも利用可能
目的地まで直行

費用と所要時間、荷物などの状況によって選択してみてください。

素敵な旅になることを願っています。

オーストラリアお役立ち情報
日豪の直行便
(2025)   
成田→シドニー:約9時間30分
成田→メルボルン:約10時間
関西→シドニー:約9時間30分
コンセント
電圧
コンセント:日本はA、豪州O
→変換プラグが必要

電圧:日本100V、豪州240V
→100V専用製品には変圧器必要
※スマホ、PCは全電圧に対応

コンセントと電圧の記事はこちら
水道水飲用可
水についての記事はこちら
通貨オーストラリア・ドル(AUD)
1AUD=約100円(2025現在)
カード払いが主流
両替・支払い方法の記事はこちら
通信事情①SIM・eSIMを現地購入
②SIM・eSIMを日本で購入
③国内キャリアの海外利用
豪のワーホリ・留学でのスマホ
豪の旅行でのスマホ
豪で使えないスマホの記事はこちら
チップ不要*チップBOXがあれば任意
時差日本+1h:NSW※VIC※QLD州
日本+30m:SA※、NT州
日本-1h:WA州
※サマータイム中は上記+1h
時差の記事はこちら
サマータイムの記事はこちら
よかったらシェアしてね!
目次