パースのエリザベスキー|見どころ4選、歴史【2025】

エリザベスキーの橋の上から見た夜景(MiU撮影)
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、オーストラリアのパースにある「Elizabeth Quay(エリザベスキー)」について紹介します。

この記事でわかること
  • エリザベスキーとは
  • エリザベスキーの歴史
  • エリザベスキーの見どころ4選
  • エリザベスキーのアクセス情報

パースの人口、気候、歴史、おすすめスポット12選を紹介しています↓↓↓

目次

オーストラリアでは一部のスマホ機種が使えない!

2024年の10月から、オーストラリア全土で、3G通信ができるスマホに規制がかかりました。普段4G・5G回線を使用する機種でも、一部のスマホは緊急電話に例外的に3G回線を使用することがあり、オーストラリア国内で緊急通報ができない危険性があるため、3G回線を使用するすべてのスマホの通信が遮断され、モバイルデータの使用及び通話の使用ができなくなりました。

iPhoneおよび一部のAndroid機種は規制の対象外です。また、Wi-Fiやテザリングを使用すれば、どのスマホでも通常使用できます。以下の記事では、規制対象機種および対処方法についてくわしく紹介しています。

エリザベスキーとは

Elizabeth Quay(エリザベスキー)は、パースの入り江にあるエリアです。

エリザベスキー(MiU撮影)
エリザベスキー(MiU撮影)

エリザベスキーの名称は、エリザベス2世女王の名をとって命名されました。

エリザベスキーでは、目の前に広がるスワン川とパースのオフィスやホテルのビル群を眺めることができます。

MiU

パースの代表的な観光名所として、パースに来たら必ず行きたいスポットです。パースのビル群をゆったりと眺められる、リラックスにぴったりな場所でもあります

エリザベスキーの歴史

エリザベスキーの歴史は意外にも浅く、エリザベスキーをつくるプロジェクトは2012年から始まりました。

エリザベスキーの橋とビル群(MiU撮影)
エリザベスキーの橋とビル群(MiU撮影)

工事は4年がかりで進行し、エリザベスキーは2016年に完成しました。

MiU

エリザベスキーのエリアは新しくは見えましたが、工事が思ったよりも最近のことで驚きました。パースの新しいランドマークとして、周囲にはレストランやホテルが並んでおり、開放感があるエリアです

エリザベスキーの見どころ4選

①スパンダ

エリザベスキーには、高さ29メートルの大きなオブジェ「Spanda(スパンダ)」があります。

エリザベスキーのオブジェ(MiU撮影)
エリザベスキーのオブジェ「スパンダ」(MiU撮影)

これは、オーストラリアの芸術家であるChristian de Vietri(クリスチャン・デ・ヴィエトリ)によってつくられたもので、水の波紋や、空、川と陸をつなぐものを表現しています。

見る人によって解釈は異なり、スパンダはアートとして、またエリザベスキーの象徴として、スワン川の前にたたずんでいます。

MiU

エリザベスキーでひときわ目を引く存在で、エリザベスキーの目印だなと思いました。芸術的な意味が込められていて、奥が深いなと感じます

②橋(Elizabeth Quay Pedestrian Bridge)

エリザベスキーには、スワン川に2つのアーチを描く橋がかかっています。

エリザベスキーの橋(MiU撮影)
エリザベスキーの橋(MiU撮影)

橋は徒歩のほか、自転車で渡ることができます。

エリザベスキーの橋の設計
エリザベスキーの橋の設計
出典:Elizabeth Quay Pedestrian Bridge – Arup

橋の高さは22メートルで、上から見るとS字型となっている形は、精巧にデジタルで設計されたものです。

MiU

アーチが斜めになっている橋は珍しく、実際、バランスをとりつつ、歩行者用の通路を確保するのが難しかったそうです。歩いてみると、橋が曲線を描いているため冒険感があってわくわくしました

③ファーストコンタクト

エリザベスキーにあるオブジェ「First Contact(ファーストコンタクト)」は、アボリジニの重要な歴史を描いたアート作品です。

制作は西オーストラリアの先住民アボリジニのヌーンガー族である芸術家、Laurel Nannup(ローレル・ナンナップ)によるものです。

エリザベスキーのファーストコンタクト(MiU撮影)
エリザベスキーのファーストコンタクト(MiU撮影)

5メートルにおよぶアルミニウムの鳥は、ヌーンガー族が、この地に舟で来たヨーロッパ人が鳥のように見えたことを表現しています。

MiU

ファーストコンタクトは、ヨーロッパ人とヌーンガー族の「初めての接触」を表したものなのですね。西オーストラリアの歴史に触れられるアートで、素敵だなと思います

④夜景

エリザベスキーは、夜も見どころです。

夜には、パースのビル群が水面に反射して、美しい風景を眺めることができます。

エリザベスキーの夜景(MiU撮影)
エリザベスキーの夜景(MiU撮影)

ライトアップされる橋の上からパースの街並みを眺めるのがおすすめです。

MiU

ビル群のあかりが反射して、とてもきれいな夜景でした。夜のお散歩におすすめです

エリザベスキーのフェリー乗り場

エリザベスキーは、クルーズ船が発着する港でもあり、フェリー乗り場があります。

ロットネストエクスプレスフェリー乗り場(MiU撮影)
ロットネストエクスプレスフェリー乗り場(MiU撮影)

電車やバスも運行するトランスパースのフェリーだけでなく、「世界一幸せな動物」クオッカのいるロットネスト島へのフェリーも運航しています。

なお、港の名前はエリザベスキーではなく「Barrack Street(バラックストリート)」であることが多いです。

アクセス情報(2025年最新)

エリザベスキーとパラソル(MiU撮影)
エリザベスキーとパラソル(MiU撮影)

入場料は?

エリザベスキーは公共のエリアであり、入場無料です。

営業時間は?

エリザベスキーは24時間開放されています。

アクセスは?

エリザベスキーは、パース駅から徒歩12分です。

エリザベスキー近くのキャットバス乗り場(MiU撮影)
エリザベスキー近くのキャットバス乗り場(MiU撮影)

また、無料バスブルーキャット「Barrack Sq Barrack Square」からは徒歩4分でアクセスできます。

エリザベスキー近くにあるベルタワーについて詳しく紹介しています↓↓↓

基本情報

住所The Esplanade, Perth WA 6000
アクセスパース駅から徒歩12分
営業時間24時間営業
定休日なし
料金無料
公式サイトhttps://visitperth.com/see-and-do/public-spaces/venues/elizabeth-quay

パースのおすすめホテル4選

パースでおすすめのホテルを、価格帯で3段階にわけて紹介します。

MiU

私は、海外の宿予約に基本、エクスペディアとアゴダを比較して使っています。両社とも大手企業で安心感があり、価格も安いことが多く、おすすめです。今まで2社を使って100泊以上していますが、大きなトラブルにあったことは一度もありません

コスパ重視:DOUBLETREE by Hilton Perth Northbridge

ダブルツリーバイヒルトンパースノースブリッジは、有名ホテルの中では低価格でありつつ、ヒルトンブランドの安定した高い質のサービスが提供されるため、コストパフォーマンスに優れています。

博物館や美術館、パース駅に近い立地で、ヘイストリートモールやマレーストリートモールも徒歩圏内です。

MiU

私はノースブリッジのダブルツリーに宿泊しました。スワン川の前(ウォーターフロント)にもダブルツリーがありますが、価格を見てこちらにしました。私はダブルツリーでもらえる手のひらサイズのクッキーがとてもお気に入りで、宿泊時は毎回楽しみにしています





ダブルツリー バイ ヒルトン パース ノースブリッジ(agoda公式サイト)

ダブルツリーバイヒルトンパースノースブリッジ(Expedia公式サイト)

ちょっと贅沢

①INTERCONTINENTAL Perth City Centre

IHGの上位ブランドであるインターコンチネンタルは、パースの二大モールマレーストリートモールとヘイストリートモールに近い好立地です。

行き届いた設備と評判のよい朝食で、素敵な時間を過ごすことができます。

MiU

私は韓国のインターコンチネンタルに宿泊したことがあります。朝食の品数とクオリティが圧倒的で、強く印象に残っています





インターコンチネンタルパースシティセンター(agoda公式サイト)

インターコンチネンタルパースシティセンター(Expedia公式サイト)

②THE WESTIN Perth

マリオットグループのウェスティンパースは、エリザベスキーやヘイストリートモールから近い立地で、観光に便利です。

ウェスティンホテル&リゾートが自社開発したヘブンリーブランドのアメニティが備え付けられており、特にベッドは「雲の上の寝心地」と名高いです。

MiU

私はヨーロッパのウェスティンに泊まったことがあるのですが、特にサービスがとても印象的で、さすがウェスティンクオリティだなと感動しました





ウェスティンパース(agoda公式サイト)

ウェスティンパース(Expedia公式サイト)

ラグジュアリー:THE RITZ₋CARLTON, Perth

ザリッツカールトンパースは、スワン川沿いに建つマリオットグループの最上級ホテルです。

印象的な外観と立地の良さ、豪華な設備で贅沢な体験ができます。

MiU

あこがれのブランド、リッツカールトンは、いつか泊まってみたいなとずっと思っています





ザリッツカールトンパース(agoda公式サイト)

ザリッツカールトンパース(Expedia公式サイト)

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございます。

エリザベスキーは、美しいパースの観光名所として知られる海辺のエリアです。

パースを訪れた際は、パースを眺めにぜひ足を運んでみてください。

素敵な旅になることを願っています。

以下では、オーストラリアのお役立ち情報や持ち物、パースのおすすめスポットを紹介しています。

オーストラリアお役立ち情報
日豪の直行便
(2025)   
成田→シドニー:約9時間30分
成田→メルボルン:約10時間
関西→シドニー:約9時間30分
コンセント
電圧
コンセント:日本はA、豪州O
→変換プラグが必要

電圧:日本100V、豪州240V
→100V専用製品には変圧器必要
※スマホ、PCは全電圧に対応

コンセントと電圧の記事はこちら
水道水飲用可
水についての記事はこちら
通貨オーストラリア・ドル(AUD)
1AUD=約100円(2025現在)
カード払いが主流
両替・支払い方法の記事はこちら
通信事情①SIM・eSIMを現地購入
②SIM・eSIMを日本で購入
③国内キャリアの海外利用
豪のワーホリ・留学でのスマホ
豪の旅行でのスマホ
豪で使えないスマホの記事はこちら
チップ不要*チップBOXがあれば任意
時差日本+1h:NSW※VIC※QLD州
日本+30m:SA※、NT州
日本-1h:WA州
※サマータイム中は上記+1h
時差の記事はこちら
サマータイムの記事はこちら
よかったらシェアしてね!
目次