メルボルン博物館|見どころ、入場料、所要時間、アクセス

メルボルン博物館の見どころ・トリケラトプス(MiU撮影)
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、オーストラリアのMelbourne Museum(メルボルン博物館)について紹介します。

この記事でわかること
  • メルボルン博物館とは
  • メルボルン博物館の見どころ4選
  • メルボルン博物館のアクセス情報
  • メルボルン市内のおすすめホテル
目次

オーストラリアでは一部のスマホ機種が使えない!

2024年の10月から、オーストラリア全土で、3G通信ができるスマホに規制がかかりました。普段4G・5G回線を使用する機種でも、一部のスマホは緊急電話に例外的に3G回線を使用することがあり、オーストラリア国内で緊急通報ができない危険性があるため、3G回線を使用するすべてのスマホの通信が遮断され、モバイルデータの使用及び通話の使用ができなくなりました。

iPhoneおよび一部のAndroid機種は規制の対象外です。また、Wi-Fiやテザリングを使用すれば、どのスマホでも通常使用できます。以下の記事では、規制対象機種および対処方法についてくわしく紹介しています。

メルボルン博物館とは

メルボルン博物館は、カールトン庭園内にある南半球最大の博物館です。

メルボルン博物館の外観(MiU撮影)
メルボルン博物館の外観(MiU撮影)

もともとは、現在の州立図書館が建っている位置にありましたが、2000年に移転して再オープンした、比較的新しい博物館です。

MiU

メルボルン博物館は、建築が新しめで、歴史ある、というよりは画期的な印象を受けました。このあと紹介する展示が、それぞれのエリアにわかれてその空間を作っているため、とても見ごたえがある、満足度の高い博物館となっています。実際に、あまり生物に詳しくない私でも好奇心をそそられ、楽しめました

メルボルン博物館の館内マップ

メルボルン博物館のビジターマップ
出典:Melbourne Museum『Visitor map』

メルボルン博物館の見どころ4選

①トリケラトプス

メルボルン博物館には、完全体に近いトリケラトプスの骨格があります。

メルボルン博物館の見どころ・トリケラトプス(MiU撮影)
メルボルン博物館のトリケラトプス(MiU撮影)

トリケラトプスの化石は有名ですが、完全体に近い(50%以上)トリケラトプスの化石は世界で数体であり、そのうちの一つがここメルボルン博物館にあります。

「……トリケラトプスはティラノサウルスに匹敵
ひってき
する有名な恐竜で、1800年代から研究されてきました。ララミディア大陸には数多く生息
せいそく
していたようで、これまでにたくさんの化石が発掘
はっくつ
されています。しかし、一部分だけが見つかる例が多くて、全身骨格の半分ぐらいが保存された化石は、これまで2、3体しか見つかっていないんです。」

引用元:コカネット(2021) 恐竜くん(田中真士)の発言より

トリケラトプスの展示(Triceratops: Fate of the Dinosaurs)では、暗闇のなかにトリケラトプスの化石が展示されています。

2階から見たトリケラトプス(MiU撮影)
2階から見たトリケラトプス(MiU撮影)

また、トリケラトプスの骨格を部位ごとにじっくり鑑賞できる体験型の映像コーナーもあります。

MiU

メルボルン博物館のハイライトであるトリケラトプスは、思ったより間近で見学することができました。係の人が、これは本物だと言っていました。今からはるか昔にこのサイズの生き物が地球にいたなんて、実際に実物を前にすると、信じられない気持ちでいっぱいになりました

②フォレストギャラリー

入口からすぐ、半屋外に出る通路があり、そこからフォレストギャラリー(Forest Gallery)を歩くことができます。

メルボルン博物館のフォレストギャラリー(MiU撮影)
メルボルン博物館のフォレストギャラリー(MiU撮影)

動植物が実際に生きていて、ビクトリアの森林を身近に感じることができます。

博物館にこのような半屋外の小道があるのは珍しく、不思議な体験ができます。

MiU

ジャングルを探検しているかのような、特別感のある空間でした。私は入場して最初にこの道を歩いたのですが、博物館の満足度が一気に高まりました

③先住民

オーストラリアの先住民であるアボリジニの展示(First Peoples)では、メルボルンが属するビクトリア州のクリン族に関する展示を行っています。

メルボルン博物館のアボリジニ文化の展示(MiU撮影)
メルボルン博物館のアボリジニ文化の展示(MiU撮影)

アボリジニの芸術作品やカヌーなど、歴史ある展示が多くあります。

MiU

オーストラリアの歴史に触れられる展示です。オーストラリアに来たら、ぜひ先住民の文化に触れたいです

④剥製や標本

メルボルン博物館には、恐竜や昆虫、動物の剥製や標本がたくさん展示されています。

メルボルン博物館の恐竜の展示(MiU撮影)
メルボルン博物館の恐竜の展示(MiU撮影)

恐竜や、オーストラリアの動物の剥製をはじめとして、世界中の生物に触れることができます。

MiU

とても種類が多く、見ごたえ抜群でした。メルボルン博物館はエリアがはっきりわかれていて、冒険しているかのような、新鮮な気持ちで見てまわれました

メルボルン博物館のアクセス情報(2025年最新)

メルボルン博物館のフロアにあった恐竜の足跡(MiU撮影)
メルボルン博物館の恐竜の足跡(MiU撮影)

入場料は?

入場料は、年齢や持っているカードの種類によって異なります。

大人(17歳以上)15ドル
子ども(~16歳)無料
コンセッション無料

※コンセッションチケットは、ヘルスケアカードや学生証、年金カードなどを有していることが条件です。

MiU

私は、オーストラリアの学生証を提示して無料になりました

チケットは事前購入がおすすめ

メルボルン博物館の入場は、チケットを購入するのに列に並びます。

ですが、事前にチケットを購入しておけば、専用レーンでチケットを見せるだけでスムーズに入場できます。

Museum Entry – Melbourne Museum

MiU

私はチケット売り場に並んだのですが、隣の事前購入のレーンは並ぶことなく進んでいました。とくに土日は、事前購入していくとスムーズだと思います

当日チケットを購入するのに不安がある場合や、日本語で予約したい場合は、Klookで予約するのもおすすめです。Klookなら、日本語で簡単に予約できます。

予約代行サービス大手のKlookは、販売元から得られる販売代行手数料の一部を購入者に還元したり、オンラインのみで店舗を持たずに経費を削減するビジネスモデルで、価格を安くしています。

公式の定価よりも安く購入できることもあります。ぜひ一度チェックしてみて下さい。実際に私も何度も使っています。





メルボルン博物館のチケットを購入する(Klook公式サイト)

営業時間は?

メルボルン博物館は、毎日9:00~17:00に営業しています。

また、定休日はクリスマスとグッドフライデーです。

所要時間は?

メルボルン博物館は、見どころが多く、館内をまわると2~3時間程度を要します。

MiU

私は速足で隅々まで見てまわって2時間くらいでした。時間に余裕をもって訪れるのがおすすめです

無料ロッカーに荷物を預けられる

メルボルン博物館には、入口から入って左側に、無料のロッカーがあります。

メルボルン博物館の無料ロッカー(MiU撮影)
メルボルン博物館の無料ロッカー(MiU撮影)

暗証番号を設定して閉めるだけで、簡単に荷物を預けることができます。身軽で博物館をまわれるのでおすすめです。

MiU

私は終盤になってロッカーの存在に気づき、あわてて利用しました。これから行く方は、ぜひ入ってからすぐに預けるのがおすすめです

アクセスは?

メルボルン博物館は、無料トラム10番停留所「Nicholson St/Victoria Pde (Carlton)」から徒歩11分でアクセスできます。

トラムは30番ルートに乗ります。

フリートラムゾーン内のおすすめスポットはこちら↓↓↓

また、電車は「Parliament駅」から徒歩11分です。

出口はショップから

メルボルン博物館の出口は、ショップの先にあります。

メルボルン博物館の出口兼ショップ(MiU撮影)
メルボルン博物館の出口兼ショップ(MiU撮影)

お土産を見がてら、博物館を出ることができます。

基本情報

住所11 Nicholson Street Carlton, Victoria, 3053
アクセス無料トラム「10-Nicholson St/Victoria Pde (Carlton)」から徒歩11分
営業時間9:00~17:00
定休日クリスマス・グッドフライデー
料金大人15ドル
公式サイトhttps://museumsvictoria.com.au/melbournemuseum/plan-your-visit/getting-here-and-parking/

メルボルンのおすすめホテル4選

メルボルン市内でおすすめのホテルを、価格帯で4段階にわけて紹介します。ここで紹介するホテルは、口コミがグーグルマップで星4以上、立地のよさ、及び私の宿泊経験からおすすめできるものをピックアップしました。

MiU

私は、海外の宿予約に基本、エクスペディアとアゴダを比較して使っています。両社とも大手企業で安心感があり、価格も安いことが多く、おすすめです。今まで2社を使って100泊以上していますが、大きなトラブルにあったことは一度もありません

コスパ重視:HOTEL INDIGO Melbourne on Flinders by IHG

インターコンチネンタルホテルグループのホテルインディゴは、低価格ながらブランドの安心感が得られるコストパフォーマンスに優れるホテルです。

また、空港から市内へ走るスカイバスが停まるサザンクロス駅から徒歩3分程度で便利な立地です。

MiU

スカイバスが停まるサザンクロス駅は市内中心部から少しだけ離れているので、サザンクロス駅から近いのはとても便利だと思います





ホテルインディゴメルボルンオンフリンダースバイIHG(agoda公式サイト)

ホテルインディゴメルボルンオンフリンダースバイIHG(Expedia公式サイト)

ちょっと贅沢:Hilton Melbourne Little Queen Street

ヒルトンメルボルンリトルクイーンストリートは、1931年に建てられた歴史ある建物を改装してオープンした、新旧の世界観が融合するホテルです。

ヒルトンブランドの高い質と建物の美しさに魅了される、ちょっと贅沢な選択肢です。

MiU

ヒルトンはオーストラリアの別の都市で宿泊したことがあります。ヒルトンは世界的に広く展開しているブランドで、安定感があります





ヒルトンメルボルンリトルクイーンストリート(agoda公式サイト)

ヒルトンメルボルンリトルクイーンストリート(Expedia公式サイト)

贅沢:PARK HYATT Melbourne

ハイアットブランドの最上級に位置するパークハイアットは、高いホスピタリティで知られるホテルです。

中心部からは少し歩きますが、州議事堂やカールトン庭園などが並ぶ上品なエリアにあり、観光には便利です。

MiU

パークハイアットはあこがれのブランドのひとつです。いつか泊まってみたいです





パークハイアットメルボルン(agoda公式サイト)

パークハイアットメルボルン(Expedia公式サイト)

ラグジュアリー:THE RITZ‐CARLTON, Melbourne

マリオットグループの最上級ブランドであるリッツカールトンは、スカイバスも停まるサザンクロス駅の前にあり好立地です。

2023年に開業したザリッツカールトンメルボルンは、客室が65階から79階という全室が高層階のホテルであり、シティサイドやベイサイドなどから好みの眺望を選択できます。

MiU

メルボルンのリッツカールトンは、高層階にあり別次元のホテルだなと思います。ウェスティンを含むマリオットグループの最上級であるリッツカールトン、いつか泊まってみたいなと思っています





ザリッツカールトンメルボルン(agoda公式サイト)

ザリッツカールトンメルボルン(Expedia公式サイト)

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございます。

メルボルン博物館は、トリケラトプスの展示をはじめ、見ごたえのある展示がたくさんある博物館です。

ぜひ訪れてみてください。

素敵な旅になることを願っています。

以下では、オーストラリアのお役立ち情報や、メルボルンのおすすめスポットを紹介しています↓↓↓

オーストラリアお役立ち情報
日豪の直行便
(2025)   
成田→シドニー:約9時間30分
成田→メルボルン:約10時間
関西→シドニー:約9時間30分
コンセント
電圧
コンセント:日本はA、豪州O
→変換プラグが必要

電圧:日本100V、豪州240V
→100V専用製品には変圧器必要
※スマホ、PCは全電圧に対応

コンセントと電圧の記事はこちら
水道水飲用可
水についての記事はこちら
通貨オーストラリア・ドル(AUD)
1AUD=約100円(2025現在)
カード払いが主流
両替・支払い方法の記事はこちら
通信事情①SIM・eSIMを現地購入
②SIM・eSIMを日本で購入
③国内キャリアの海外利用
豪のワーホリ・留学でのスマホ
豪の旅行でのスマホ
豪で使えないスマホの記事はこちら
チップ不要*チップBOXがあれば任意
時差日本+1h:NSW※VIC※QLD州
日本+30m:SA※、NT州
日本-1h:WA州
※サマータイム中は上記+1h
時差の記事はこちら
サマータイムの記事はこちら
よかったらシェアしてね!
目次