シドニー観光おすすめスポット10選|歴史、気温、ホテルも

道の向こうに見えるオペラハウス(MiU撮影)
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、オーストラリアのシドニーについてご紹介します。

この記事でわかること
  • シドニーの歴史
  • 日本からシドニーへの行き方
  • シドニーの気候とおすすめの服装
  • 実際に行ったシドニーのおすすめスポット10選
目次

オーストラリアでは一部のスマホ機種が使えない!

2024年の10月から、オーストラリア全土で、3G通信ができるスマホに規制がかかりました。普段4G・5G回線を使用する機種でも、一部のスマホは緊急電話に例外的に3G回線を使用することがあり、オーストラリア国内で緊急通報ができない危険性があるため、3G回線を使用するすべてのスマホの通信が遮断され、モバイルデータの使用及び通話の使用ができなくなりました。

iPhoneおよび一部のAndroid機種は規制の対象外です。また、Wi-Fiやテザリングを使用すれば、どのスマホでも通常使用できます。以下の記事では、規制対象機種および対処方法についてくわしく紹介しています。

シドニーとはどんな都市?

シドニーは、オーストラリアの東、ニューサウスウェールズ州の州都です。

2022年の統計では、オーストラリアの2大都市のひとつ・メルボルンに人口を抜かれましたが、依然としてオーストラリアの主要都市として、観光・留学・居住に人気があります。

シドニーの歴史

シドニーは、1788年にニューサウスウェールズ植民地として成立しました。

シドニーハーバーブリッジ(MiU撮影)
シドニーハーバーブリッジ(MiU撮影)

それまでは、オーストラリアの先住民であるアボリジニが住んでいました。

はじめは流刑地としての側面が大きかったシドニーですが、次第に金の発見などによって都市として発展していきました。

そして、1842年には正式に都市として成立しました。

シドニーは首都ではない

ちなみに、シドニーはオーストラリアの首都ではなく、メルボルンとの中間にあるキャンベラが首都です。

2都市の間で、どちらを首都にしようかという抗争が起こった際に、妥協案として、中間に位置するキャンベラを首都として成立させたという経緯があります。

キャンベラに首都が移される1927年まで首都であったメルボルンとは、今日まで抜きつ抜かれつの成長を続けています。

日本からシドニーへの移動方法

日本からシドニーへは、JAL・ANA・カンタス航空・ジェットスターから直行便が出ています(2025年現在)。

成田・羽田空港(毎日)、関西空港(週3回)から直行便があります。

所要時間は約10時間です。

航空券予約ができるExpedia(エクスペディア)は、ポイント制度があり、また画面が見やすく使いやすかったです。ホテルとのパック予約でお得になることもあります。


東京からシドニーの航空券を検索(Expedia公式サイト)
大阪からシドニーの航空券を検索(Expedia公式サイト)

穏やかで過ごしやすいシドニーの気候とおすすめの服装

オーストラリアにあるシドニーは、南半球に位置するため日本とは季節が正反対になります。

シドニーの気候は穏やかで、四季はありますが、東京に比べはっきりとしたものではなく、一年を通して快適です。

年間を通して、1日の寒暖差があることが多いので、羽織をもっておくのがおすすめです。

シドニーの春(9~11月)

シドニーの春は、穏やかな気候で、雨も少ないです。

気温は12~25℃ほどで過ごしやすいですが、寒暖差にそなえ羽織があると安心です。

シドニーの夏(12~2月)

19~28℃ほどを推移するシドニーの夏は、暑すぎず、快適な気候です。

突発的な雨が降ることがありますが、通常は長く続きません。

日傘があれば、日差しと雨、どちらもしのぐことができおすすめです。


194g超軽量・風に強い日傘 uvカット

シドニーの秋(3~5月)

シドニーの秋は、12~26℃くらいで、とても穏やかな気候です。

長くは続きませんが、雨が降る季節でもあるので、雨具を持っていると安心です。

シドニーの冬(6~8月)

シドニーの冬は、ほかの季節に比べ気温は低いですが、気温は9~19℃と、東京に比べると冷え込みすぎず、穏やかな気候です。

雪が降ることはめったにありません。

シドニーのおすすめスポット10選

MiU

私が実際に訪れた、シドニー観光におすすめのスポットを10か所紹介します

①建築美に魅了される世界遺産・オペラハウス

シドニーオペラハウスは、その独特な建築で知られるコンサート会場です。

オペラハウスの外観(MiU撮影)
オペラハウス(MiU撮影)

公演を見るだけでなく、建物自体が観光名所として人気があり、たくさんの人を集めています。

世界遺産となったオペラハウスですが、その独特な建築は簡単なものではなく、政府への批判が噴出し、設計者であるウツソンが完成前に辞退したという背景があります。

サーキュラーキーの散策がてら、オペラハウスの写真を撮るのがおすすめです。

MiU

オペラハウスは、他に類を見ない形をしていますが、建築もそれだけ大変だったのですね。そんな経緯に思いをはせながら見学してみてください

②無料で歩ける!ハーバーブリッジ

シドニー・ハーバー・ブリッジは、シドニーの街とノースショアを結ぶ貫通アーチ橋です。

ハーバーブリッジの上からみたオペラハウス(MiU撮影)
ハーバーブリッジの上からみたオペラハウス(MiU撮影)

ハーバーブリッジは、有料のクライミングが有名ですが、無料で橋の通路を歩くこともできます。

石の階段の上に歩行者通路の入口があり、そこからハーバーブリッジの歩行者用通路を歩くことができます。

MiU

「ハーバーブリッジの上からオペラハウスを眺める」という、なんとも贅沢な体験ができました。お散歩にもおすすめです

③ミセスマッコーリーの椅子とシドニー王立植物園【入場無料】

また、マッコーリー知事によって設立された植物園は、南半球で最古の植物園があります。

ミセスマッコーリーの椅子(MiU撮影)
ミセスマッコーリーの椅子(MiU撮影)

シドニーのビル群を背景に、緑いっぱいの空間を散策できます。

オペラハウス・ハーバーブリッジとあわせて楽しみたいスポットです。

④ゴッホ・モネを鑑賞!ニューサウスウェールズ州立美術館【入場無料】

王立植物園から歩いていくと、ニューサウスウェールズ州立美術館があります。

ニューサウスウェールズ州立美術館の北館の様子(MiU撮影)
ニューサウスウェールズ州立美術館の北館(MiU撮影)

歴史ある南館に加え、新たな南館の新旧が織り交ざる空間で、有名な美術家・ゴッホやモネをはじめとする、たくさんの作品を鑑賞できます。

MiU

注意深く見ていないとスキップしてしまいそうなくらい、本当にたくさんの作品が展示されています。新しくできた北館は、日本人によって設計されており、親近感を覚える建築です。カフェも開放感があり、リラックスできました

⑤ネオゴシックの迫力!セントメアリー大聖堂【入場無料】

セントメアリー大聖堂は、ローマカトリックの教会で、ネオゴシック様式を取り入れた建築に圧倒されます。

セントメアリー大聖堂の堂内(MiU撮影)
セントメアリー大聖堂の堂内(MiU撮影)

シティの中心にあり、周辺の公園とともに、憩いの場としての側面があります。

また、ミサも毎日3回行われており、神聖な空気に触れることもできます。

⑥豪最古の博物館!オーストラリア国立博物館【入場無料】

セントメアリー大聖堂の近くには、オーストラリア博物館があります。

オーストラリア国立博物館の展示(MiU撮影)
オーストラリア国立博物館の展示(MiU撮影)

恐竜の骨格やアボリジニの展示があり、無料にもかかわらず見ごたえのある博物館となっています。

⑦戦争の歴史に触れるアンザック記念碑【入場無料】

セントメアリー大聖堂・オーストラリア博物館とあわせて、アンザック記念碑もおすすめです。

アンザック記念碑では、オーストラリア・ニュージーランドの連合軍である「アンザック軍」の兵士を追悼するために建てられました。

アンザック記念碑内の彫刻「犠牲」(MiU撮影)
アンザック記念碑内の彫刻「犠牲」(MiU撮影)

第一次世界大戦によって亡くなった人たちへの追悼の気持ちを感じられる空間です。

追悼の気持ちを表したモニュメントが中央にたたずむ空間や、地下階にある展示に注目です。

⑧【豪最古の図書館】ニューサウスウェールズ州立図書館

ニューサウスウェールズ州立図書館は、オーストラリア最古の図書館です。

ニューサウスウェールズ州立図書館の外観(MiU撮影)
ニューサウスウェールズ州立図書館のミッチェルウィング(MiU撮影)

もともとは、市民による、年会費を払って利用する、今でいうサブスク型に近い図書館でした。

そんな歴史を感じながら、読書・勉強する人たちがページをめくる音が響く雰囲気に浸りに行くのがおすすめです。

⑨【豪最大の規模】シドニーチャイナタウン

シドニーのチャイナタウンは、シドニーの南側にある、オーストラリア最大の中華街です。

シドニーチャイナタウンの入り口(MiU撮影)
シドニーチャイナタウンの入り口(MiU撮影)

歩行者天国やフードコートがあり、独特の建物から、中国の雰囲気を味わうことができます。

また、アジア各国のグルメを楽しめます。

MiU

日本三大中華街のどれよりもこぢんまりとした印象でしたが、どれよりも、本物の中国に近いと感じました。リアルな中華気分を味わうことができ、おすすめです

⑩世界最大級!シドニーフィッシュマーケット

世界最大級の取り扱い品種があるシドニーのフィッシュマーケットでは、オーストラリア産の海産物が販売されています。

シドニーフィッシュマーケットの様子(MiU撮影)
シドニーフィッシュマーケットの様子(MiU撮影)

また、フィッシュアンドチップスやお寿司などをテイクアウトして、その場で楽しむことができます。

シドニーの交通は?

シドニーには、公共交通機関として、電車、バス、トラム、フェリーが走っています。

専用のオパールカードというプリペイドタイプのカードがありますが、クレジットカード・デビットカード(タッチ決済ができるもの)やアップル・グーグルペイでの支払いもできます。

クレジット・デビットカードでも、オフピーク時の割引を受けることができます。

滞在が短期の場合や、学割を受けなくてもいい場合は、クレカ・デビットでの支払いもおすすめです。

シドニーのおすすめホテル4選

シドニー市内でおすすめのホテルを、価格帯で3段階にわけて紹介します。ここで紹介するホテルは、口コミがグーグルマップで星4以上、立地のよさ、及び私の宿泊経験からおすすめできるものをピックアップしました。

MiU

私は、海外の宿予約に基本、エクスペディアとアゴダを比較して使っています。両社とも大手企業で安心感があり、価格も安いことが多く、おすすめです。今まで2社を使って100泊以上していますが、大きなトラブルにあったことは一度もありません

コスパ重視:Best Western Plus Hotel Stellar

ベストウェスタンプラスホテルステラはシドニーの市内中心部にあり、オーストラリア博物館や戦争記念碑のエリアであるミュージアム駅から近い好立地です。

ベストウェスタンは低価格と質の良いサービスがコンセプトですが、プラスはより多くの設備・サービスが提供されます。

参考:What is the Difference Between Best Western and Best Western Plus? – Travel Zone by Best Western

MiU

ベストウェスタンは世界中に展開されており、何度か宿泊しましたが、安定したビジネスホテルという印象があります





ベストウェスタンプラスホテルステラ(agoda公式サイト)

ベストウェスタンプラスホテルステラ(Expedia公式サイト)

ちょっと贅沢

① Shangri-La Sydney

シャングリ・ラは香港を拠点とする一流ホテルで、卓越したサービスと豪華なデザインを特徴とします。

シャングリ・ラシドニーは、サーキュラーキーからも近い好立地で、多くの部屋からオペラハウスやハーバーブリッジを望むことができる高層ホテルです。

MiU

シャングリ・ラシドニーはシャングリ・ラ東京に比べ価格がかなり低めであり、一流ホテルブランドの雰囲気を気軽に味わえる、ちょっと贅沢な選択肢です





シャングリ・ラシドニー(agoda公式サイト)

シャングリ・ラシドニー(Expedia公式サイト)

② InterContinental Sydney

IHGのインターコンチネンタルシドニーは、オペラハウスやハーバーブリッジへのアクセスがよいサーキュラーキーエリアに位置する好立地なホテルであり、オペラハウスやハーバーブリッジが見える部屋もあります。

ホテルの建物は、1951年に建てられた財務省ビルを改築した31階建てであり、広くスタイリッシュな部屋と歴史ある建物の新旧が織り交ざる、素敵な空間になっています。

MiU

インターコンチネンタルシドニーには南半球最古のエレベーターもあるそうです。歴史ある外観に加え、上質な設備やサービスが受けられる、素敵なホテルです





インターコンチネンタルシドニー(agoda公式サイト)

インターコンチネンタルシドニー(Expedia公式サイト)

ラグジュアリー:PARK HYATT Sydney

パークハイアットシドニーは、オペラハウスやハーバーブリッジの近く、ロックスというエリアにあり、オペラハウスの眺望のある部屋を選択できます。

ハイアットグループの最上級ブランドであるパークハイアットの高品質なサービスが受けられ、シドニー滞在を豪華なものにしてくれます。

MiU

ハーバーブリッジのふもとを歩いていたら、突然威厳のある建物が現れ、何かと思ったらパークハイアットでした。部屋からオペラハウスが見え、パークハイアットならではのサービスも受けられ、忘れられない滞在になりそうですね。いつか泊まってみたいです





パークハイアットシドニー(agoda公式サイト)

パークハイアットシドニー(Expedia公式サイト)

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございます。

シドニーは、超有名なオペラハウスやハーバーブリッジを有する、オーストラリアの中心となる都市です。

観光名所や、海に面した景色を楽しめる観光におすすめの都市です。

紹介したスポットをぜひ訪れてみてください。

素敵な旅になることを願っています。

以下では、オーストラリアで知っておきたいお役立ち情報や他都市のおすすめスポットを紹介しています↓↓↓

オーストラリアお役立ち情報
日豪の直行便
(2025)   
成田→シドニー:約9時間30分
成田→メルボルン:約10時間
関西→シドニー:約9時間30分
コンセント
電圧
コンセント:日本はA、豪州O
→変換プラグが必要

電圧:日本100V、豪州240V
→100V専用製品には変圧器必要
※スマホ、PCは全電圧に対応

コンセントと電圧の記事はこちら
水道水飲用可
水についての記事はこちら
通貨オーストラリア・ドル(AUD)
1AUD=約100円(2025現在)
カード払いが主流
両替・支払い方法の記事はこちら
通信事情①SIM・eSIMを現地購入
②SIM・eSIMを日本で購入
③国内キャリアの海外利用
豪のワーホリ・留学でのスマホ
豪の旅行でのスマホ
豪で使えないスマホの記事はこちら
チップ不要*チップBOXがあれば任意
時差日本+1h:NSW※VIC※QLD州
日本+30m:SA※、NT州
日本-1h:WA州
※サマータイム中は上記+1h
時差の記事はこちら
サマータイムの記事はこちら
よかったらシェアしてね!
目次