ホイザーレーンでメルボルンのストリートアートを!歴史やアクセスも

メルボルンのホイザーレーンのアート(MiU撮影)
MiU
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。

私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、オーストラリアのメルボルンにある「Hosier Lane(ホイザーレーン)」について紹介します。

この記事でわかること

  • ホイザーレーンとは
  • ホイザーレーンの歴史
  • ホイザーレーンのアクセス情報
  • メルボルン市内のおすすめホテル
目次

ホイザーレーンとは

メルボルンのホイザーレーンのアート(MiU撮影)
メルボルンのホイザーレーンのアート(MiU撮影)

ホイザー(ホージャー)レーンは、メルボルンの中心部、フリンダースストリートとフリンダースレーンの間にある通りです。

ホイザーレーンはビルとビルの間にある細めの路地なのですが、その壁のアートで知られています。

メルボルンのホイザーレーンにあった日本語のアート(MiU撮影)
メルボルンのホイザーレーンにあった日本語のアート(MiU撮影)

スプレーで描かれたアートは、頻繁に描きかえられるため、そのときだけのアートに出合うことができます。

MiU
MiU

フリンダースストリート駅からほど近く、ビクトリア州立美術館の分館のすぐ近くにあり、アクセス抜群の立地です。レーンに踏み込むとすぐにアート空間が広がり、たくさんの作品に合うことができます。日本語で描かれたものもありました

ホイザーレーンの歴史

メルボルンのホイザーレーンのアート(MiU撮影)
メルボルンのホイザーレーンのアート(MiU撮影)

ホイザーレーンは、今から20年以上前の1998年に、ストリートアートギャラリーとして誕生しました。

Hosier Laneのホイザーは、メルボルンの実業家であるロバートホイザー氏の名前からとられています。

2001年にアートが描かれるようになると、ホイザーレーンは世界的に有名なアート通りとなり、多くの観光客が訪れるようになりました。

メルボルンはストリートアートの街

メルボルンの路地にあったストリートアート(MiU撮影)
メルボルンの路地にあったストリートアート(MiU撮影)

メルボルンはストリートアートの街として有名ですが、これはニューヨークの壁に落書きする風潮に触発された若者が始めたもので、メルボルンはいち早く「落書き」を公的に認めた都市として知られています。

そのため、現在でもメルボルンでは、市内や郊外にストリートアートを見ることができます。

なかでもホイザーレーンは、メルボルンのストリートアートスポットでもっとも有名な通りです。

観光の際は、ホイザーレーンを一目見ておくのがおすすめです。

MiU
MiU

街を歩いていると路地の壁や、電車の窓から見える壁にストリートアートをよく見かけます。自由なアートは、メルボルンの特色だなと思います

ホイザーレーンのアクセス情報

アクセスは?

ホイザーレーンは、メルボルンのハブ駅「フリンダースストリート駅」から徒歩4分でアクセスできます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日本全国2周、ヨーロッパ留学、NZワーホリなどを経て、現在オーストラリアの大学院に留学中。

有意義で、わかりやすく、誠実なブログ作りをこころがけています。

目次