【25年最新】メルボルン動物園の見どころは?営業時間、チケットも

メルボルン動物園で泳ぐカモノハシ(MiU撮影)
MiU
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。

私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、オーストラリアのメルボルンにあるMelbourne ZOO(メルボルン動物園)を紹介します。

この記事でわかること

  • メルボルン動物園とは
  • メルボルン動物園の見どころ5選
  • メルボルン動物園のアクセス情報
  • メルボルン市内のおすすめホテル
目次

メルボルン動物園とは

メルボルン動物園のメイン入口(MiU撮影)
メルボルン動物園のメイン入口(MiU撮影)

メルボルン動物園はオーストラリアのメルボルンにある、1862年に開園したオーストラリアでもっとも古い動物園です。

メルボルン動物園は、1828年に開園したロンドン動物園をモデルにしたといわれています。

メルボルン動物園はメルボルンにあるとはいっても、市内中心部からは少し離れているので、都心の喧騒から離れてゆっくりと鑑賞できます。

MiU
MiU

ゆっくりと鑑賞することはできますが、見どころづくしなので、すべてまわる場合で3時間程度はとっておきたいです。途中でカフェやレストランでゆっくりしたりできるので、1日中楽しめるスポットとなっています

メルボルン動物園の園内マップ

メルボルン動物園の園内マップ(MiU撮影)
メルボルン動物園の園内マップ(MiU撮影)

メルボルン動物園の見どころ5選

メルボルン動物園のロゴモニュメント(MiU撮影)
メルボルン動物園のロゴモニュメント(MiU撮影)

①Platypus(カモノハシ)

メルボルン動物園でエビをくわえるカモノハシ(MiU撮影)
メルボルン動物園でエビをくわえるカモノハシ(MiU撮影)

メルボルン動物園を代表する動物は、カモノハシです。

カモノハシはキュートなルックスに加え、卵生の哺乳類として、学術的な価値が高い動物です。

そのため、カモノハシはオーストラリアの限られた動物園と、アメリカのたった1か所の動物園でしか飼育が許可されていません。

動物園などの名称
オーストラリアTaronga Zoo Sydney(タロンガ動物園/シドニー)
Taronga Western Plains Zoo(タロンガ・ウェスタンプレインズ動物園/シドニー)
Healesville Sanctuary(ヒールズヴィル・サンクチュアリ/ビクトリア)
WILD LIFE Sydney Zoo(ワイルドライフシドニー/シドニー)
Platypus House(カモノハシハウス/タスマニア)
アメリカSan Diego Zoo Safari Park(サンディエゴ・ズー・サファリ・パーク)

メルボルン動物園のカモノハシは、中央の広場から少し入ったところにある建物にいます。

水槽のなかと陸地を行ったり来たりするカモノハシの姿を見学することができます。

MiU
MiU

実際に見るまでは、カモノハシはもっと大人しい動物だと思っていたので、予想外に動き回っていて愛らしかったです。ずっと見てしまいました。ちなみに、カモノハシのベンチもありました。とてもかわいくて癒されます

メルボルン動物園のカモノハシベンチ(MiU撮影)
メルボルン動物園のカモノハシベンチ(MiU撮影)

②Butterfly House(蝶々館)

メルボルン動物園のバタフライハウスの蝶々(MiU撮影)
メルボルン動物園のバタフライハウスの蝶々(MiU撮影)

蝶々館は、中心の広場からトラやオランウータンがいるエリアを奥に進んでいくとある、蝶々が飼育されている建物です。

13種類ほどの蝶々がハウスのなかを飛んでいて、間近で観察することができます。

MiU
MiU

ハウスに入ると、思ったより蝶々がたくさんいて驚きました。温室なので湿度が高くなっていました

③Australian Bush(オーストラリアの動物たち)

メルボルン動物園で床に座るコアラ(MiU撮影)
メルボルン動物園で床に座るコアラ(MiU撮影)

電車駅に近い入口「レールゲート」から入って少し歩くと、オーストラリアの動物が集まる「Australian Bush」というエリアがあります。

このエリアでは、オーストラリア固有の動物がたくさん見られます。

  • コアラ
  • カンガルー
  • クオッカ
  • エミュー
  • ワラビーなど
MiU
MiU

特にコアラは、柵越しに結構近くから観察できました。木につかまって揺れていたのがかわいらしかったです。また、「世界一幸せな動物」と呼ばれるクオッカにも会えます

④日本庭園

メルボルン動物園の日本庭園(MiU撮影)
メルボルン動物園の日本庭園(MiU撮影)

メルボルン動物園には、日本庭園があります。

ビクトリア州と愛知県の姉妹都市提携が10周年になるのを記念して造られた庭園です。

ちなみに、メルボルン動物園とは反対に、オーストラリアの庭園が名古屋市にあります。

MiU
MiU

鯉が泳いでいましたが、オーストラリアの植物も相まって、外国版の日本庭園という感じで、面白かったです

⑤キリンを眺めるカフェ

メルボルン動物園でキリンを眺めながら飲んだコーヒー(MiU撮影)
メルボルン動物園でキリンを眺めながら飲んだコーヒー(MiU撮影)

メルボルン動物園をまわる合間にひと息つくのにおすすめなのが、Giraffe Lookout Café(キリンが見えるカフェ)です。

オーストラリアの動物エリアから中心の広場に向かう道にあり、疲れたときに立ち寄るのにちょうどよいです。

カフェの席からは、キリンが歩く姿が見え、特別なコーヒータイムを楽しめます。

MiU
MiU

カフェ越しにキリンが3頭行ったり来たりしていて、遠目に癒されました。貴重な体験ができました

カフェ営業時間:9:15~15:30

メルボルン動物園のアクセス情報

メルボルン動物園のバタフライハウス入口(MiU撮影)
メルボルン動物園のバタフライハウス入口(MiU撮影)

入場料は?

メルボルン動物園の入場料は、年齢によって異なります。

大人53ドル
4~15歳平日26.5ドル、休日無料
3歳以下無料
コンセッション40ドル
シニア48ドル

※コンセッション料金は、オーストラリアの年金カードやフルタイムの学生証、ヘルスケアカードなどを持っていることが条件です。
※シニア料金は、オーストラリアのシニアカードなどを持っていることが条件です。

事前に公式サイトからチケットを購入することもできます。

Book tickets to Melbourne Zoo | Zoos Victoria

MiU
MiU

私はオーストラリアの学生証を持っていたので、コンセッション料金で入場できました

当日チケットを購入するのに不安がある場合や、日本語で予約したい場合は、Klookで予約するのもおすすめです。Klookなら、日本語で簡単に予約できます。

予約代行サービス大手のKlookは、販売元から得られる販売代行手数料の一部を購入者に還元したり、オンラインのみで店舗を持たずに経費を削減するビジネスモデルで、価格を安くしています。

公式の定価よりも安く購入できることもあります。ぜひ一度チェックしてみて下さい。実際に私も何度も使っています。

メルボルン動物園のチケットを予約する(Klook公式サイト)

営業時間は?

メルボルン動物園は、毎日9:00~17:00営業しています。

各動物のエリアは16:30には閉まります。

所要時間は?

メルボルン動物園の所要時間は、最低でも1時間、すべて見てまわる場合、3時間は確保しておきたいです。

カフェやアイスクリームの休憩をとる時間も考え、17時の閉園時間に余裕をもって訪れるのがおすすめです。

MiU
MiU

園内はそこまで広くないですが、見どころが多く、すべてをみてまわると2~3時間かかります。私は実際に園内をすべて見てまわりましたが、カフェも含めて3時間ほどを要しました

アクセスは?

メルボルン動物園は、電車「ロイヤルパーク駅」から徒歩3分です。

また、トラム58番の停留所「26-Melbourne Zoo/Royal Park」からも徒歩2分でアクセスできます(※フリートラムゾーン外)。

メルボルンの交通機関に必須なマイキーカードについて紹介しています。

あわせて読みたい
【2025】メルボルンのマイキーカードの買い方・使い方・チャージ MiU こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。 私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお...

ロッカーに荷物を預けられる

メルボルン動物園の有料ロッカー(MiU撮影)
メルボルン動物園の有料ロッカー(MiU撮影)

園内には、メインゲートを入ったところに有料ロッカーがあり、荷物を預けておくことができます。

大きさは3種類あり、もっとも小さいタイプで5ドル/4時間~です。

基本情報

住所Elliott Ave, Parkville VIC 3052
アクセスロイヤルパーク駅から徒歩3分
営業時間9:00~17:00
定休日なし
料金大人53ドル
公式サイトhttps://www.zoo.org.au/melbourne

メルボルンのおすすめホテル4選

メルボルン市内でおすすめのホテルを、価格帯で4段階にわけて紹介します。ここで紹介するホテルは、口コミがグーグルマップで星4以上、立地のよさ、及び私の宿泊経験からおすすめできるものをピックアップしました。

MiU
MiU

メルボルンでおすすめのホテルを紹介します。私は、海外の宿予約に基本、エクスペディアとアゴダを比較して使っています。両社とも予約画面が見やすく、おすすめです

コスパ重視:HOTEL INDIGO Melbourne on Flinders by IHG

インターコンチネンタルホテルグループのホテルインディゴは、低価格ながらブランドの安心感が得られるコストパフォーマンスに優れるホテルです。

また、空港から市内へ走るスカイバスが停まるサザンクロス駅から徒歩3分程度で便利な立地です。

MiU
MiU

スカイバスが停まるサザンクロス駅は市内中心部から少しだけ離れているので、サザンクロス駅から近いのはとても便利だと思います

ホテルインディゴメルボルンオンフリンダースバイIHG(agoda公式サイト) ホテルインディゴメルボルンオンフリンダースバイIHG(Expedia公式サイト)
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日本全国2周、ヨーロッパ留学、NZワーホリなどを経て、現在オーストラリアの大学院に留学中。

有意義で、わかりやすく、誠実なブログ作りをこころがけています。

目次