
こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。
この記事では、オーストラリアのニューサウスウェールズ州・シドニーにある「シドニー・セント・メアリー大聖堂(St Mary’s Cathedral Sydney)」についてご紹介します。
この記事でわかること
シドニーのおすすめスポット10選はこちら↓↓↓

セントメアリー大聖堂とは

セントメアリー大聖堂は、ローマカトリック大司教区の教会です。
オーストラリアで最初に建てられたカトリック教会です。
ちなみに、セントメアリーの「メアリー」は聖母マリアを意味します。
また、メルボルンの「セントポール大聖堂」はパウロ、ブリスベンの「セントジョンズ大聖堂」はヨハネをそれぞれ意味します。


必見のネオゴシック建築
英国ゴシック様式の傑作といわれており、その建築にも一見の価値があります。
厳密にいえば、ゴシック建築ではなく、18~19世紀に起きた、ゴシック建築の復興活動である「ゴシックリバイバル」によって建てられた教会です。
ゴシックリバイバルでは、複雑なゴシック建築に比べて、建物の対称性が取り入れられるようになりました。
「ネオゴシック」とも呼ばれたこの建築様式は、19世紀には教会だけでなく、国会や裁判所などにも用いられるようになります。
ヨハネにささげられたブリスベンのセントジョンズ大聖堂も、ネオゴシック建築の傑作として知られています↓↓↓

シドニーの憩いの場

セントメアリー大聖堂は、デザインや重厚な雰囲気から、シドニーのランドマーク的な建物となっています。
新しいビルもたくさんあるシドニーですが、このような歴史ある建物も点在しています。

セントメアリー大聖堂は、公園のあたりを歩くと、毎回目を引きます。とても存在感があり、隣接する公園とあわせて、市民にとって癒しのスポットとなっているのだと感じました
セントメアリー大聖堂の歴史
セントメアリー大聖堂は、1821年10月21日に設立されました。
セントメアリー大聖堂は一度焼失している

1821年に建てられたセントメアリー大聖堂ですが、1865年の火事によって、燃えてしまいました。
当時、オーストラリアで最大だったオルガンを有していましたが、それも火事で焼失してしまいました。
再建後は州の遺産に

その後、再建がはじまり、60年以上かけて、1928年に完成しましたが、その時点ではセントメアリー大聖堂の特徴のひとつ、2本の「尖塔」はありませんでした。
2000年に、資金不足によって作られていなかった尖塔が追加されました。
その4年後の2004年に、セントメアリー大聖堂は州の遺産に登録されました。

火事から再建までに、ものすごい年月を要したのには驚きます。追加された尖塔は、ヘリコプターで載せられたそうです。大聖堂の下の部分より建設が新しいことにも着目して、ぜひ間近で見てみてください
誰でも参加できるミサ
セントメアリー大聖堂では、人々が集い、礼拝をおこなうミサが開かれます。
ミサは誰でも歓迎されている、開かれた空間となっています。
ミサは1日3回(2025年現在)
ミサは毎日行われています。
具体的なミサの時間は、以下のようになっています。
平日 | 土曜日 | 日曜日 |
6:45~ 13:10~ 17:30~ | 9:00~ 12:00~ 18:00~ | 7:00~ 9:00~ 18:00~ |
ミサの神聖な時間
セントメアリー大聖堂のミサ中は、写真撮影が禁止され、神聖で厳かな雰囲気が漂います。

私は何度か大聖堂を見学しに行っていますが、韓国語で説教をしているときもありました。セントメアリー大聖堂は、国際的なカトリックにおいて、異国にいる人々の憩いの場になっているのだと感じました
セントメアリー大聖堂のアクセス情報(2025年最新)
セントメアリー大聖堂への入場料は?
セントメアリー大聖堂は、入場無料です。
ミサの時間をのぞき、教会内の写真を撮影することもできます。
セントメアリー大聖堂の営業時間は?
セントメアリー大聖堂の営業時間は、曜日によって異なります。
曜日 | 大聖堂の営業時間 |
---|---|
月~金曜日 | 6:30~18:30 |
土・日曜日 | 6:30~19:00 |
また、セントメアリー大聖堂内にあるお店(ストア)の営業時間も、曜日によって異なります。
曜日 | ストアの営業時間 |
---|---|
月~金曜日 | 10:00~13:00 14:00~17:00 |
土曜日 | 10:30~13:00 |
日曜日 | 12:00~16:00 |
ストアの定休日は、祝日とクリスマスの期間です。
セントメアリー大聖堂へのアクセスは?
セントメアリー大聖堂へは、電車「St James(セントジェームズ)駅」から徒歩7分で行くことができます。
シドニー観光で便利な交通について解説しています↓↓↓

近くには「オーストラリア博物館」や「アンザック記念碑」があるので、あわせて訪れるのもおすすめです↓↓↓


セントメアリー大聖堂の基本情報
住所 | St Marys Rd, Sydney NSW 2000 |
アクセス | St James 駅から徒歩7分 |
営業時間 | 6:30~18:30(平日) 6:30~19:00(土日) |
定休日 | なし |
料金 | 無料(献金受付) |
公式サイト | セントメアリー大聖堂公式 |
シドニーのおすすめホテル4選
シドニー市内でおすすめのホテルを、価格帯で3段階にわけて紹介します。ここで紹介するホテルは、口コミがグーグルマップで星4以上、立地のよさ、及び私の宿泊経験からおすすめできるものをピックアップしました。

シドニーでおすすめのホテルを紹介します。私は、海外の宿予約に基本、エクスペディアとアゴダを比較して使っています。両社とも予約画面が見やすく、おすすめです
コスパ重視:Best Western Plus Hotel Stellar
ベストウェスタンプラスホテルステラはシドニーの市内中心部にあり、オーストラリア博物館や戦争記念碑のエリアであるミュージアム駅から近い好立地です。
ベストウェスタンは低価格と質の良いサービスがコンセプトですが、プラスはより多くの設備・サービスが提供されます。
参考:What is the Difference Between Best Western and Best Western Plus? – Travel Zone by Best Western

ベストウェスタンは世界中に展開されており、何度か宿泊しましたが、安定したビジネスホテルという印象があります

ちょっと贅沢
① Shangri-La Sydney
シャングリ・ラは香港を拠点とする一流ホテルで、卓越したサービスと豪華なデザインを特徴とします。
シャングリ・ラシドニーは、サーキュラーキーからも近い好立地で、多くの部屋からオペラハウスやハーバーブリッジを望むことができる高層ホテルです。

シャングリ・ラシドニーはシャングリ・ラ東京に比べ価格がかなり低めであり、一流ホテルブランドの雰囲気を気軽に味わえる、ちょっと贅沢な選択肢です

② InterContinental Sydney
IHGのインターコンチネンタルシドニーは、オペラハウスやハーバーブリッジへのアクセスがよいサーキュラーキーエリアに位置する好立地なホテルであり、オペラハウスやハーバーブリッジが見える部屋もあります。
ホテルの建物は、1951年に建てられた財務省ビルを改築した31階建てであり、広くスタイリッシュな部屋と歴史ある建物の新旧が織り交ざる、素敵な空間になっています。

インターコンチネンタルシドニーには南半球最古のエレベーターもあるそうです。歴史ある外観に加え、上質な設備やサービスが受けられる、素敵なホテルです

ラグジュアリー:PARK HYATT Sydney
パークハイアットシドニーは、オペラハウスやハーバーブリッジの近く、ロックスというエリアにあり、オペラハウスの眺望のある部屋を選択できます。
ハイアットグループの最上級ブランドであるパークハイアットの高品質なサービスが受けられ、シドニー滞在を豪華なものにしてくれます。

ハーバーブリッジのふもとを歩いていたら、突然威厳のある建物が現れ、何かと思ったらパークハイアットでした。部屋からオペラハウスが見え、パークハイアットならではのサービスも受けられ、忘れられない滞在になりそうですね。いつか泊まってみたいです

セントメアリー大聖堂は歴史あるシドニーのランドマーク!
いかがでしたか?
セントメアリー大聖堂は、シドニーのランドマークとしての役割や、国際的なカトリックの活動などの意味を持っている大聖堂です。
見学は自由で、毎日ミサも行われていて、誰でも参加することができます。
ぜひ、シドニー観光の際は足を運んでみてください。
以下では、オーストラリアのお役立ち情報や、シドニーで行きたいスポットを紹介しています↓↓↓
オーストラリアお役立ち情報 | |
日豪の直行便 (2025) | 成田→シドニー:約9時間30分 成田→メルボルン:約10時間 関西→シドニー:約9時間30分 |
コンセント 電圧 | コンセント:日本はA、豪州O →変換プラグが必要 電圧:日本100V、豪州240V →100V専用製品には変圧器必要 ※スマホ、PCは全電圧に対応 コンセントと電圧の記事はこちら |
水道水 | 飲用可 |
通貨 | オーストラリア・ドル(AUD) 1AUD=約100円(2025現在) カード払いが主流 |
通信事情 | ①SIM・eSIMを現地購入 ②SIM・eSIMを日本で購入 ③国内キャリアの海外利用 豪の携帯電話事情の記事はこちら 豪で使えないスマホの記事はこちら |
チップ | 不要*チップBOXがあれば任意 |
時差 | 日本+1h:NSW※VIC※QLD州 日本+30m:SA※、NT州 日本-1h:WA州 ※サマータイム中は上記+1h |









