【2025】シドニーチャイナタウンの見どころ・アクセス・営業時間

シドニー・チャイナタウンの入り口(MiU撮影)
MiU
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。

私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州のシドニーにある、シドニー・チャイナタウンについて紹介します。

この記事でわかること

  • シドニー・チャイナタウンとは
  • シドニー・チャイナタウンのアクセス情報

シドニーのおすすめスポット10選はこちら↓↓↓

あわせて読みたい
シドニーで人気の観光スポットおすすめ10選!歴史、気温、ホテルも こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届け...
目次

シドニー・チャイナタウンとは

シドニーチャイナタウンの入り口(MiU撮影)
シドニーチャイナタウンの入り口(MiU撮影)

シドニー・チャイナタウンは、1800年代にシドニーの南部で、中国人移民によって作られた中華街です。

はじめはオペラハウスの西にあるロックスというエリアに形成されましたが、移転を重ね、現在の位置になりました。

ヘイマーケットというエリアにあり、オペラハウスのあるサーキュラーキーからは徒歩40分前後で移動することができます。

MiU
MiU

私は、オペラハウスのエリアから歩いて中華街を訪れました。シドニーの規模感を知ることができ、おすすめです

リアルな雰囲気の歩行者天国

チャイナタウンの入り口にあるインフォメーションセンター(MiU撮影)
チャイナタウンの入り口にあるインフォメーションセンター(MiU撮影)

チャイナタウンの中心部・ディクソンストリートは歩行者天国となっており、観光客や現地人など、おもにアジア人でにぎわっています。

歩行者天国に面した店舗や、フードコートなどで飲茶やアジア各国の料理を食すこともできます。

MiU
MiU

日本では、横浜、神戸、長崎の中華街が有名ですが、その3つよりもこぢんまりとした印象を抱きました。お店が立ち並ぶメインストリートは、200mほどです。
ですが、その雰囲気は日本の3大中華街のどことも違う、リアルな、現地の印象を強く受けました。活気があり、それぞれのお店が個性をしっかりと表現して中華街を形成していました。上海の雰囲気を思い出しました

本格的な中華料理やお菓子、おみやげなどを楽しむことができ、中国旅行気分を手軽に味わうことができます。

金曜日のナイトマーケット

また、毎週金曜日にはナイトマーケットが開催され、50ほどの露店が並びます。

中国本場の雰囲気を楽しむことができます。

時間は、16:00~23:00と遅くまで開催されています。

パディーズマーケットもあわせて行きたい

マーケットシティショッピングセンターの外観(MiU撮影)
マーケットシティショッピングセンター(MiU撮影)

シドニーチャイナタウンの近くには、マーケットシティショッピングセンターがあります。

0階にあるパディーズマーケットは水~日曜日の開催で、主に衣類や宝石、お土産が販売される市場です。

また、1~3階には、フードコートやファッションのショップがたくさん入っています。

シドニーチャイナタウンに行ったら、マーケットシティショッピングセンターもあわせて楽しめます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日本全国2周、ヨーロッパ留学、NZワーホリなどを経て、現在オーストラリアの大学院に留学中。

有意義で、わかりやすく、誠実なブログ作りをこころがけています。

目次