【2025】パース市内の観光スポット12選!人口・歴史も

夜のパースのモニュメント
MiU
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。

私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、オーストラリアのPerth(パース)について紹介します。

この記事でわかること

  • パースの歴史
  • パースの人口 
  • パースの気候
  • パース市内のおすすめスポット12選
  • パースのおすすめホテル4選

パース空港から市内への移動方法を紹介しています↓↓↓

あわせて読みたい
【25年最新】パース空港から市内への移動方法!早朝や深夜は? MiU こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。 私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお...
目次

パースはどんな都市?

パースのモニュメント(MiU撮影)
パースのモニュメント(MiU撮影)

パースは、オーストラリア大陸の西にある、西オーストラリア州の州都です。

パースの人口は?

パースの人口は、2,309,338人です(2023年時点)。

人口としては、シドニー、メルボルン(近年、メルボルンが上回ったともいわれています)、ブリスベンに次ぐ、オーストラリア第4の都市です。

参考までに日本の都道府県人口と比べると、京都府の2,488,075人、宮城県の2,242,389人の間となります。

データ参照元:Regional population, 2022-23 financial year | Australian Bureau of Statistics

パースの歴史

パースには47,000年以上前から、先住民が住んでいました。

西オーストラリア州に住むアボリジニはヌーンガー族といい、1616年にオランダ東インド会社の船がこの地に来るまで、10,000人ほどがいたと考えられています。

西オーストラリアに来たヨーロッパ人ははじめ、植民地として居住や農業に適していないとして引き返していきました。

1892年にイギリスが西オーストラリア州に入植すると、フリーマントルなど海岸沿いの土壌が農業に適さないと判断されたため、より内陸にある、現在のパースが都市として設立されました。

その後、労働力の不足を補うため、囚人が流されてくるようになりました。

フリーマントルに囚人による建物が多いのは、そのような理由からです。

あわせて読みたい
【25年最新】フリーマントル観光スポット4選!歴史や気候、人口も MiU こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。 私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお...

パースの気候

パースは地中海性気候に属します。

暑い夏と穏やかな冬が特徴ですが、夏は乾燥していて最高気温は30℃前後です。

冬は最低気温が8℃程度で、厳しい寒さはありません。

パースの交通

パースには、公共交通機関としてバス・電車・フェリーに加え、無料のキャットバスがあります。

スマートライダーという専用のプリペイドカードを持っていると運賃が割引になったり、日曜日の運賃が無料になったりするので、自身の状況に合わせて検討してみてください。

あわせて読みたい
【25年最新】スマートライダーとパースの交通機関!無料ゾーンも MiU こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。 私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお...

パース市内のおすすめスポット12選

以下では、パース市内にありアクセスがよいスポット12選を紹介します。

①エリザベスキー

エリザベスキー(MiU撮影)
エリザベスキー(MiU撮影)

パースの入り江にあるエリザベスキーは、スワン川とビル群の風景が美しいエリアです。

エリザベス2世女王の名をとったエリザベスキーは、パースの観光スポットとして人気を集めています。

オブジェやS字型の橋、夜景など、見どころもたくさんあります。

住所The Esplanade, Perth WA 6000
アクセスパース駅から徒歩12分
営業時間24時間営業
定休日なし
料金無料
公式サイトhttps://visitperth.com/see-and-do/public-spaces/venues/elizabeth-quay
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日本全国2周、ヨーロッパ留学、NZワーホリなどを経て、現在オーストラリアの大学院に留学中。

有意義で、わかりやすく、誠実なブログ作りをこころがけています。

目次