メルボルン中華街のおすすめ!チャイナタウンへのアクセスやグルメも

メルボルン中華街の門(MiU撮影)
MiU
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。

私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、オーストラリアヴィクトリア州にあるメルボルン中華街(Chinatown Melbourne)をご紹介します。

この記事でわかること

  • メルボルン中華街の歴史
  • メルボルン中華街で楽しめるグルメ
  • メルボルン中華街のアクセス情報
  • メルボルン市内のおすすめホテル

以下の記事では、メルボルンであわせて行きたいおすすめスポットや歴史、服装などを紹介しています。

あわせて読みたい
【2025最新】メルボルン観光おすすめスポット3選!歴史、気温、服装も MiU こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。 私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお...
目次

メルボルン中華街は南半球最古の中華街

メルボルン中華街は、メルボルンのCBDにある中華街です。

メルボルン中華街の門(MiU撮影)
メルボルン中華街の門(MiU撮影)

メルボルンのチャイナタウンのはじまりは、1851年のビクトリア朝時代にゴールドラッシュが到来したときにさかのぼります。

その際、世界中から移民が集まり、数万人の中国人探鉱者が渡豪してきました。

そんな1850年代に形成された、オーストラリアを含め、南半球で最も古いチャイナタウンです。

MiU
MiU

建設された時代の名残で、ビクトリア朝時代の建物もたくさん残っています。実際に通りを歩いて、ビクトリアらしさだけでなく、中国独特の建築にチャイナタウンらしさを感じました

Chinatown, Melbourne: Dining, entertainment, shopping, accomodation & more(メルボルン中華街公式サイト)

色とりどりの中華やグルメを楽しむ

メルボルン中華街では、本格的な中華料理店がひしめき合い、とても活気があります。

ですが、一口に中華料理店と言っても、四川、北京、上海、広東といった様々なスタイルがあるため、お店ごとに全然違う料理を楽しめます。

MiU
MiU

中国の料理は、地域によってほんとうに大きな違いがあるので、それが中華街という同じ場所で楽しめるのは貴重で楽しいです

また、カフェや飲茶(ヤムチャ)のお店もたくさんあるので、メルボルン観光の途中でひと息つくのにもおすすめです。

中国のお店だけではなく、東南アジアの料理店や、台湾、和食のお店もあります。

MiU
MiU

ちなみに私は、急に和食が恋しくなって、カレーオムライスのお店に入ってしまいました。日本の味を思い出せてよかったです

メルボルンチャイナタウンのカレーオムライス(MiU撮影)
メルボルンチャイナタウンのカレーオムライス(MiU撮影)

必見の博物館

チャイナタウンには、博物館「Museum of Chinese Australian History」があります。

そこでは、ゴールドラッシュ時代から今日までのチャイナタウンや中国人移民街の歴史が展示されています。

旧正月のお祭りも

また、チャイナタウンでは年間を通して色々なイベントが開かれています。

例えば、毎年1月下旬から2月の春節は、中国でいう旧正月にあたり、チャイナタウンでもお祭りが開かれます。

国内最大級のシドニーチャイナタウンもおすすめです↓↓↓

あわせて読みたい
【2025】シドニーチャイナタウンの見どころ・アクセス・営業時間 MiU こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。 私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお...

メルボルンチャイナタウンのアクセス情報(2025最新)

アクセスは?

メルボルンチャイナタウンは、「メルボルン・セントラル駅」から徒歩6分、「スワンストンストリート駅」から徒歩3分です。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日本全国2周、ヨーロッパ留学、NZワーホリなどを経て、現在オーストラリアの大学院に留学中。

有意義で、わかりやすく、誠実なブログ作りをこころがけています。

目次