シドニー空港から市内、市内から空港の移動方法5選【2025】

シドニー空港市内間移動方法(MiU作成)
MiU

こんにちは。「雨ならいいのに。」のMiUです。
私の日本2周、留学、ワーホリなどの経験をもとに、アジア太平洋諸国を中心に、国内外の旅行に役立つ情報をたくさんお届けしています。

この記事では、シドニー空港から市内に移動する方法、シドニー市内から空港に移動する方法を紹介します。

この記事でわかること
  • シドニー空港から市内へ移動する方法一覧
  • シドニー市内から空港へ移動する方法一覧
  • もっとも安く移動する方法
  • シドニー空港から近いホテル

オーストラリア旅行に必要な持ち物やおすすめのもの、いらないものを紹介しています↓↓↓

シドニー観光に便利なホテルを、予算に合わせて選べるように紹介しています↓↓↓

目次

【注意!】オーストラリアでは一部のスマホ機種が使えない!

2024年の10月から、オーストラリア全土で、3G通信ができるスマホに規制がかかりました。普段4G・5G回線を使用する機種でも、一部のスマホは緊急電話に例外的に3G回線を使用することがあり、オーストラリア国内で緊急通報ができない危険性があるため、3G回線を使用するすべてのスマホの通信が遮断され、モバイルデータの使用及び通話の使用ができなくなりました。

iPhoneおよび一部のAndroid機種は規制の対象外です。また、Wi-Fiやテザリングを使用すれば、どのスマホでも通常使用できます。以下の記事では、規制対象機種および対処方法についてくわしく紹介しています。

【行き】シドニー空港から市内へ移動する

オーストラリア最大の空港であるシドニー空港は、シドニー市内と少し離れています。

空港に着いてから、シドニー市内まで移動する方法として、以下のものがあります。

  • 公共交通機関を乗り継ぐ
  • エアポートリンクを使う
  • シャトルバスを使う
  • タクシーを使う
  • ウーバーを使う

以下の表に、それぞれの特徴をまとめました。この記事では、それぞれの方法のやり方を詳しく紹介します。

 料金所要時間荷物特徴
公共交通機関を乗り継ぐ4.2ドル約40分電車に載る量もっとも安い
エアポートリンク20.28ドル約11分電車に載る量市内中心部まで直通
シャトルバス20ドル前後20分~1時間シャトルバス会社の規定による市内中心部まで直通
ウーバー35~55ドル約30分トランクに載る量夜間・早朝でも利用可能
目的地まで直行
アプリ上で支払いできる
タクシー40~55ドル約30分トランクに載る量夜間・早朝でも利用可能
目的地まで直行

空港では、オーストラリア国内で使えるデータを確保しておきたいです。旅行と留学・ワーホリにわけて、オーストラリアの携帯事情について、くわしくは以下の記事で紹介しています↓↓↓

【行き】①公共交通機関を乗り継ぐ

シドニー空港から市内に移動する際、最安の方法を探している場合、公共交通機関を乗り継いでの移動がおすすめです。

荷物は電車やバスに載る分が限度になるので、荷物がそこまで多くなく、移動費を節約したい方におすすめです。

具体的な行き方は、以下の通りです。

  • 国内線ターミナルまでTBusで行く
  • マスコット駅で電車に乗車し、市内に移動する

上記の方法では、徒歩(15分ほど)をはさむため、できるだけ乗車して移動したい場合は、以下のように路線バスを使うのがおすすめです。

  • 路線バス420でマスコット駅まで行く
  • マスコット駅から市内まで電車で移動する

Tバスを使うくわしい方法は、以下の記事で紹介しています。

路線バス・電車の料金は?(2025年最新)

路線バスと電車を使えば、運賃はピーク時で4.2ドル、オフピーク時2.94ドルに抑えることができます。

シドニーでは、交通系カードのオパールカードのほかに、手持ちのクレジットカードやデビットカードで運賃を支払うことができます。

MiU

シドニーの交通機関には、クレカで乗ることができるため、専用のカードを購入するコストも手間もありません。エアポートリンクを避けてバスや電車、徒歩で移動する方法は、とにかく費用を抑えたい場合におすすめです

シドニーの電車やバス、フェリーやトラムなどの交通機関の運賃や支払い方法については、以下の記事でくわしく紹介しています。

【行き】②エアポートリンクを使う

シドニー空港から市内に移動する方法として、エアポートリンクを使う方法があります。

エアポートリンクは、国際線ターミナルおよび国内線ターミナルと、市内の駅を結んでいます。所要時間は18分前後です。

空港に着いたら、電車の乗り場に行けばいいだけなので、とても便利です。

路線バス・電車に比べ費用は高くなりますが、タクシー・ウーバーに比べれば抑えられます。

MiU

エアポートリンクは、エアポートリンクというものがあるわけではなく、空港を含む駅を利用すると通常の電車賃に約17ドルが加算されるしくみとなっています。所要時間が短く、市内まで乗り換えがないため、便利さとコストのバランスを求める場合におすすめです

エアポートリンクの料金(2025年最新)

エアポートリンクの料金は、通常の電車賃にエアポートリンク使用料として17.34ドルが加えられたものになります。

ピーク時オフピーク時
21.54ドル20.28ドル

支払い方法

エアポートリンクの事前予約は不要で、クレジットカードやデビットカードまたは、オパールカードで支払います。

通常の電車に乗るときのように、改札でカードをスキャンし、電車が来たら乗れば大丈夫です。

エアポートリンクの運行間隔

エアポートリンクは、毎日4:30前後から翌1時前まで、およそ10分~15分ごとに運行しています。

データ参照元:Timetables – AirportLink

【行き】③シャトルバスを使う

シドニー空港から市内まで、シャトルバスで行く方法があります。

シャトルバスは、基本的に乗り合いであり、空港とホテルを結んでいるため、ホテルに直行したい場合におすすめの選択肢です。

以下のシャトルバスを提供しているサービスでは、1人20ドルほどから利用できます。

乗り込む場所と宿泊予定のホテルなどを指定して予約します。

Redy2Go – Sydney Airport Shuttle from $11

Sydney Super Shuttle – Door to Door Shuttle Service

【行き】④ウーバーを使う

目的地まで時間を選ばず直行できるウーバーは、アプリ上で目的地の設定・支払いが完結する便利なシステムです。

所要時間は20分程度です。

ウーバーの料金は?

料金はタクシーより安いことが多く、35~55ドルくらいから利用できます。

ピーク時には料金が高くなる傾向にあります。時間に余裕があれば、少し待ってから再度試すと、安くなっていることがあるので要チェックです。

ウーバーの荷物制限は?

荷物は、トランクに載る量が限度ですが、通常のUberX(ほかの乗客とのシェア以外では最安であることが多い)ではなく、Uber Maxという荷物スペースが大きい車を選ぶことができる場合があります。

スーツケース数個であれば、通常のUberXでいいかと思いますが、多すぎて不安な場合はマックスもおすすめです(通常のUberXに比べ割高になります)。

Uber(ウーバー):タクシーが呼べるタクシー配車アプリ

Uber(ウーバー):タクシーが呼べるタクシー配車アプリ

Uber Technologies, Inc.無料posted withアプリーチ

【行き】⑤タクシーを使う

ウーバー同様、目的地まで直行できるタクシーは、シドニー空港からホテルなどの目的地までスムーズに移動したい場合におすすめです。

ターミナルの外のタクシー乗り場でタクシーを捕まえて、目的地を伝えます。

所要時間は20分程度で、荷物は、タクシーのトランクに載る量が限度となります。

料金は時と場合によって異なりますが、およそ40~55ドルです。

アプリで支払いができる場合は、上記で紹介したウーバーのほうが安いことがあります。

アプリでの設定に不安がある方は、タクシーがおすすめです。

Klookでは、事前に貸切送迎を予約しておくことができます。



シドニー空港から市内までの貸切送迎(Klook公式サイト)

【帰り】シドニー市内から空港へ移動する

シドニー市内から、シドニー空港まで移動する方法として、以下のものがあります。

  • 公共交通機関を乗り継ぐ
  • エアポートリンクを使う
  • シャトルバスを使う
  • タクシーを使う
  • ウーバーを使う

以下の表に、それぞれの特徴をまとめました。このあと、それぞれの方法のやり方を詳しく紹介します。

 料金所要時間荷物特徴
公共交通機関を乗り継ぐ4.2ドル約40分電車に載る量もっとも安い
エアポートリンク20.28ドル約11分電車に載る量市内中心部まで直通
シャトルバス20ドル前後20分~1時間シャトルバス会社の規定による市内中心部まで直通
ウーバー35~55ドル約30分トランクに載る量夜間・早朝でも利用可能
目的地まで直行
アプリ上で支払いできる
タクシー40~55ドル約30分トランクに載る量夜間・早朝でも利用可能
目的地まで直行

【帰り】①電車+路線バス

シドニー空港から市内に移動する際、最安の方法を探している場合、公共交通機関を乗り継いでの移動がおすすめです。

荷物は電車やバスに載る分が限度になるので、荷物がそこまで多くなく、移動費を節約したい方におすすめです。

具体的な行き方は、以下の通りです。

  • 市内から電車に乗車し、マスコット駅に移動する
  • マスコット駅から国内線ターミナルに歩き、国際線ターミナルまでTBusで行く

上記の方法では、徒歩(15分ほど)をはさむため、できるだけ乗車して移動したい場合は、以下のように路線バスを使うのがおすすめです。

  • 市内からマスコット駅まで電車で移動する
  • 路線バス420でマスコット駅からターミナルまで行く

Tバスについての詳しい説明は、以下の記事をご覧ください。

路線バス・電車の料金は?(2025年最新)

路線バスと電車を使えば、運賃はピーク時で4.2ドル、オフピーク時2.94ドルに抑えることができます。

シドニーでは、交通系カードのオパールカードのほかに、手持ちのクレジットカードやデビットカードで運賃を支払うことができます。

MiU

シドニーの交通機関には、クレカで乗ることができるため、専用のカードを購入するコストも手間もありません。エアポートリンクを避けてバスや電車、徒歩で移動する方法は、とにかく費用を抑えたい場合におすすめです

シドニーの電車やバス、フェリーやトラムなどの交通機関の運賃や支払い方法については、以下の記事でくわしく紹介しています。

【帰り】②エアポートリンク

シドニー市内から空港に移動する方法として、エアポートリンクを使う方法があります。

エアポートリンクは、市内の駅と、国際線ターミナルおよび国内線ターミナルを結んでいます。所要時間は18分前後です。

市内中心部の駅から乗り換えなしで空港に行くことができるので、とても便利です。

路線バス・電車に比べ費用は高くなりますが、タクシー・ウーバーに比べれば抑えられます。

MiU

エアポートリンクは、エアポートリンクというものがあるわけではなく、空港を含む駅を利用すると通常の電車賃に約17ドルが加算されるしくみとなっています。所要時間が短く、空港まで乗り換えがないため、便利さとコストのバランスを求める場合におすすめです

エアポートリンクの料金(2025年最新)

エアポートリンクの料金は、通常の電車賃にエアポートリンク使用料として17.34ドルが加えられたものになります。

ピーク時オフピーク時
21.54ドル20.28ドル

支払い方法

エアポートリンクの事前予約は不要で、クレジットカードやデビットカードまたは、オパールカードで支払います。

通常の電車に乗るときのように、改札でカードをスキャンし、電車が来たら空港行の電車に乗れば大丈夫です。

エアポートリンクの運行間隔

エアポートリンクは、毎日4:30前後から翌1時前まで、およそ10分~15分ごとに運行しています。

データ参照元:Timetables – AirportLink

【行き】③シャトルバスを使う

シドニー市内から空港まで、シャトルバスで行く方法があります。

シャトルバスは、基本的に乗り合いであり、ホテルと空港を結んでいるため、ホテルから空港にそのまま行きたい場合におすすめの選択肢です。

以下のシャトルバスを提供しているサービスでは、1人20ドルほどから利用できます。

乗り込む場所と宿泊予定のホテルなどを指定して予約します。

Redy2Go – Sydney Airport Shuttle from $11

Sydney Super Shuttle – Door to Door Shuttle Service

Klookでは、市内から空港までのシャトルバスが日本語で予約できます。公式の値段より安く予約できる場合があるため、ぜひ比較してみてください。



片道シャトル送迎 市内⇒シドニー空港(Klook公式サイト)

【帰り】④ウーバー

目的地まで時間を選ばず直行できるウーバーは、アプリ上で目的地の設定・支払いが完結する便利なシステムです。

シドニー市内から空港まで行くときは、市内の好きな場所から、アプリ上で空港に目的地を合わせてドライバーを待ちます。

所要時間は20分程度です。

ウーバーの料金は?

料金はタクシーより安いことが多く、35~55ドルくらいで利用できます。

ピーク時には料金が高くなる傾向にあります。時間に余裕があれば、少し待ってから再度試すと、安くなっていることがあるので要チェックです。

ウーバーの荷物制限は?

荷物は、トランクに載る量が限度ですが、通常のUberX(ほかの乗客とのシェア以外では最安であることが多い)ではなく、Uber Maxという荷物スペースが大きい車を選ぶことができる場合があります。

スーツケース数個であれば、通常のUberXでいいかと思いますが、多すぎて不安な場合はマックスもおすすめです(通常のUberXに比べ割高になります)。

Uber(ウーバー):タクシーが呼べるタクシー配車アプリ

Uber(ウーバー):タクシーが呼べるタクシー配車アプリ

Uber Technologies, Inc.無料posted withアプリーチ

【帰り】⑤タクシー

ウーバー同様、目的地まで直行できるタクシーは、シドニー市内やホテルなどから、空港に移動したい場合におすすめです。

街中でタクシーを捕まえて、目的地を伝えます。

所要時間は20分程度で、荷物は、タクシーのトランクに載る量が限度となります。

料金は時と場合によって異なりますが、およそ40~55ドルです。

アプリで支払いができる場合は、上記で紹介したウーバーのほうが安いことがあります。

アプリでの設定に不安がある方は、タクシーを利用するのが便利でおすすめです。

Klookでは、事前に貸切送迎を予約しておくことができます。



シドニー市内から空港までの貸切送迎(Klook公式サイト)

【国際線】シドニー空港周辺のおすすめホテル

シドニー空港の周辺にあり、深夜着や早朝発の便を利用するときに便利で口コミの高いホテルを紹介します。ここで紹介するホテルは、口コミがグーグルマップで星4以上、立地のよさ、及び私の宿泊経験から、おすすめできるものをピックアップしました。

MiU

私は、海外の宿予約に基本、エクスペディアとアゴダを比較して使っています。両社とも大手企業で安心感があり、価格も安いことが多く、おすすめです。今まで2社を使って100泊以上していますが、大きなトラブルにあったことは一度もありません

①Rydges Sydney Airport Hotel

リッジズシドニーエアポートホテルは、国際線ターミナルからほど近く、便利な立地となっています。



リッジズ シドニー エアポート ホテル(Expedia公式サイト)

リッジス シドニー エアポート ホテル(Agoda公式サイト)

MiU

荷物が重い場合、少しでも空港に近いホテルを選ぶと当日楽ちんです

②Novotel Sydney International Airport Hotel

ノボテルシドニーインターナショナルエアポートホテルは、国際線ターミナルから徒歩圏内にあるホテルです。

アコーグループのノボテルの割には価格を抑えられおすすめです。



ノボテル シドニー インターナショナル エアポート ホテル(Expedia公式サイト)

ノボテル シドニー インターナショナル エアポート(Agoda公式サイト)

MiU

私は国際線ターミナルからノボテルまで橋をわたって徒歩で移動したことがありますが、荷物が重すぎない場合におすすめです。施設は少し古かったですが、快適でお得感がありました

【国内線】マスコット駅周辺でおすすめのホテル

以下では、国内線ターミナルを利用するときや、マスコット駅を利用するときに便利なホテルを紹介します。

MiU

私は、海外の宿予約に基本、エクスペディアとアゴダを比較して使っています。両社とも大手企業で安心感があり、価格も安いことが多く、おすすめです。今まで2社を使って100泊以上していますが、大きなトラブルにあったことは一度もありません

おすすめ宿は「ホリデイインエクスプレス」です。ホリデイインエクスプレスはインターコンチネンタルホテルグループのホテルです。

パソコンでの作業をしたい場合や、コスパ重視の場合におすすめなのが、「ホリデイインエクスプレス」です。朝食が無料でついてくるので、朝ごはんのことを考えずに済みますし、食費も抑えることができます。



ホリデイインエクスプレスシドニーエアポートバイIHG(Expedia公式サイト)

ホリデイインエクスプレスシドニーエアポートバイIHG(Agoda公式サイト)

また、ドメスティック空港から少し歩く(徒歩13分)ので、より近めのマントラホテル(徒歩11分)もおすすめです。



マントラ オン シドニー エアポート(Expedia公式サイト)

マントラ オン シドニー エアポート(Agoda公式サイト)

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございます。

シドニー空港から市内へ、また、シドニー市内から空港までは、さまざまな方法で移動できます。

 料金所要時間荷物特徴
公共交通機関を乗り継ぐ4.2ドル約40分電車に載る量もっとも安い
エアポートリンク20.28ドル約11分電車に載る量市内中心部まで直通
シャトルバス20ドル前後20分~1時間シャトルバス会社の規定による市内中心部まで直通
ウーバー35~55ドル約30分トランクに載る量夜間・早朝でも利用可能
目的地まで直行
アプリ上で支払いできる
タクシー40~55ドル約30分トランクに載る量夜間・早朝でも利用可能
目的地まで直行

費用と所要時間、荷物などの状況によって選択してみてください。

素敵な旅になることを願っています。

オーストラリア旅行に必要な持ち物やおすすめのもの、いらないものを紹介しています↓↓↓

シドニー観光に便利なホテルを、予算に合わせて選べるように紹介しています↓↓↓

オーストラリアお役立ち情報
日豪の直行便
(2025)   
成田→シドニー:約9時間30分
成田→メルボルン:約10時間
関西→シドニー:約9時間30分
コンセント
電圧
コンセント:日本はA、豪州O
→変換プラグが必要

電圧:日本100V、豪州240V
→100V専用製品には変圧器必要
※スマホ、PCは全電圧に対応

コンセントと電圧の記事はこちら
水道水飲用可
水についての記事はこちら
通貨オーストラリア・ドル(AUD)
1AUD=約100円(2025現在)
カード払いが主流
両替・支払い方法の記事はこちら
通信事情①SIM・eSIMを現地購入
②SIM・eSIMを日本で購入
③国内キャリアの海外利用
豪のワーホリ・留学でのスマホ
豪の旅行でのスマホ
豪で使えないスマホの記事はこちら
チップ不要*チップBOXがあれば任意
時差日本+1h:NSW※VIC※QLD州
日本+30m:SA※、NT州
日本-1h:WA州
※サマータイム中は上記+1h
時差の記事はこちら
サマータイムの記事はこちら
よかったらシェアしてね!
目次